jis

jisさん

jisさん

雑貨店 を英語で教えて!

2020/02/13 00:00

ドンキとか東急ハンズとか色んなものが売っているお店に使う「雑貨店」は英語でなんというのですか?

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/15 00:00

回答

・General store
・One-stop shop

英語では、ドンキーや東急ハンズのように様々な商品を取り扱う店は一般的に「general store」と呼ばれます。

「General store」は、特定の商品群に限定せず多種多様な商品を取り扱う小売店のことを指します。一般生活用品から食料品、衣料品、家具、書籍など、地域の人々の日常生活に必要な物が一通り揃っています。もともとは田舎や小さな町などにあって、地元の人々の暮らしを支えるための店です。今でも地方やリゾート地などで見られます。しかし、最近では大都市部の中心地にあって、非日常を楽しむための個性的な品々を販売する場として利用されていることもあります。

Don Quijote and Tokyu Hands are like one-stop shops where you can buy a variety of items.
ドンキホーテや東急ハンズは多様な商品が揃っているワンストップショップのようなお店です。

"General store"は、主に小さな町や地方で見かける、食料品から家庭用品まで一通りの商品を揃えている小売店のことを指します。「General store」はコミュニティの集まり場ともなり、社交の場としての役割も果たすことが多いです。

一方、「One-stop shop」は、顧客が必要とする全ての商品やサービスを一箇所で提供する店舗やビジネスのことを指します。「One-stop shop」は非常に便利で効率的であり、顧客が複数の場所を回らなくても全ての必要なものを手に入れられるという意味合いがあります。これは大都市の大型スーパーや専門的なサービス業によく使われます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/12 12:04

回答

・general store
・variety store

「雑貨店」は英語では general store や variety store などで表現することができます。

A new general store has opened in front of the station, so why don't we go there?
(駅前に新しい雑貨店がオープンしたので行ってみませんか?)

If you go to that variety store, they sell most things, so you should go there first.
(あの雑貨店に行けば大抵のものは売ってるから、最初に行った方がいい。)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 576
役に立った
PV576
シェア
ツイート