プロフィール
ha7
英語アドバイザー
役に立った数 :5
回答数 :2,535
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。
オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。
英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!
Our travel plans seemed to just fizzle out. 私たちの旅行計画は、いつの間にか立ち消えになってしまったようだ。 「Fizzle out」は、何かが徐々に弱まり、結局は完全に消えてしまう様子を表現する英語のイディオムです。例えば、プロジェクトやイベント、人間関係などが始まった当初は活発だったものの、徐々に勢いを失い終わってしまうことを指します。また、予想外に結果が出なかったり、期待外れだった場合にも使われます。活動や関心が薄れていく様子や、緩やかに衰退していく状況を表すのによく用いられます。 Our travel plans seemed to fall through all of a sudden. 私たちの旅行の計画は、いつの間にか立ち消えになってしまったようだ。 Our travel plans just went up in smoke before we knew it. いつの間にか、私たちの旅行計画は立ち消えになってしまった。 「Fall through」は、計画や約束が最後になって実現しないという状況で使われます。例えば、「Our plans for the weekend fell through」は週末の計画がダメになったという意味になります。 一方、「Go up in smoke」は、計画や期待が全く無駄になる、特に急に失敗するときに使います。例えば、「All his dreams of becoming a professional athlete went up in smoke when he injured his knee」は彼のプロのアスリートになる夢が急に膝の怪我で潰えたという意味になります。
Excuse me, sir/madam, but could you please refrain from bringing dogs into the store? 「すみません、お客様、店内に犬をお連れになるのはお控えいただけますでしょうか?」 「Please refrain from bringing dogs into the store」は、「店内への犬の持ち込みはご遠慮ください」という意味になります。この表現は主に、店舗やレストラン、カフェなどの場所で、動物(特に犬)の持ち込みを禁止している際に使われます。具体的なシチュエーションとしては、店舗の衛生状態を保つためや、アレルギーや恐怖症を持つ他の顧客を思いやるためなどが考えられます。 Excuse me, sir/madam, but no dogs are allowed in the store. 「すみません、お客様、でも店内に犬の持ち込みはご遠慮いただいております。」 Excuse me, but we kindly ask you not to bring dogs inside the store. すみませんが、店内に犬をお連れになるのはお控えください。 「No dogs allowed in the store」は強めの表現で、店内での犬の持ち込みを断固として禁止していることを示します。一方、「We kindly ask you not to bring dogs inside the store」はより優しい表現で、お願いや提案のような形で犬の持ち込みを避けてほしいと求めています。前者は看板やポスターなどの書面で見かけることが多く、後者は直接客に伝える場合や、より丁寧な印象を与えたい場合に使われます。
I'm struggling with this rural life because I was raised in a big city. この田舎生活にはなかなか慣れられません、なぜなら私は大都市で育ちましたから。 「I was raised in a big city.」は「私は大都市で育った」という意味です。自己紹介や、自分の育ちや背景について話す際に使います。大都市で育った経験が、自分の価値観や生き方に影響を与えていることを示唆することもあります。都会育ちならではのエピソードや経験を話すときなどに使用します。 I'm struggling a bit with this rural life. I grew up in a major city. 田舎生活にはなかなか慣れず苦戦しています。私は大都市で育ちました。 I'm struggling to adjust to the rural life, as I hail from a bustling metropolis. 田舎生活にはなかなか慣れず苦戦しています。なぜなら、私は大都市出身だからです。 I grew up in a major cityは一般的に使われ、特に口語的な形で自分の出身地を説明するときによく使われます。それに対してI hail from a bustling metropolisはより正式で詩的な表現で、しばしば書かれた言葉や公式の紹介などで使用されます。Hail fromは少し古風で、bustling metropolisは大都市の生活の活気を強調します。
There are a lot of new shops under the overpass. 高架下に新しいお店がたくさんできたよ。 「Under the overpass」は「高架橋の下」を意味します。都市部の景観を描写するときや、道路や鉄道などのインフラについて話す際に使われます。また、ホームレスが寝泊まりする場所や、ストリートアートが描かれるスペースなど、社会問題を指摘する文脈で使用されることもあります。 There are a lot of new stores popping up beneath the elevated road. 高架下に新しくたくさんのお店が出来てきています。 There are a lot of new stores popping up under the flyover. 高架下に新しいお店がたくさんできてきているよ。 Beneath the elevated roadは、道路が高架になっている部分の直下を指しますが、特定の建造物や構造を指すわけではありません。一方、Under the flyoverは、特にイギリス英語で使われ、高速道路や幹線道路が交差する地点で、一方の道路が他方を飛び越える(オーバーパスする)形状の橋を指します。つまり、Beneath the elevated roadはより広範で一般的な表現であり、Under the flyoverはより特定の状況や場所を指す表現です。
Your presentation the other day was highly praised. この前のプレゼンは大変好評だったよ。 「Highly praised」は、「大いに賞賛された」という意味で、何かが非常に高く評価され、賞賛されていることを表現します。映画や書籍、レストラン、プロジェクトなど、質が高く評価されている対象に対して使用されます。また、人に対しても使うことができ、その人の行動や業績が非常に高く評価されていることを示します。 Your presentation the other day was well-received. 「この前のプレゼンは好評だったよ。」 Your presentation the other day was critically acclaimed. この前のプレゼンは大絶賛だったよ。 well-receivedは、一般的に、人々が何か(映画、音楽、本など)を好きだと感じ、ポジティブな反応を示したときに使います。一方、critically acclaimedは、専門家や評論家が高く評価したときに使います。つまり、「一般の人々に受け入れられている」対「専門家によって高く評価されている」のニュアンスがあります。