留学先や旅行先から日本に国際電話をかけなくてはいけない。そんな時に心配なのが国際電話の料金ですよね。うっかり日本と長電話してしまって後日高額な請求が来たという怖い話を耳にした人もいるかもしれません。
最近はLINEなどSNSアプリがあり、家族や友人、恋人などSNSでつながっている人には、気軽に電話をかけられるようになりました。
とはいえ、緊急で現地のホテルや病院、保険会社、または滞在先から所属する日本の学校や会社に電話をかけなくてはいけない場合もあります。
今回の記事では、国際電話を無料でかける方法について紹介します。
日本から海外へ国際電話をかける方法
基本的な電話のかけ方
まずは、電話のかけ方から紹介します。
海外に電話をかけるためには、相手の電話番号に加えて「特定の国あての国際電話」であることを表す番号が必要です。手順は以下の3ステップです。
例えば、セブ島(フィリピン)にいる友人に電話をかけるとします。
フィリピンの国番号は「63」、友人の電話番号が「080-XXXX-XXXX」だとすると、入力画面は以下の通りになります。「+ 1 63 XXXX XXXX」または「010 63 80 XXXX XXXX」
日本人が多い留学先国トップ5の国番号は以下の通りです。
国名 | 国番号 |
アメリカ合衆国 | 1 |
カナダ | 1 |
オーストラリア | 61 |
韓国 | 82 |
イギリス | 44 |
そのほかの国については、国番号の一覧表より確認することができます。自分のかけたい国番号を確認してみてください。
参考URL:au 国番号一覧
電話会社選択サービスに登録していない場合は注意!
電話会社選択サービスに登録していない場合は、通話ごとに自分が選択したい電話会社の「事業者識別番号」を入力する必要があります。この場合は電話をかける手順は以下の4ステップです。
例えば、ニューヨーク(アメリカ)にいる友人に「KDDI」回線で電話をかけたい場合は、KDDIの識別番号「001」をダイヤルするので、入力画面は以下のようになります。「001 010 80 XXXX XXXX」
海外に無料で電話をかけるには?
冒頭でもご説明した通り、手軽に海外に電話をかけるには「SNSアプリ」を活用することがおすすめです。
もちろん、パケット通信料はかかりますが、Wi-Fi環境下、もしくは海外のSIMカードを入れておけば高額なお金を必要とせずに海外に電話をかけることができます。
通話におすすめのアプリ
通話機能付きのアプリとしては下記のアプリがおすすめです。
中でも、おすすめなのは多くの利用者のいるLINEとMessengerアプリです。
アプリ内で友達同士であれば、何度でも無料で音声通話やビデオ通話を行うことができます。著者も留学中は、LINE電話を通して毎日のように通話をしていました。
ただし気を付けたいのは、一部の国では制限されているアプリがあるということ。
例えば、中国本土ではLINEやMessengerなどのアプリは使用することができません。渡航前にWeChatアプリをダウンロードしておくことをおすすめします。
また、ここで忘れてはいけないのが「連絡を取りたい相手と事前にWeChat上で友だちになっておくこと」です。
※海外との通話で今まで一般的だった「Skype」「LINE OUT」はサービスを終了していますので、次の海外旅行でも使おう!と考えている方は注意してください。
Wi-FiやSIMカードの用意を忘れずに!
アプリの利用にはデータ通信量がかかりますが、Wi-Fiの利用、またSIMカードを用意しておくことで、値段を気にせずに通話を楽しむことができます。
①ポケットWi-Fiの利用短期間の渡航であり、かつスマホだけでなくパソコンやタブレット端末をインターネットに接続したい人はポケットWi-Fiの利用がおすすめです。
海外の空港での借用は手続きが難しいことも多いので、出発前に日本の空港で借りておくことをおすすめします。
②SIMカードの利用最近、一般的になってきているのが自分が日ごろから使っているスマホのSIMカードを海外用に入れ替えて使う方法です。基本的にネットにつなぐのは自分のスマホだけ、という方にはこちらをおすすめします。
SIMカードは、海外の空港やコンビニ、また日本からも事前にAmazonなどの通販サイト、KKdayなどの旅行サイトで購入することができます。
また、eSIM(SIMカード本体を入れなくても番号を登録することで接続ができる)も普及してきています。
③公衆Wi-FI・宿のWi-FIの利用空港、カフェ、ホテルなど多くの場所で無料でWi-FIに接続することができます。
ただし、注意したいのはセキュリティが十分でないものもあるということです。SIMカードの上限のデータ通信量が少ないなど、緊急の場合をのぞいて極力接続は控えることをおすすめします。
海外の固定電話にお得に通話する方法とは?
