在フィリピン日本国大使館はどこにある?取扱業務など、知っておきたい内容まとめ

日本大使館、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

在フィリピン日本国大使館はフィリピンのマニラに位置する日本の在外公館です。この記事では在フィリピン日本国大使館の概要や場所、主な業務内容などについて解説しています。

大使館では現地の在留外国人や観光で訪れた旅行者などに向けた各種サポートも行っているため、何ができて何ができないのか、いざという時のためにもぜひ参考にしてください。

在フィリピン日本国大使館の基本情報

在フィリピン日本国大使館をはじめとした在外公館は、各国との外交を行ううえでの重要な拠点となるものです。

在フィリピン日本国大使館は、フィリピンにおける日本を代表する機関であり、フィリピン政府との交渉や連絡、情報収集・分析などを行うほか、フィリピンに日本を理解してもらうための広報文化活動などを行っています。また、フィリピンに住む日本人の生命・財産を守ることも日本国大使館の任務の1つです。

外国には、日本国大使館以外にも、総領事館があります。こちらは主要な都市に置かれるものであり、その国で暮らす日本人の保護や通商問題への対応、政治経済などの情報収集、広報文化活動などを行います。

日本とフィリピンは戦略的パートナーシップに基づいた協力関係を構築しており、政治や安全保障、経済における協力や人的交流が盛んに行われているなど、良好な関係にあります。

在フィリピン日本国大使館の場所

在フィリピン日本国大使館の住所及び電話番号は以下のとおりです。

・住所:2627 Roxas Blvd., Pasay City, Metro Manila, 1300, Philippines
・代表電話番号:(国コード 地域コード) 電話番号 (63-2 ) 8551-5710
・領事班直通電話番号(日本語):(63-2) 8834-7508
・領事班直通電話番号(英語):(63-2) 8834-7514
・邦人援護ホットライン(24時間対応):(63-2)8551-5786
・FAX番号:(63-2)8551-5785

電話受付時間は8:30~12:30および13:30~17:15となっています。また、広報文化センター 図書館開館時間は、休館日を除く月曜日~金曜日の09:00 - 12:00および14:00 - 16:30です。

そのほかにも、メールでの問い合わせにも対応しています。

・パスポート、邦人保護、証明、 国籍・戸籍届出等 : ryoji@ma.mofa.go.jp
・査証(ビザ) : visa@ma.mofa.go.jp
・日本企業支援 : nikkeikigyo.phil@ma.mofa.go.jp
・草の根無償資金協力 : ggp@ma.mofa.go.jp

ちなみに、フィリピンと日本は1時間の時差があります。例えば、日本で午後3時の場合、フィリピンは午後2時です。

在フィリピン日本国大使館の窓口受付時間

窓口での受付も行っており、以下の時間で対応してもらえます。

・旅券・証明・戸籍・国籍窓口での申請受付日:月曜日~金曜日の8:40~12:00および13:30~16:30
・旅券・証明窓口での交付時間:月曜日~金曜日の9:30~12:00および13:30~15:30

また、休館日は土曜・日曜日に加え、フィリピンの祝祭日、さらには一部日本の祝祭日が休館となります。

在フィリピン日本国大使館の主な業務

在フィリピン日本国大使館における主な業務は、現地に暮らす日本人の保護や援助です。海外で暮らす日本人は少なくありませんが、その中でトラブルや事故などに遭遇する人もいます。

そういった時に大使館をはじめとした在外公館は日本人のサポートを行なってくれます。ここでは具体的にどのようなサポートを行うのか解説します。

盗難・紛失

フィリピンで所持金や所持品の盗難・紛失にあったときに、大使館は以下のようなさまざまなサポートを行ってくれます。

・現地の警察への届出に関するアドバイスをくれる(例:届出方法の案内)
・家族や知人からの送金してもらう際のアドバイスをしてくれる(例:日本からの送金方法の案内)
・パスポートの新規発給および旅券に代わる「帰国のための渡航書」の発給
など

一方で、お金を盗まれたからといって金銭の供与はできないほか、遺失物の捜索や、クレジットカードの失効手続きなどは行っていません。また現地の警察に被害届を提出する際も大使館が代行してくれるわけではないため注意してください。

緊急事態

海外で自然災害や騒乱、テロといった緊急事態が発生した時には以下のようなサポートを受けられます。

・現地に滞在する日本人の安否確認
・命の危険がある時や身体の被害がある時のサポート(例:緊急移送のため関係機関への連絡)
・情報の提供
・退避のサポート(例:危険情報の発出、退避方法についての情報提供など)

一方で、退避費用の負担は行っていません。ただし、退避するための現金を持ち合わせていない場合に相談することは可能です。

事件・事故・緊急入院

現地で事件や事故に遭遇する、緊急入院をすることになるといった場合にも以下のようなサポートを受けられます。

・弁護士や通訳に関する情報の提供
・家族との連絡をサポート(本人が連絡できない時は代わりに連絡してくれることもある)
・警察や保険会社への連絡のアドバイス(本人が連絡できない時は代わりに連絡してくれることもある)
・緊急移送のアドバイス・サポート(現地での治療ができない場合)
・医療機関に関する情報の提供(日本人が使用する病院、日本語が通じる医師などの紹介)
・家族が現地に向かう場合のパスポートの優先発給要請
・遺体の身元確認の手伝い
・遺体の火葬および現地関係機関による死亡証明書の発給、遺体の日本への移送等に関するアドバイス

