プロフィール

AYA
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :500
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私はAYAです。私はアメリカでの留学経験を持っており、その時間は私の英語習得にとって非常に重要なものでした。異国での生活は、言語の習得だけでなく、文化の理解という新しい視野をもたらしました。
私はTESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)の資格を保有しています。この資格は、英語を非母語話者に教える際の専門知識と技術を示しており、留学経験と組み合わせて、教育への深い理解を構築しました。
英語を学ぶことは、ただの言語学習を超えた楽しい体験だと私は信じています。留学中、私は英語を使って映画を観たり、友人と話したり、現地のイベントに参加することで、学ぶ喜びを発見しました。英語が開く世界は無限大であり、新しい人々との出会い、異文化への洞察、そして自己表現の幅を広げます。
私は、皆さんに英語の楽しさを伝え、学習の喜びを共有したいと思っています。一緒に楽しく学びながら、英語の世界を探検しましょう!

直訳で「指示するための棒」、「指示棒」という意味を表現することが出来ます! pointer stickは名詞+名詞の形をとり、一つの名詞「指示棒」となります。 pointer:指し示す stick:棒 例文: A:Do you have everything for the lecture? 講義に必要なものは全部そろってる? B:Almost. I just need a pointer stick. ほぼ揃ってる。あとは指示棒だけ。 A:Is it the one with the red? あの赤いやつ? 補足: lecture:講義 the one:それ(前に出た名詞を指す表現) with the red:赤色をした〜 是非、参考にしてみてください!

直訳で「意識のポスター」という意味になり、「啓発ポスター」を表現することが出来ます! 冠詞+名詞+名詞の形をとっており、これらを組み合わせて1つの名詞を作ることができます。 awareness:意識、認識 poster:ポスター 他にも「教育的な啓発ポスター」は an educational poster と表現されることもあります。 例文 A:Did you see the new poster in the hallway? 廊下に新しいポスター見た? B:Yeah, it’s an awareness poster about smoking. うん、喫煙についての啓発ポスターだよね。 補足: smoking:喫煙 是非、参考にしてみてください!

直訳で「食べ物の準備」となり、「下ごしらえ」を表現することが出来ます。 food:食べ物 preparation:準備、下準備(ややフォーマルな言い方) *こちらはカジュアルな場面では省略してprepとも言われます! 例文 A:Dinner smells great. Did it take long to cook? 夕食、いい匂いだね。料理に時間かかった? B:Not really. I did most of the food preparation this morning. そうでもないよ。朝に下ごしらえしておいたの。 補足: take long:時間がかかる not really:そうでもない most of :大部分 是非、参考にしてみてください!

上記で「漏れ聞こえる」を表現することが出来ます! overhear:偶然耳にする、ふと聞いてしまう over には「超えて」という意味があり、聞くつもりはなかったのに「向こう側から=over 聞こえる=hear」=「漏れ聞こえる」という意味になります。 例文: A:What were you and Sarah talking about earlier? さっきサラと何の話してたの? B:Oh, you overheard us? あ、聞こえちゃった? A:Just a little. I didn’t mean to hear. ちょっとだけ。聞くつもりはなかったんだ。 補足: didn’t mean to:〜するつもりはなかった 是非、参考にしてみてください!

「ぶっつけ本番でやる」という表現を出来ます! wing (動詞)+ it (目的語)で直訳すると「それを即興でやる」という意味になります。 wing:即興でやる it:それ こちらの表現は少しカジュアルな場面で使われる表現です。 例文: A:Are you ready for the presentation? プレゼンの準備できてる? B:Not really, I think I’ll just wing it. いや、実はあんまり。ぶっつけ本番でやろうと思ってる。 A:Seriously? That sounds risky. 本気で?ちょっと危ないんじゃない? 補足: not really:実はあんまり seriously:本気で/真剣に 是非、参考にしてみてください!