ここまではSNSアプリなどを使い、海外と電話をする方法を紹介しました。
こちらのセクションでは、「日本から現地のホテルや代理店に直接電話したい」時の固定電話への無料通話方法を紹介します。
格安通話アプリViber Out
楽天が展開する格安通話サービスの一つです。アプリをダウンロードして①月額プランに加入、②プリペイドどちらかを選択して利用します。
例えば2025年6月20日時点で、一番お得なプランだと①は月1.99ドル(≒289円)でアメリカに無制限にかけられるプラン、月5.99ドル(≒870円)で世界中どこでも無制限にかけられるプラン、②最低4.99ドル(≒725円)を支払い後国・地域に応じて通話料金が引かれているプランがあります。
参考URL:Viber Out
IP電話アプリLala Call
スマホ向けのIP電話アプリです。HPにてIDを作成後、アプリをダウンロードして利用します。
月額基本料110円に加えて、通話した分の利用料金が発生します。「日本→海外」にかける際の料金がほかのサービスと比較して大変お得です。
例えば、アメリカへの通話料は1分6円、ほかのサービスでは1分60円ほどかかる場合もあるため、かなりお得に電話がかけられます。
参考URL:Lala call
海外から日本の固定電話にお得に通話
続いては、海外滞在中に日本の固定電話にお得に電話をかけられるサービスを2つ紹介します。
条件を満たせば無料で通話ができる!楽天LINK
※こちらは楽天モバイルの契約者限定のサービスです。
専用のアプリ「楽天LINK」を通して電話をかければ、対象の国・地域に滞在している場合「海外→日本」への電話が無料です。
ただし、「海外→海外」「日本→海外」への通話の場合、国・地域ごとの国際通話料金が発生するので事前に料金を確認してから通話をしてください。楽天モバイルではそのほかにも、海外渡航する方に優しいプランを提供しています。
例えば、基本プランには「海外ローミングが2GBまで無料」というメニューがついています。海外に到着後SIMカードをまだ購入していないけどインターネットに接続したいときに便利ですね。
また、トランジットで数時間滞在するけど、その国のSIMカードを購入するのは面倒、というときにも活用できます。
参考URL:楽天Link
お得に通話ができる!050Plus
IP電話アプリ050Plusを使えば、「海外→日本」への電話も国内同士の通話料金と同じ価格ですることができます。料金は、月額基本料330円+固定電話へは8.8円/3分の通話料金。
ただし、楽天リンクと同様に「海外→海外」「日本→海外」への通話の場合、国・地域ごとの国際通話料金が発生するので事前に料金を確認してから通話をしてください。
参考URL:050 Plus
国際電話アプリYolla
アプリYollaはプリペイド式の国際電話アプリです。最安値が4.00ドル(≒581円)から選択可能です。料金は、発信元と発信先の国や地域により異なります。
アプリ内で国アイコンをタップすることで自動で国番号が入力されるので、一番初めのセクションで説明した「国番号」も不要!簡単に国際電話をかけることができます。
参考URL:Yolla(アンドロイド向け)
参考URL:Yolla(iPhone向け)
まとめ
今回の記事では、国際電話のかけ方や無料またはお得に電話をする方法について紹介しました。
お得に電話をかけるには、通信環境の準備、アプリの準備など環境整備が欠かせません。ストレスなく好きなだけ電話ができるように、しっかりと準備して快適な国際通話を楽しんでください。

①経歴
日本の公立中高を卒業後、理系の大学に進学。
現在は、タイの大学院に留学しています。
②資格
・TOEIC 805点
・IETLS Academic 6.0
③留学経験
・オーストラリア(2週間)→中学3年次にホームステイ
・タイ(1年)→修士課程に在学中
④海外渡航経験
長期でのんびりと滞在する旅行スタイルが好きで、シンガポール(1か月)、タイ(1年)、アメリカ(1か月)に滞在。
ほかにも、マレーシア、カナダ、オーストラリア、韓国、台湾、香港などを旅行しました。
⑤自己紹介
これまで長期の語学留学経験はなく、日本の公立中高に通いながら、ほぼ独学で英語を学んできました。英語を使うことで、世界中の最新の研究やデザインに触れる機会が増え、自分の視野が大きく広がったと感じています。特に東南アジアの都市が好きで、現在はタイの大学院で学んでいます。この経験を活かしながら、多くの方に英語を学ぶ楽しさや魅力を伝えていけたらと思っています。