プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして、Tamakoと申します。
11年間ほど教員(高校英語)をしており、その後は国際会議運営業務に関わっておりました。英語を使う仕事をずっとしておりましたので、皆さまの英語学習の助けになればと感じております。
とくに英文法が得意です。大好きすぎて大学在学時はある文法を取り上げて研究をしていたくらいです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

0 176
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「とうもろこし」は、英語で上記のように言います。 英語でも料理名などでよく使われる単語でしょう。。 「コーンスープ」は corn soup であるように、日本ではカタカナ表記で「コーン」と書いてあるのもよく見るのではないでしょうか。 例文 I want to eat corn. とうもろこしが食べたい。 「~したい」は want to ~ を用いて表現できます。to の後ろには動詞の原形がきます。 「食べる」は動詞 eat です。 「とうもろこし」は基本的に数えられない名詞と言われており、冠詞の a はつけません。「砂糖」の sugar や「米」の rice など、corn と同様に一粒一粒が小さくて数えるのが難しいものは、数えられない名詞になります。覚えておくと興味深いでしょう。

続きを読む

0 141
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Where can I pick up my baggage? 荷物はどこで受け取れますか? 「どこ」を表す疑問詞 Where を文頭に置いて表現できます。 「~できますか」を表す can I ~? を用いるとよいでしょう。後ろには動詞の原形がきます。 預けていたものを「受け取る」場合には、pick up というフレーズを使うのが一般的です。 「荷物」は名詞 baggage です。荷物受取所の表記でもよく目にする英単語です。 また、 luggage も「荷物」の意味でありよく使われます。両方とも覚えておきましょう。 2. Where can I receive my baggage? 荷物はどこで受け取れますか? 「受け取る」の表現として、動詞 receive を用いてもじゅうぶんに通じます。

続きを読む

0 250
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「10時までに集合ね」は、上記のように言うことができます。 meet up は「集合する」や「会う」を表すフレーズです。 前置詞 by は「~までに」と期限を表すことができます。物事や動作の継続ではなく、「いつ完了するか」という意味に焦点があてられます。 また、状況のみでは詳細が分からなかったので、「午前10時」のイメージで am をつけております。 例文 Let's meet up in front of the station by 10 am. 10時までに駅前に集合ね。 友人との会話なので、相手への提案のニュアンスで文頭に「~しましょう」を表す Let's を置いております。後ろには動詞の原形が続きます。 「~の前に」は in front of ~を用いて表しましょう。よって、「駅前」は in front of the station になります。

続きを読む

0 129
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I checked your voice mail. 「聞いたよ」という日本語につられて listen を使うと不自然な響きになるので気をつけましょう。 「確認する」を表す check を使うと自然になります。ここでは過去形 checked にしましょう。 「留守番電話」を表す voice mail は主に携帯電話の場合に使います。 例文 I checked your voice mail. I'm sorry I couldn't answer the phone. 留守番電話聞いたよ。電話に出られなくてごめんね。 I'm sorry (that) ~:~でごめんね couldn't :~できなかった answer :電話に出る 2. I checked your answering machine. 「留守番電話」を answering machine とも言うことができます。主に家の置き電話の場合に使います。覚えておいて使い分けられるといいですね。 例文 I checked your answering machine. I was out of my house. 留守番電話聞いたよ。外出していました。 be動詞 out of ~:~の外にいる(外出する) house :家

続きを読む

0 98
Tamako

Tamakoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「冷蔵庫を閉め忘れる」は、上記のように言います。 「忘れる」は動詞 forget であり、「~することを忘れる」は forget to ~ で表現できます。to の後ろには動詞の原形が来ます。 「閉める」は動詞 close を使いましょう。 「冷蔵庫」は名詞 refrigerator です。または fridge を使っても良いでしょう。 例文 Be careful not to forget to close the refrigerator. 冷蔵庫を閉め忘れないように気をつけて。 be careful to ~ というフレーズは「~するように気をつける」を表します。「忘れないように気をつけて」と言う場合には、not は to forget の前に入れましょう。

続きを読む