一方で病院との交渉や医療費の負担、立て替え、賠償交渉などは行ってくれないため注意してください。

逮捕・拘禁

万が一フィリピンで逮捕・拘禁されたときでも、大使館はサポートを行ってくれます。具体的には以下のとおりです。

・領事による本人との面会もしくは連絡
・家族との連絡をサポート(本人が連絡をとることができない場合は代わりに連絡してくれる)
・差別的、非人道的扱いを受けている場合、関係当局に改善を要求
・弁護士や通訳に関する情報の提供

一方で、釈放や減刑の要求は法的手続きが適正に取られている限りはできません。また、弁護士費用や保釈費用の負担および貸付なども行っていません。取り調べや裁判における通訳も大使館が提供するわけではないため注意してください。

困りごと・相談

その他の困りごとや相談事に対しても以下のような対応を行ってくれます。

・相談への対応
・解決方法の模索
・弁護士や通訳に関する情報の提供
一方で、以下のようなことには対応していません。
・私的争いの仲裁
・訴訟への介入
・日本の運転免許証の発給および更新手続
・日本の年金や生活保護給付の申請代行
・滞在許可や就労許可の取得の代行・口添え
・法律相談(領事は法律の専門家ではない)
など

領事窓口

大使館などの在外公館では領事行政サービスも行っており、さまざまな手続きができます。具体的には以下のとおりです。

・在留届の受付
・海外転出者向けマイナンバーカード
・在外選挙
・証明事務
・戸籍・国籍関係の届出の受理
・教育
・渡航先の入国・滞在先に関する情報提供

海外に3か月以上滞在する場合、在留届の提出が義務付けられているため、この届出を在外公館で行うことが可能です。在外公館は在留届をもとに災害や事件等が発生したときに日本人が巻き込まれていないか確認してサポートを行うため、フィリピンに長期滞在する場合は必ず届け出るようにしてください。

また、海外転出者向けのマイナンバーカードの申請も大使館などの窓口で行えます。日本から出国した人でも国外転出届および国外継続利用手続きをすることで転出先でもマイナンバーカードを使用できます。また、カードの新規発行手続きを在外公館で行うことも可能です。

海外に住んでいる日本人でも、選挙権を有していれば国政選挙への投票ができます。これを在外選挙といいます。在外選挙を行うためには、在外選挙人名簿への登録申請を行い在外選挙人証を取得しなければなりません。この登録申請の受付を在外公館で行っています。

さらに、在留証明や署名証明、印章の証明、翻訳証明、警察証明、婚姻証明、出生証明などの各種証明書の取得も可能です。

また、海外での出生、婚姻、死亡といった身分関係の変更、外国への帰化に伴う日本国籍の喪失などの際の手続きも大使館でできます。出生によって重国籍となる場合、3ヶ月以内に出生届及び日本の国籍を保留する届出をしないと日本国籍を喪失するため注意が必要です。

そのほかにも、現地の日本人学校や補習授業校などへ校舎借料の支援も在外公館で行っています。さらに在外教育施設に通っていない児童や生徒に対する小学校・中学校用の教科書の無償給与も行うなど教育面でのサポートも受けられます。

そして、渡航先に関する情報提供も在外公館で行っています。具体的には法律や制度に関する情報提供、注意点の喚起などです。入国者は特にチェックしてみてください。

在セブ日本国総領事館・在ダバオ日本国総領事館について

フィリピンにはセブとダバオに日本国総領事館があります。ここではそれぞれの基本情報について解説します。

在セブ日本国総領事館

在セブ日本国総領事館の基本情報は以下のとおりです。

・住所:8th Floor, 2Quad Building, Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
・電話:(63-32) 231-7321 / 7322
・FAX:なし
・メールアドレス:cebucoj@ce.mofa.go.jp
・開館時間:月曜日~金曜日の午前8:30~12:30および午後13:30~17:15
・領事窓口開館時間:月曜日~金曜日の午前8:40~12:30および午後14:00~16:30

在ダバオ日本国総領事館

在ダバオ日本国総領事館の基本情報は以下のとおりです。

・住所:4th Floor, B.I. Zone Building,J.P. Laurel Avenue, Bajada,Davao City 8000,Philippines
・電話番号: (63-82) 221-3100、(63-82) 221-3200
・FAX:(63-82) 221-2176
・開館時間:月曜日~金曜日の午前8:30~12:30および午後13:30~17:15
・領事関連(一部予約制):月曜日~金曜日の午前8:40~12:30午後14:00~16:30

まとめ

今回は在フィリピン日本国大使館の概要について解説しました。日本国大使館はフィリピンにおける日本を代表する機関であり、現地に滞在する日本人に向けた各種サポートも行っています。

大使館はマニラに位置していますが、セブとダバオにも日本国領事館があるため、そこでもサポートを受けることが可能です。ただし、サポート内容にはできることとできないことがあるため注意してください。それでも困りごとへの相談はできるため、現地滞在中に何かトラブルが発生したら、大使館に相談できることを覚えておきましょう。

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net