プロフィール

Yuki Daniels
英語アドバイザー
役に立った数 :2
回答数 :301
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
みなさん、こんにちは!私はYuki Danielsです。アメリカでの留学経験があり、その期間は私の人生において重要なマイルストーンでした。留学は、私の英語能力を向上させるだけでなく、世界観を広げる機会となりました。
私はCPE(Cambridge English: Proficiency)の資格を持っています。これは英語を母国語としない人々にとって、最も高度な英語運用能力を示す資格であり、留学経験と合わせて、私の言語教育への深い理解を形成しています。
私の夢は、英語を使って世界を旅することでした。留学中、さまざまな国々を訪れ、英語が様々な文化との架け橋となることを実感しました。旅行中の交流や体験は、言語学習を生き生きとさせ、実用的なスキルとして英語を身につける手助けをしました。
私は、皆さんが英語を学び、旅行を通じて夢を実現する旅においてサポートしたいと思っています。一緒に学び、英語を使って世界を探検しましょう!

「As it turns out~」で「やっぱり」「実際は」という意味になります。 「be interested in~」で「~に興味がある」「~が気になる」 「care」は、動詞で「気にする」「心配する」の意味があります。 「you're still interested」「You still care.」で「あなたはまだ気にしている。」と言う意味になり、「still (まだ)」が過去から気にしていることを強調しています。 例 A: What happened with your boyfriend? 彼氏とどうなったの? B: I thought you said you wouldn't ask me anymore. But as it turns out you're still interested. もう私に聞かないと言ったと思っていたけど。やっぱり気になるんだ。

「would」は「will」の過去形で、「I think + 主語+will~」で「私は(主語が)~だと思う」という意味になり、予想していることを表します。 過去に予想していたことなら「I thought + 主語+would~」になり、「私は(主語)が~だと思っていた」という意味になります。 似た意味で、「I knew +主語+would~」で「私は(主語が)~だと知っていた/わかっていた」という意味になります。 例 A: I just wanted you to know that ever since I met you, I have been in love with you. ずっと言いたかったけど、出会った時から好きなんだ。 B: I thought you would say that. 言うと思った。

「avoid」は、動詞で「避ける」「回避する」の意味があります。 「on weekends」は複数の週末を表していることから、特定されない週の「週末」と言う意味になります。 「I don't go to the place on weekends.」で「週末はその場所には行かない。」と言う意味になります。現在形で表されるものは、過去・現在・未来に繰り返し行われる「習慣」を意味します。 例 There is a very famous shopping mall, but I avoid the place on weekends because it is always crowded. すごく有名なショッピングモールがあるんだけど、いつも混んでいるから週末に行くのを避けているんだ。

「feel like 主語+動詞」で「~のような気がする」「~のように感じる」という意味になります。 ※「feel like ~ing」だと「~する気分」「~したい」となり、意味が異なるので文の作り方に注意が必要です。 「become」は動詞で「~になる」と言う意味になります。「女王になった」という日本語から過去形にしがちですが、「feel like ~(~の気分)」と一緒に使うときは、時制をそろえる必要があるため現在完了形を使い「I feel like I've become a queen.」となります。 例 My boyfriend treats me so well. I feel like I've become a queen. 彼氏が私のことをすごく大切にしてくれるの。女王になった気分だわ。

「things」は「こと」「もの」 「quickly」「fast」は「素早く」「速く」のようなスピードが速いという意味があります。 「remember」は、動詞で「覚える」「思い出す」 「memorize」は、動詞で「暗記する」の意味があり、こちらは思い出として覚えるという意味はなく、機械的に暗記するというニュアンスがあります。 「I can remember things quickly.」「I can memorize things fast.」で「速く覚えることができる。」=「物覚えが早い」と言う訳になります。 また、「物覚えが早い」は「学びが早い」と言うことなので、動詞「learn(学ぶ)」を使って「I can learn things fast.」と表すことができます。