kaminuma

kaminumaさん

kaminumaさん

そんなに怒られる を英語で教えて!

2023/07/17 10:00

門限を1分過ぎただけでひどく怒られたと聞いたので、「そんなに怒られたの?」と言いたいです。

Amy

Amyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/30 19:31

回答

・Why are you scolded so much?

So much : そんなに、それほど
Are you scolded? : 怒られるの?叱るの?
So muchは、一般的な状況や事柄の数量や程度が、とても大きいことを表します。「そんなに?」というニュアンスを表し、強調します。scoldは、叱る、怒るという意味で、この場合は「叱られる、怒られる」と受動態を使います。

例文
Why are you scolded so much?
なんでそんなに怒られるの?

Why did your parents scold you so much?
なんで両親はそんなに叱るの?

What happened to you? You are scolded so much!
どうしたの?そんなに叱られて!
What happened to you : どうしたの?なにがあった?

Genta

Gentaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/02 21:20

回答

・It's not worth getting that upset over.
・Don't take it so hard.
・No need to blow a gasket over it.

I heard you got yelled at for being just one minute late for curfew. It's not worth getting that upset over.
門限が1分過ぎただけで怒られたって聞いたけど、そんなに怒ることじゃないよね。

「It's not worth getting that upset over.」という表現は、「そんなに怒るほどのことではない」という意味で、相手が過剰に怒ったり、悲しみやイライラを感じているときに使われる英語表現です。些細なことや小さなミスで人が怒ってしまったり、過剰に反応してしまった場合に、諌めるような意味で使われます。
親しい間柄や友人同士の会話、カジュアルなシチュエーションで使われることが多いです。

They scolded you just for being a minute late? Don't take it so hard.
1分過ぎただけで叱られたの?そんなに怒られるほどじゃないよ。

You got in trouble for being one minute late? No need to blow a gasket over it.
門限が1分過ぎただけで問題になったの?そんなに怒られることじゃないよ。

「Don't take it so hard.」は、「そんなに気にしないで」という意味で、相手が過剰に悲しんでいたり、心配しているときに使われます。この表現は親しみやすく、友人間や知人との会話で使われることが多いです。
一方、「No need to blow a gasket over it.」は、「そんなに怒ることではない」という意味で、相手が過剰に怒った場合に使われます。この表現はややインフォーマルでカジュアルな雰囲気で使われるため、親しい友人や家族、同僚との会話で使うことができます。

0 415
役に立った
PV415
シェア
ツイート