
reikaさん
2025/02/25 10:00
どうもノートパソコンの調子がおかしい を英語で教えて!
会社で、同僚に「どうもノートパソコンの調子がおかしい」と言いたいです。
回答
・There seems to be something wrong with my laptop.
「どうもノートパソコンの調子がおかしい」は英語で上記のように表現します。
seem(~らしい、~ようだ)を使って、there seems to be ~ の形で「どうも~があるようだ」というふうに言います。something wrong は「何かおかしいこと」「何らかの故障(不具合)」、laptop は「ノートパソコン」です。もともとはひざ(lap)の上(top)に置いて使うことからそう呼ぶようになりました。wrong(おかしい、間違っている)という形容詞は、後ろに with をつけて使うことが多いです。
たとえば、会社で同僚にこう言います。
例文
There seems to be something wrong with my laptop. Can you help me?
どうもノートパソコンの調子がおかしいんだ。ちょっと助けてくれない?
*can you ~ ?:~してくれませんか?
*help:手伝う、助ける