プロフィール

kujyouyuki
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :30
質問数 :0
英語系資格
TOEIC876点,英検準一級
海外渡航歴
自己紹介
私は、幼稚園から小学校まで英語しか話せないインターナショナルに通っており、先生は全員外国人だったので英語はネイティブです。

1.I'm panicking. パニックになってる 例文 I'm panicking because I can't find my keys.鍵が見つからなくてあせあせしてる。 panicking は動詞 panic の現在進行形で、「パニックになっている」という意味です。 because は接続詞で、理由を表します。 panicは、ギリシャ神話の牧羊神パーンに由来しています。パーンは、突然現れて人々を恐怖に陥れることがあったため、この言葉が使われるようになりました。 2.I'm in a rush. 急いでいる(時間がないために焦っている状態) 例文 I'm in a rush. I have to catch my train. あせあせ。電車に間に合わない。 in a rush:急いでいる have to は助動詞で、「~しなければならない」という意味です。 rush は、もともと「突進する」という意味の動詞でしたが、名詞として「急ぎ」という意味でも使われるようになりました。

1.amazing 完全に素晴らしい 例文 Their new song is amazing. I’m in awe. 彼らの新曲はまじ神。感動してる! I’m in awe: 私は感動している 2. This song is a masterpiece! この曲は傑作だ!(神曲) 例文 This song is a masterpiece! It's so beautiful. この曲はまじ神!美しすぎる。 masterpiece:傑作、名作 so は副詞で、形容詞 beautifulを強調しています。 masterpiece は、もともと中世の職人が親方になるために作った「最高傑作」を意味していました。そこから転じて、あらゆる分野の優れた作品を指すようになりました。

1. Hooked ハマっている、夢中になっている 例文 I’m completely hooked on this new game. この新しいゲームに完全にハマっている。 completelyは副詞で、hooked を強調しています。「完全に」というニュアンスを追加します。 hooked:夢中になっている、依存している on とセットで使うことが多いです。 onは前置詞で、「~に対して」という意味で、ゲームや趣味など対象を示します。 hookは「鉤(かぎ)」という意味で、「鉤に引っかかる」イメージから「ハマる」という意味で使われるようになりました。 2. Addictive クセになる、中毒性がある 例文 This game is so addictive.I can’t stop playing! このゲームはめっちゃ中毒性があって、やめられない! This game: 指示形容詞 thisを使って「このゲーム」という特定の対象を指しています。 isはbe動詞で、主語(game)と形容詞(addictive)を繋げています。 soは副詞で、「とても」というニュアンスを追加して形容詞を強調します。 I can’t stop: 私は止められない 3. Rabbit hole (一度入り込むと抜け出せないような)沼、やめられない世界 例文 I’ve fallen into a rabbit hole with this game—it’s endless fun! このゲームは沼で、終わりのない楽しさにハマっている。 fallenは動詞 fall の過去分詞形で、「落ち込む」という意味。 rabbit holeは 「ウサギの穴」という直訳ですが、「抜け出せない沼」を指す比喩的表現として使われます。ルイス・キャロルの小説「不思議の国のアリス」に登場する、アリスが迷い込む穴に由来しています。 英語圏では「何かにハマり過ぎて抜け出せない状況」をユーモラスに表現するフレーズが豊富です! Binge-worthy: 一気見したくなるぐらい面白い 例 This show is binge-worthy! この番組は一気見する価値がある。 Obsessed: 取り憑かれたようにハマっている 例 She’s obsessed with playing this game. 彼女はこのゲームに夢中になっている。

1. Seamlessly 継ぎ目なく、滑らかに 例文 The conversation seamlessly transitioned to the next topic. 会話はぬるっと次の話題に移った。 seamlesslyは副詞で、動詞 transitioneを修飾しています。 transitioned は動詞 transition の過去形で、「移行した」という意味です。 seamless は、もともと「縫い目のない」という意味で、そこから転じて「滑らかな」「継ぎ目のない」という意味でも使われるようになりました。 2. Smoothly 円滑に、滞りなく 例文 The meeting smoothly started. 会議はぬるっと始まった。 smoothly は副詞で、動詞 started を修飾しています。 smooth は、もともと「滑らかな」という意味の形容詞ですが、副詞として「円滑に」という意味でも使われます。

1. I'm so jealous. すごく嫉妬してる. 例文 They look so happy together. I'm so jealous. 二人ともすごく幸せそうだ。リア充爆発しろ。 jealous:嫉妬深い so は副詞で、jealous を強調しています。 2. I wish I had that. 私もあれが欲しい. 例文 They have such a cute relationship. I wish I had that. 彼らはすごく可愛い関係だ。私もあれが欲しい。リア充爆発しろ。 wish I had :もし私が~を持っていたらなあ(仮定法過去) 仮定法過去は、現実とは異なる願望や想像を表す時に使われます。 relationship:関係