プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はnaomickeyです。現在はベルギーで生活しており、留学や国際的な職務経験を通じて、英語教育への情熱を育んできました。異文化の中で学び、成長することが、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。

私は日本からの留学生としてアイルランドで学んだ経験があります。異文化の中での英語学習は、単に言語技術を習得するだけでなく、異なる文化的視点を理解し、受け入れることの重要性を教えてくれました。

英検においては、最高レベルの資格を取得し、これは英語に対する私の深い理解と適応能力を示しています。また、TOEICでは875点という高得点を獲得しており、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションの場での私の能力を証明しています。

皆さんの英語学習の旅において、私は様々な疑問や課題に対応するためにここにいます。文法、語彙、発音の改善から実践的な会話スキルの向上まで、私の国際的な経験と専門知識をもって、皆さんを全面的に支援します。一緒に英語の可能性を広げていきましょう!

0 465
naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Since you're going out, can I ask you to run an errand for me? 「出かけるなら、お使いを頼んでもいい?」 「Can I ask you to run an errand for me?」は、「私のために用事を済ませてもらえますか?」という意味になります。この表現は、自分が忙しくて手が回らない時や体調がすぐれない時など、何らかの理由で自分で用事をこなせない時に使います。相手に対して頼むというニュアンスが強いので、特に依頼する内容が相手にとって負担になる場合には、礼儀正しく丁寧に、相手の承諾を得る形で使うのが適切です。 Could you do me a favor and run an errand for me before you go out? 「出かける前に、私のためにちょっとお使いに行ってもらえる?」 Since you're going out, would you mind running an errand for me? 「出かけるなら、お使いを頼んでもいい?」 「Could you do me a favor and run an errand for me?」は、直訳すると「私のために頼みを聞いて、用事を済ませてもらえますか?」となり、自分の要望を相手に頼んでいることを明確に伝えます。一方、「Would you mind running an errand for me?」は「私のために用事を済ませるのは気になりますか?」という意味で、直訳すれば素直に分かりにくい可能性があるが実際の使われ方は「私のために用事を済ませてもらえますか?」とほぼ同じで、ただし、より丁寧な表現となります。どちらもほぼ同じようなシチュエーションで使われ、ニュアンスの違いは存在しますが主な違いは後者の方がより礼儀正しい印象を与えます。

続きを読む

0 660
naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Don't bother talking to John about serious matters. It's just in one ear and out the other with him. ジョンに真剣なことを話すのは無駄だよ。彼のこと、一耳だけでテープが出ていくからね。 「In one ear and out the other」は英語の成句で、「一方の耳から入って他方の耳から出る」と直訳されます。これは、話を聞いていても理解せず、情報を覚えずに忘れてしまう様を描写しており、相手が注意深く聞いていない、または聞いたことをすぐに忘れてしまうことを示します。主に注意力が欠けている、または無関心な人への批判として使われます。例えば、「彼に何度注意しても、すぐに忘れてしまう。まるで一方の耳から入って他方の耳から出ていくみたいだ。」のような文脈で使われます。 I was daydreaming and didn't hear what you said. 「私、空想にふけっていて、何を言われたのか聞いてなかったんです。」 She's always in la-la land, never paying attention in class. 彼女はいつもうわの空で、授業中には全く注意を払っていない。 Daydreamingは一時的に注意がそらされ、想像力が走る状態を指すのに対して、"Being in la-la land"は離れたまたは非現実的な世界にいるかのように長時間気が散りっぱなしの状態を指す。したがって、“daydreaming”はよく具体的な夢や考えの中に浸る一時的な状態として用いられ、“being in la-la land”はリアリティから解き放たれた、もしくは現実逃避のような状態を指す際に使われます。

続きを読む

0 645
naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

The frame of this old painting appears to be distorted. この古い絵のフレームはいびつになっているようだ。 「Distorted」は英語で「歪んだ」や「曲がった」といった意味を持つ形容詞です。物理的な形状や状態だけでなく、情報や事実、意見などが真実からずれた状態を指すときにも使われます。例えば、鏡が歪んでいる、音が歪んでいる、真実が歪められているなどの使い方があります。また、心理的な意味合いでも使用され、精神的に不安定やゆがんだ状態を指すときなどにも用いられます。 The plan got completely warped due to unexpected circumstances. 予期しない事情により計画は完全にいびつになってしまった。 This object has become twisted. この物体はいびつになりました。 "Warped"と"Twisted"は似た意味を持つが、微妙な違いがあります。"Warped"は形状や性格が何らかの外部影響で正常な状態から変形、変質してしまったものを指します。たとえば、水分によって木材がゆがんだ場合や、悪影響により人の価値観や性格がずれた場合に使われます。 一方、"Twisted"は物体が物理的に捻じれている状態、または転じて、思考・性格などが常識から逸脱していて、特に病的、邪悪、異常といった悪い意味合いを強く含みます。たとえば、ねじれたワイヤーや、病的な嗜好を持つ人を表現するのに使われます。

続きを読む

0 355
naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I work about 2 hours a day. 「私は1日に約2時間働きます。」 「I work about 2 hours a day.」のフレーズは「私は1日約2時間働いています」という意味で、自身の労働時間を伝える際に使われます。全日または半日ではなく、短時間だけ働いている状況を示すために使うシチュエーションが一般的です。また、自己紹介や働き方についての会話、仕事量や生活スタイル等を説明する状況でも使用できます。一部の場合、フレキシブルワークや在宅勤務、パートタイムの仕事など、様々な働き方を表現する際に用いられます。 I put in roughly two hours of work each day. 「私は毎日おおよそ2時間ほど働いています。」 I clock in for approximately two hours a day as a part-time job. 「私はパートタイムジョブとして、1日約2時間出勤します。」 "I put in roughly two hours of work each day"と"I clock in for approximately two hours a day"の主な違いは仕事の対象と正確さです。 "I put in roughly two hours of work each day"は仕事そのものに時間を使っていることを意味します。丁寧にプロジェクトに取り組んだり、効率的に作業したりしていることを指します。 "I clock in for approximately two hours a day" は、主に労働の開始と終了を記録するために使用されるクロックを使用して2時間働いたことを記録したことを指します。これはより正確な時間の計測を示し、シフト勤務や一定の時間内に働くことが求められる現場でよく使われます。

続きを読む

0 224
naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I hesitate to go out because there are many people with the flu. インフルエンザにかかっている人が多いので、外出するのを躊躇しています。 「to hesitate」は「ためらう」「躊躇する」という意味で、確信が持てなかったり、恐怖や不安を感じて行動を起こすのを遅らせたりする状況で使います。また、どちらの選択肢を選ぶべきか迷っている時にも使われます。例えば、「彼はプロポーズするのをためらっている」や、「どの商品を選ぶべきか迷っている」などの場面で使えます。また、指示や忠告を無視することに対する躊躇を表す際にも使えます。対人関係や日常生活の中で多くの場面で使うことができる表現です。 I'm being indecisive about going out because many people are down with the flu. インフルエンザで倒れている人が多いので、外出するのが決められません。 I'm wavering on going out because a lot of people are getting the flu. インフルエンザにかかる人が多いので、外出するかどうか迷っています。 To be indecisiveは人が物事に対して明確な決断を下すのが難しい、または時間がかかる状態を表します。一方、"to waver"は人が二つまたはそれ以上の選択肢間で揺れ動いて決定を下せない状況を示します。"To be indecisive"は性格特性を指し、その人が一般的に決断力がないことを示すのに対し、"to waver"は特定の状況や決定に対する一時的な不決定を示します。

続きを読む