プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。

オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。

英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 171
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I proposed to my friends that we should go on an overseas trip now that the COVID situation is settling down. コロナの状況が落ち着いてきたので、友達に海外旅行に行かないかと提案しました。 「To propose」は、「提案する」「申し込む」などの意味を持つ英語の動詞です。ビジネスシーンでは、新しいアイデアやプランを他の人に示すときに使われます。「私は新しいマーケティング戦略を提案します」など。また、ロマンティックなコンテキストでは、「結婚を申し込む」という意味になります。「彼が私にプロポーズした」というように使います。要するに、何かを提案する、または要求する際に使う言葉です。 I suggested to my friend that we should go on an overseas trip since the coronavirus situation has calmed down. コロナの状況が落ち着いてきたので、友達に海外旅行に行かないかと提案しました。 With the pandemic starting to settle down, I put forth the idea of going on an overseas trip to my friend. パンデミックも落ち着き始めたので、友達に海外旅行に行かないかという提案をしました。 To suggestは、特定のアイデアや計画を提案するときに使われます。これは他の人に対して具体的なアクションを取るよう勧める場合に使われることが多いです。一方、to put forthは、アイデアや意見を提出または提示するときに使われますが、これはより形式的な状況や議論のコンテキストで使われます。To put forthは一般的にどんな反応を求めるとも限らないが、to suggestは行動を起こすことを期待していることが多いです。

続きを読む

0 331
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

My son, I just can't wrap my head around this physics stuff you're explaining. 息子よ、君が説明しているこの物理学の内容、私の頭ではついていけないわ。 「I can't wrap my head around it」は、何かを理解しようと努力しているが難しく感じる、または混乱している状況を表現する英語のフレーズです。「それが頭に入らない」や「それを理解するのが難しい」などと訳せます。例えば、複雑な数学の問題や理論、または複雑な感情など、理解するのが難しい事柄に対して使われます。 Your explanation of physics is over my head. あなたの物理学の説明は私の頭ではついていけないわ。 Your explanation about physics is beyond my comprehension, son. 息子よ、あなたが説明する物理学は私の理解を超えているわ。 It's over my headは自分が理解できないか、対処できない状況や問題を指す一方、It's beyond my comprehensionは単に何かを理解できないときに使います。前者はより広範で、責任や能力を超える状況にも使えます。後者は知識や理解力が不足していることを示し、より学術的な文脈で使われます。

続きを読む

0 782
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Do you think we could take the kids along for the hike? 「ハイキングに子供たちを一緒に連れていけると思いますか?」 「Take the kids along」は、「子供たちを連れて行く」という意味です。家族での旅行やレジャー、食事、買い物など、あらゆる活動に対して使える表現です。大人だけで行く予定の場所やイベントに、子供たちも一緒に行こうという提案や計画を表すときに使います。ニュアンスとしては、子供たちを含めた家族全員での楽しみや経験を重視するという感じがあります。 Do you think you could bring the kids with you for the hike? ハイキングに行く時に、子供たちを一緒に連れて行けると思いますか? Do you think we could have the kids tag along for the hike? ハイキングに行く時、子供を一緒に連れていけると思いますか? Bring the kids with youは一般的に、子供たちを連れてくることを直接的に依頼する際に使われます。一方、Have the kids tag alongはよりカジュアルな表現で、子供たちが自発的に参加するか、または大人たちの活動についてくることを許可または提案する際に使われます。前者は計画や予定がある場合に使われ、後者はもっと自由な状況や予期しない参加の際に使われます。

続きを読む

0 941
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

The service that supports the physical and emotional recovery of new moms from pregnancy and childbirth, as well as their new parenting life, is called postnatal care in English. 妊娠と出産によって傷ついた産後ママの心身の回復と、新しく始まる育児生活をサポートするサービスは、英語でpostnatal careと呼ばれています。 産後ケアや産後のケアと訳されるPostnatal careは、出産後に母親と新生児が健康を保つための一連のケアを指します。出産後の身体的・精神的な回復、新生児のケアなどが含まれます。具体的なシチュエーションとしては、産後すぐの入院中から、退院後の自宅でのケア、産後の定期健診などがある。また、産後の母親のうつ病対策や、授乳支援なども重要なポストナタルケアの一部です。病院やクリニック、訪問看護、産後ケア施設などで提供されます。 The service that supports the physical and mental recovery of new mothers who have been impacted by pregnancy and childbirth, and assists with the transition into parenthood is called Afterbirth Care. 妊娠と出産によって傷ついた産後ママの心身の回復と、新しく始まる育児生活をサポートするサービスは、「アフターバースケア」(Afterbirth Care)と呼ばれています。 The service that supports the physical and mental recovery of new moms after pregnancy and childbirth, and their new parenting life, is called postpartum care. 妊娠と出産によって傷ついた産後ママの心身の回復と、新しく始まる育児生活をサポートするサービスは「postpartum care」(産後ケア)と呼ばれています。 Afterbirth careとPostpartum careは、出産後の女性が受けるケアに関連していますが、それぞれ異なるニュアンスを持っています。Afterbirth careは、特に出産直後のケアや、胎盤の排出など物理的なケアを指すことが多いです。一方、Postpartum careは出産後の一連のケアを指し、これには身体的な回復だけでなく、精神的なケアや新生児のケアも含まれます。ネイティブスピーカーは、具体的な医療的なケアを指す時にはafterbirth careを、より広範で包括的なケアを指す時にはpostpartum careを使い分けます。

続きを読む

0 293
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I try to drill into the habit of frequently applying quick-drying disinfectant on my hands during winter due to the spread of infectious diseases. 感染症が流行る冬には、頻繁に速乾性消毒液を手に刷り込むようにしています。 「Drill into」は英語で、「詳しく調査する」「深く掘り下げる」という意味を持つ表現です。特に、問題や課題について深く理解するために、詳細なデータや情報を精査する状況でよく使われます。ビジネスや学術研究など、特定の主題を深く探求する必要があるときに用いられます。例えば、「プロジェクトの問題点を探るために詳細にドリルダウンする」などと使います。 I make it a point to hammer in quick-drying disinfectant on my hands frequently because infections spread during winter. 冬は感染症が流行るので、頻繁に速乾性の消毒液を手に刷り込むようにしています。 I make sure to frequently rub in quick-drying disinfectant on my hands during winter due to the prevalence of infectious diseases. 感染症が流行る冬には、頻繁に速乾性の消毒液を手に刷り込むようにしています。 Hammer inとRub inは、共に何かを強調するために使われる表現ですが、使われるシチュエーションやニュアンスが異なります。Hammer inは、情報やアイデアを繰り返し強說し、深く理解させるために使われます。これは教育や訓練の状況でよく使われます。一方、Rub inは、他人の過ちや失敗を強調し、彼らを挑発するために使われます。これはしばしば皮肉や冗談の文脈で使われます。

続きを読む