wataru.n

wataru.nさん

wataru.nさん

英語が話せるからと言って仕事ができると限らない を英語で教えて!

2023/12/20 10:00

英語が話せると自慢している人がいるので、「英語が話せるからと言って仕事ができると限らない」と言いたいです。

Green

Greenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/17 00:00

回答

・Just because someone can speak English doesn't mean they are good at their job.
・Being able to speak English doesn't automatically make someone competent at their job.

Just because someone can speak English doesn't mean they are good at their job.
英語が話せるからと言って仕事ができるとは限らないよ。

「Just because someone can speak English doesn't mean they are good at their job.」は、「英語が話せるからといって、その人が仕事ができるとは限らない」という意味です。この表現は、特に英語能力が評価基準として重視されがちな職場や採用場面で使われます。英語力と仕事の能力は別物であることを強調したいときに有効です。例えば、国際的な企業での人材評価や、外国語が必要な職場での採用面接の際に、英語力だけで判断するべきではないと伝えたいときに適しています。

Being able to speak English doesn't automatically make someone competent at their job.
英語が話せるからと言って仕事ができると限らない。

Just because you're fluent in English doesn't mean you're good at your job.
英語が話せるからといって仕事ができるとは限らないよ。

「Being able to speak English doesn't automatically make someone competent at their job.」は、具体的な状況で誰かのスキルセットを直接評価する際に使います。一方、「Fluency in English doesn't equate to job proficiency.」は、一般論として言語能力と職務能力の違いを説明する時に使います。前者は特定の個人やケースを指し、後者はより抽象的で広範な文脈で用いられます。例えば、前者は会話で特定の同僚について話す際、後者はプレゼンや記事で一般論を述べる際に適しています。

Daichi

Daichiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/04 16:53

回答

・It it not always that 〜

「〜とは限らない」は、”not always”という表現を使用します。
“It’s not always 〜”は、直訳すると「いつも〜ではない」という意味から、「〜だとは限らない」という意味で使用する事ができます。
「英語が話せるからと言って仕事ができる」は、言い換えると、「英語が話せる人はたくさんの仕事ができる」とできます。
「英語が話せる人」は、関係代名詞”who”を使用して、”people who speak English”、
「たくさんの仕事ができる」は、”can do a lot of work”としましょう。

例文)
It it not always that people who speak English can do a lot of work.
「英語が話せるからと言って仕事ができると限らない」

0 142
役に立った
PV142
シェア
ツイート