FUJIKAWAさん
2024/12/19 10:00
はっきりと不満が感じられた を英語で教えて!
同僚の顔の表情から気持ちがわかったので、「彼女の表情からはっきりと不満が感じられた」と言いたいです。
0
33
回答
・clearly sense displeasure
「はっきりと不満が感じられた」は上記のように表します。
副詞 clearly (はっきりと)、動詞 sense (感じる)、目的語の名詞 displeasure (不満)を続けて構成します。
例文
I could clearly sense her displeasure from her face.
私は彼女の表情からはっきりと不満を感じ取ることができた。
構文は、第三文型(主語[I]+動詞[sense]+目的語[displeasure])に助動詞(could)と副詞(clearly)と副詞句(from her face:彼女の表情から)を組み合わせて構成します。
「できた」は、一般的な能力や可能性を述べたい場合は 助動詞 could が適切です。一方、特定の出来事や或る状況での成功を強調したい場合は複合動詞 was able to が適切です。
役に立った0
PV33