プロフィール

chiko19
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :2
回答数 :500
質問数 :0
英語系資格
TOEIC620点(2023年10月受験)
海外渡航歴
自己紹介
約3年前からオンライン英会話を受講し、英会話を学んでおります。

「すき間時間で勉強する」は上記のように表現できます。 シンプルで伝わりやすい構造の文章です。カジュアルすぎることはないので、日常会話でもビジネスの場でも使えます。 また study(勉強する) は自動詞としても他動詞としても使える動詞なので、上記の場合は目的語がなくても大丈夫です。※自動詞(目的語を必要としない動詞)、他動詞(目的語を必要とする動詞) during:~の間に spare moments:すき間時間、ちょっとした空き時間 例文 Instead of scrolling through social media, I study during my spare moments. SNSをダラダラ見る代わりに、すき間時間で勉強している。 instead of + 名詞か動名詞(動詞 + ing ):~の代わりに scroll through + 名詞:〜をスクロールしながら見る social media:SNS、ソーシャルメディア 参考にしてみてください。

「ホットアイマスク気持ちいい」は上記のように表現できます。 日本で販売されているホットアイマスクのような商品は、海外でも販売されています。 しかし、ホットアイマスクという表現は日本特有の言い方で、英語圏では Heated Eye Mask や Warm Eye Mask のほうが一般的です。 また、同じ目に関する商品でも、glasses (眼鏡) は常に複数形なのに対して、 eye mask(アイマスク) は単数で使うのが一般的です。 物(主語)+ feel + 形容詞:物が~のように感じられる ※商品や物の使用感を伝えるときはこの形が自然です。 so relaxing:とてもリラックスできる、とても気持ちいい 例文 After a long day, a heated eye mask feels so relaxing. 長い一日の終わりに、ホットアイマスク気持ちいい。 After a long day:長い一日の終わりに ※よく使われるフレーズなので、そのまま覚えましょう。 参考にしてみてください。

「翌日の準備が面倒」は上記のように表現できます。 とても自然でカジュアルな口語的表現です。日常のちょっとしたぼやきにぴったりな表現です。 Prepping は Preparing (準備) の略で、よりくだけた表現です。フォーマルな場面では略さずに、 Preparing を使ったほうが適切です。 prepping for tomorrow :明日のための準備 such a pain:めんどくさい、すごく嫌だ ※不満やストレスを感じるときに使えるフレーズです。 例文 Prepping for tomorrow is such a pain, but I hate rushing in the morning. 翌日の準備が面倒だけど、朝にバタバタするのはもっと嫌。 hate + 名詞か動名詞(動詞 + ing ):~が大嫌い rush:慌てる in the morning:朝、午前中 参考にしてみてください。

「ホーム画面ごちゃごちゃしてる」は上記のように表現できます。 a total mess は「完全にめちゃくちゃな状態」を表していて、とてもカジュアルな表現なので、友人との日常会話やSNSで使うのにぴったりです。文法的にはとてもシンプルな構造です。 基本の 「主語 + be動詞 + 名詞句」 の形になっているので、習得しやすい文章だと思います。 My home screen:私のホーム画面 a mess:ひどい状態、ごちゃごちゃな状態 total:完全な ※ total は状態を強調する単語です。省略して My home screen is a mess! だけでも「ホーム画面が散らかっている」という意味は通じますが、 total を加えることで「めちゃくちゃ!」「ごちゃごちゃ!」というニュアンスになります。 例文 I need to organize my apps. My home screen is a total mess! アプリを整理しなきゃ。ホーム画面ごちゃごちゃしてる。 need to:~する必要がある organize:整理する apps:アプリ ※ applications の略 参考にしてみてください。

「バッテリー持ち良くするコツある?」は上記のように表現できます。 カジュアルな表現で、友人や同僚との日常の会話やSNS投稿などで自然に使えるフレーズです。 またお店やカスタマーサービスでの相談など、すこしフォーマルな場でも使えます。 Do you have~?:~を持っていますか? any:いくつかの、何かの(疑問文や否定文でよく使われます。) tips:コツ、アドバイス、ヒント for + 名詞か動名詞(動詞 + ing ):~のために making:作る、維持する(動名詞) my battery:バッテリー last:持続する(動詞) longer:より長く 例文 My phone battery keeps dying so fast! Do you have any tips for making my battery last longer? スマホのバッテリー、すぐ切れちゃうんだよね。バッテリー持ち良くするコツある? My phone battery:私のスマホのバッテリー keep + 動名詞(動詞 + ing):~続ける、繰り返す dying:死ぬ、機能を失う ※die の動名詞 → keep dying:バッテリーがすぐ切れ続ける、頻繁に切れる so fast:とても速く 参考にしてみてください。