プロフィール
naomickey
英語アドバイザー
役に立った数 :8
回答数 :2,711
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はnaomickeyです。現在はベルギーで生活しており、留学や国際的な職務経験を通じて、英語教育への情熱を育んできました。異文化の中で学び、成長することが、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。
私は日本からの留学生としてアイルランドで学んだ経験があります。異文化の中での英語学習は、単に言語技術を習得するだけでなく、異なる文化的視点を理解し、受け入れることの重要性を教えてくれました。
英検においては、最高レベルの資格を取得し、これは英語に対する私の深い理解と適応能力を示しています。また、TOEICでは875点という高得点を獲得しており、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションの場での私の能力を証明しています。
皆さんの英語学習の旅において、私は様々な疑問や課題に対応するためにここにいます。文法、語彙、発音の改善から実践的な会話スキルの向上まで、私の国際的な経験と専門知識をもって、皆さんを全面的に支援します。一緒に英語の可能性を広げていきましょう!
Can you play both ends against the middle with this tablecloth? 「このテーブルクロス、両端持ってくれる?」 「Play both ends against the middle」とは、直訳すると「両端を中心に対して動かす」という意味です。これは、二つの対立するグループまたは人々を自分の利益のために操るというニュアンスを持っています。つまり、自分が利得を得るために、互いに対立する二つのパーティーを互いに戦わせるという行為を指します。ビジネスや政治の場面でよく使われます。例えば、競合会社同士をけしかけて自社の利益を増やすといった状況で使うことができます。 You can't keep playing both sides of the fence, you need to choose a side soon. フェンスの両側を使って遊ぶことはできません。すぐにどちらかを選ぶ必要があります。 You've been sitting on the fence about this issue for too long. It's time to make a decision. 「あなたはこの問題についてずっと中立を保っている。もう決断する時が来た。」 「Playing both sides of the fence」は、ある人が二つの対立するグループや意見の両方に対して賛成を表明し、自身の利益を最大化しようとする状況で使われます。一方、「Sitting on the fence」は、ある人がどちらのグループや意見にも賛成せず、中立を保とうとする状況で使われます。前者は自己利益追求、後者は選択を避けるニュアンスがあります。
Can you promise me that you'll keep your word this time? 「今回は本当に約束を守るって約束できる?」 「Can you promise?」は「約束してくれる?」または「約束できる?」という意味の英語の表現です。誰かに何かを保証してもらいたい、または確約してほしいときに使います。例えば、友人に対して「明日、必ず来てくれる?」と尋ねる際や、子供に「宿題をやるって約束できる?」と尋ねるなど、具体的な行動を期待している場合に使います。ただし、この表現は相手に対するプレッシャーも伴うため、使う状況や相手を選ぶことが重要です。 Can you give me your word that you won't tell anyone else about this? 「これについて他の誰にも話さないと約束してくれる?」 Can you swear on it that you'll keep your promise this time? 「今回は約束を守ると誓えますか?」 Can you give me your word?は、相手に対して約束や確約を求めるときに使います。一方、Can you swear on it?は、相手の主張や言明に対して真実性を強く求めるときに使います。後者は前者よりも強い表現で、重要な事柄や疑念がある状況で使われることが多いです。
I think I've lost my sense of taste after recovering from COVID-19. 「COVID-19の回復後、味覚がなくなったと思います。」 「Lose your sense of taste」とは、味覚を失うという意味です。文字通りの意味では、病気や老化などで味が感じられなくなる状態を指します。また、比喩的な意味では、人が一般的に認める価値観や趣味、センスを失うことを指すこともあります。例えば、ファッションや音楽など、一般的には評価されないものを好むようになった場合などです。使えるシチュエーションは、人の変化や病状を指摘する際などです。 I think I've lost my taste buds. I can't taste anything! 「味覚がなくなったみたい。何も味がしない!」 I've lost my sense of flavor due to the aftereffects of COVID-19. COVID-19の後遺症で味覚がなくなった。 失うという表現があるため、これらのフレーズは通常、病気や怪我などにより味覚を損失したときに使われます。Lose your taste budsは文字通り、味覚を感じるための味蕾が機能しなくなった状態を指します。一方、Lose your sense of flavorは、食べ物や飲み物の特定の風味を認識できなくなる一般的な状況を指します。これは、風味を感じる能力が部分的にまたは完全に失われたときに使用されます。
My friend is good at both studies and sports. 私の友達は勉強もできればスポーツもできます。 「Good at both studies and sports.」は、「勉強もスポーツも得意」という意味です。学校の教育や学生生活を表す際に使われます。スポーツと勉強の両方で優れた成績を上げる生徒を評価する際や、バランスの取れた能力を持つ人材を表現する時などに用いられます。また、自己紹介や面接の状況等で自分の長所をアピールする際にも使えます。 You need to create a balanced schedule that allows you to excel in both academics and athletics. Prioritize your tasks and remember to take breaks in between. 学業とスポーツの両方で優れた成績を収めるためには、バランスの良いスケジュールを作る必要があります。タスクを優先順位付けし、休憩を取ることも忘れないでください。 He's able to balance academics and athletics. 彼は学問とスポーツの両方をうまくこなすことができます。 Excel in both academics and athleticsは、学業とスポーツの両方で非常に優れていることを表しています。たとえば、成績が優秀でスポーツでも優れている学生に対して使用されます。一方、Able to balance academics and athleticsは、学業とスポーツをうまく両立していることを表します。成績とスポーツのパフォーマンスが必ずしも優れているわけではないが、二つを上手にバランスを取っている人に対して使われます。
The osechi cuisine I ordered online came wrapped up in fancy packaging. ネットで注文したおせち料理は、おしゃれな風呂敷に包まれて届いた。 「Wrap it up in fancy packaging」とは、「それを美しい包装で包む」という直訳の意味ですが、比喩的には「何かをより魅力的に見せるために、美化したり装飾したりする」という意味があります。「何かが中身より外見に力を入れている」や「本質より見た目が重視されている」といった状況を指す際に使われます。例えば、良くない商品を良いものに見せるために、高級感のある包装を施すことや、単純なアイデアを複雑そうに見せるために高度な言葉を使うことなどを指すことが多いです。 You can't go to the party dressed like that. You need to dress it up. その格好でパーティーに行くわけにはいかないよ。もっとドレッシーアップしないと。 The osechi cuisine I ordered online came with a stylish spin, wrapped in a fashionable furoshiki. ネットで注文したおせち料理が、おしゃれな風呂敷に包まれて、一味違う雰囲気で届いたよ。 Dress it upは、何かをより魅力的または受け入れやすいように装飾または改善することを意味します。例えば、プレゼンテーションや服装をより魅力的に見せるために使われます。一方、Put a spin on itは事実や状況の解釈や提示の仕方を変えることを意味します。これはしばしば物事を自分自身または自分の意見に有利なように見せるために使われます。