
Bonnieさん
2024/08/01 10:00
髪を真ん中で分けてほしい を英語で教えて!
美容院で、美容師さんに「髪を真ん中で分けてほしい」と言いたいです。
回答
・Please part my hair in the middle.
「髪を真ん中で分けてほしい」は上記のように表現します。
Please:「お願いする」「~してください」を表す丁寧な言葉です。
part:「分ける」を意味する動詞です。この場合、「髪を分ける」ことを表しています。
my hair:「私の髪」を表す名詞句です。
in the middle:「真ん中で」を表す前置詞句です。髪を真ん中で分けるという意味で表現しています。
例文
Please part my hair in the middle for a neat look.
きちんとした印象にしたいので、髪を真ん中で分けてください。
neat:「きちんと」という意味の形容詞です。
Can you please part my hair in the middle for today’s style?
今日のスタイルのために、髪を真ん中で分けていただけますか?
回答
・Please part my hair in the center.
「髪を真ん中で分けてほしい」
Please : 「~してください」とお願いするときに使う単語です。
part : 「分ける、離す」という意味の動詞です。
in the center : 「真ん中で」という意味の表現です。
類似の表現では、in the middle がございます。
例文
A: How would you like your haircut?
どのようなカットがよろしいですか?
Please part my hair in the center.
髪を真ん中で分けてほしい。
How : 「どのように」と質問するときに使う単語です。
would you like : 「はいかがですか?」と丁寧に相手のほしいものや相手がしてほしいことを聞くときに使う表現です。
haircut : 「髪型」を意味します。
回答
・Can you part my hair in the middle?
part は、「分かれる」という意味です。 my hair と組み合わせることで「髪を分ける」という表現になります。あなたがお願いしたいのが髪全体なら my hair、前髪なら my fringe です。
「真ん中で」は in the middle で表すことができます。これで分け目の位置を指定することができますよ。「横で」と言いたい場合は、 on the side となります。 on の後に、 the left や the right をつけると、左や右も表現できますよ。
美容室でお願いする場合は、 Can you〜? という丁寧な表現を使うといいでしょう。「〜してもらえますか?」と言えます。
回答
・I would like you to part my hair in the middle.
「髪を真ん中で分けてほしい」は上記の様に表現する事ができます。
「〜してほしい」など誰かに尋ねる際には、I would like you to 〜 を用いて表現をする事ができます。
例)
I would like you to wash my hair.
髪を洗ってほしい。
wash:〜を洗う
また、髪を分ける以外の表現も、ぜひこの機会に覚えていただければと思います。
例)cut off:カットする
Could you cut off a little bit, please?
もう少しだけカットしてくれませんか?
例)thin out:すく
Just thin out my hair is fine.
ただ、髪をすくだけで大丈夫です。
ご参考になれば幸いです。
回答
・would like you to part one’s hair in the middle
「髪を真ん中で分けてほしい」は上記のように表現します。
* would like 人 to + 動詞の原形:人に〜してほしい(want より丁寧な表現になります。)
* part :分ける(動詞)
* middle :真ん中(名詞)
one’s の部分には、my, his, her, Tom’s のように「〜の」に当たる単語を使用します。
例文
I would like you to part my hair in the middle.
私の髪を真ん中で分けてほしいです。
Could you part my hair in the middle?
私の髪を真ん中で分けてもらえますか?
* Could you ~? :〜できますか(人に依頼する表現で、Can you ~ ? よりも丁寧な言い方です。)
参考にしていただけると幸いです。
回答
・Part my hair in the middle.
・Please make a center parting.
1.Part my hair in the middle.
髪を真ん中で分けてください
Part は「分ける」という意味の動詞です。上記は美容院で具体的にオーダーするときに使いやすいフレーズです。
例文
Could you part my hair in the middle?
髪を真ん中で分けてもらえますか?
この表現は、美容師に希望のヘアスタイルを伝えるときにシンプルで分かりやすい言い方です。
2. Please make a center parting.
センターパートにしてください
この表現はヘアカットだけでなくセットやブローのときにも使えます。Pleaseを使うことで、より丁寧に依頼する言い方になります。
Parting は「分け目」という意味の名詞で、Center parting は「センター分け」を指します。
例文
Please make a center parting when you style my hair.
セットするときに、センター分けにしてください。
回答
・Please part my hair in the middle
・Can you split my hair down the middle.
1. Please part my hair in the middle.
髪を真ん中で分けてください。
part one's hair は「髪を分ける」という意味の自然な表現です。in the middle を加えることで「真ん中で分ける」ことを明確に伝えられます。
She always parts her hair in the middle for a classic style.
彼女はいつもクラシックなスタイルのために髪を真ん中で分けている。
上記の例のように one's のところに、人称代名詞を入れます。
my, her, him など。
2. Can you split my hair down the middle?
髪を真ん中で分けることは出来る?
split one's hair も「髪を分ける」ことを表します。
down the middle をプラスして「真ん中で分ける」ことを伝えます。
1よりも少しカジュアルな言い方です。
Can you split my hair down the middle? I want to try a new look.
髪を真ん中で分けてくれる? 新しいスタイルを試したいんだ。
ご参考になれば幸いです♪
回答
・I'd like to part my hair in the middle.
「髪を真ん中で分けてほしい」は、英語で上記のように表現することができます。
I'd like to は I would like to の短縮形で、「〜したい」を意味します。want to よりも丁寧な表現です。
part は「分ける」という動詞です。part my hair で「私の髪を分ける」となります。
in the middle は「真ん中で」という意味です。part my hair と繋げて、「私の髪を真ん中で分ける」を意味します。
A : How can I help you today?
今日はどのようにお手伝いしましょうか?
B : I'd like to part my hair in the middle, please.
髪を真ん中で分けてほしいです。
また、他にも美容院で頼む表現を紹介します。
例:
I'd like bangs.
前髪を下ろしたい。
I'd like my hair pulled back.
髪を後ろに流したい。