初めての海外渡航や久しぶりの海外旅行では、税関申告書の記入や入国手続きに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、税関申告書の正しい記入方法をわかりやすく解説します。
申告が必要な製品と注意点について紹介しながら、初心者の方でも安心して手続きができるようにサポートします。
日本入国時に必要なVisit Japan Webの登録方法や、入国審査でよくある質問への対応方法まで、これを読めば入国の不安が解消されるはずです。
海外旅行の入国手続きをスムーズに乗り越えられるよう、ぜひ、参考にしてみてください。
税関申告書は必要?
税関申告書が必要となります。
税関申告書(Custom Declaration Form)とは、入国や出国時に関税に申告する書類で、持ち込みの荷物内容や金額などを確認するものです。
税関申告書を提出する理由としては以下があります。
・テロの未然防止や密輸阻止を図るため
・入国や出国の通関を適正でスムーズにするため
・一定額以上の現金を持ち込んでいないか確認するため
・他者からの預かり荷物がないか確認するため
・禁止・規制された物品が持ち込まれていないか確認するため
日本では、日本に入国する全ての人に「携帯品・別送品申告書」を提出する必要があります。
入国審査を受けずに乗り継ぐ場合は、原則として書類提出は必要ありません。
税関申告書はどこで手に入るの?
税関申告書は、従来は機内で配布されますが空港や旅行代理店などでも手に入ります。
今までは、税関申告書は機内で配布されましたが、日本では電子申告のVisit Japan Webが推奨されています。
ただ、他国では電子申告ではなく紙で配布されることが多いです。
英語圏への入国の場合は英語で記入する必要があるため、英語での記入方法や内容について知っておく必要があります。
英語での記入例紹介
英語での税関申告書の記入方法について例を用いて紹介します。
渡航先によって税関申告書の項目は異なりますが、基本的に税関申告書に記入する内容としては以下があります。
1.基本情報 |
・氏名 ・生年月日 |
2.現地情報 |
・住所(渡航先の滞在先) ・旅券番号 |
3.渡航手段についての情報 |
・搭乗機の名前 ・出発地 ・入国日 |
4.その他 |
・電話番号 ・職業 ・同伴家族 |
個人情報の記入以外に渡航目的、持ち込み物の内容や家畜との接近の有無、所持金額なども記入が必要です。
英語での住所の書き方
英語での住所の書き方について紹介します。
日本国内の住所の場合 |
例) 北海道札幌市北区篠路八条3-95-13 →3-95-13 HACHI-JYO, SHINORO, KITA-KU, SAPPORO, HOKKAIDO, JAPAN |
アメリカの住所の場合 |
例) 〒55555 テネシー州ナッシュビル ABCDEストリート 1234 部屋番号123 →1234 ABCDE STREET #123 Nashville TN 55555 |
アメリカの住所の書き方は以下です。
例) 1234 ABCDE STREET #123 Nashville TN 55555
住所の書き順は次の通りです。
ホテル名→番地→通りの名称→部屋の番号など→都市名→州の略称→ZIP CODE
ZIP CODEとは日本の郵便番号です。
英語での住所の書き方は、日本の住所の書き方と順番が異なるため事前に確認しておくと良いでしょう。
英語での職業の書き方
英語で職業を記入する際には以下を参考にしてみてください。
日本語の職業名 |
英語訳 |
学生 |
Student |
会社員 |
Office Worker |
国家公務員 |
Government Official |
地方公務員 |
Local Government Official |
個人経営者 |
Proprietor |
会社の社長 |
President |
医師 |
Doctor |
看護師 |
Nurse |
助産師 |
Midwife |
弁護士 |
Lawyer |
教師 |
Teacher |
主婦 |
Housewife |
無職 |
None |
入国時の関税を通る際に、職業を聞かれることがあるため、英語で職業名を言えるよう準備しておくと安心です。
税関申告書アプリとオンライン申告
日本へ入国する際の税関申告は、携帯品・別送品申告書を使用していましたが、現在は「Visit Japan Web」の利用が推奨されています。
紙の携帯品・別送品申告書で入国することも可能ですが、紙に記入するのが面倒と思う方には便利なサービスです。
また、一度登録すれば、基本情報を次の旅行でも使用できるのでよりスムーズに入力できます。
令和4年12月までは税関申告アプリが利用されていましたが、現在は新規ダウンロードは終了されています。
令和6年からはVisit Japan Webで入国審査と税関申告の二次元コードが統一されました。
日本に入国・帰国する方は、Visit Japan Webから事前に登録することが必要です。
登録の方法は以下の通りです。
Step 0 |
新規アカウント作成・ログイン |
Step 1 |
利用者の登録 1.入国・帰国手続きの区分を登録する 2.パスポート情報を登録する 3.基本情報を登録する 4.日本での連絡先の入力 |
Step 2 |
入国・帰宅の予定を登録 |
Step 3 |
入国・帰国の手続きを入力 1.検疫:健康状態の確認 2.入国審査及び税関申告 |
Step 4 |
日本入国・帰国の手続きから二次元コードを表示 |
免税購入品がある場合、Visit Japan Webで情報を登録しておくとスムーズに入国できます。
免税QRコードの作成からあらかじめパスポートの読み取りをしましょう。
入国時は免税二次元コードを表示する必要があります。
申告すべきものとは?
税関申告書で申告すべきものには免税範囲を超える物品や現金、一定額以上の物品などがあります。
禁止や規制されている物品や他人からの預かり物も申告する必要があります。
申告すべきもの |
詳細 |
動物の製品 |
・肉類(牛・鳥・豚・その他) ・生肉、乾燥肉、缶詰、肉が含まれる製品、加工食品(エキス入りを含む) 例)ハム・ソーセージ・ビーフジャーキー・カップラーメン・スナック菓子・ブイヨン・カレー・スープミックスなど |
植物の製品 |
・精米済みであれば持ち出し可能だが、生米は申請が必要 ・野菜やフルーツ(伝染病や害虫防止のため禁止) ・植物の種や加工されていない植物製品 |
免税範囲を超えるアルコール飲料 |
・成人一人当たり、アルコール度数に関わらず760mlを1本と換算し、3本までは持ち込み可能 ・アルコール飲料760ml×3本=2280mlまでは関税がかからない |
免税範囲を超えるタバコ |
・たばこが免税範囲を超えた場合や販売目的で持ち込む場合は税関に申請する必要があります。 ・紙巻たばこ200本、葉巻たばこ50本、加熱式たばこ個包装10箱までは免税範囲 |
免税範囲を超える医薬品・医療機器 |
・外用剤(軟膏などの外皮用薬、点眼薬など)は標準サイズで一品目につき24個以内 ・毒薬・劇薬及び処方箋薬は用法用量からみて、1か月分以内 ・上記以外の医薬品は用法用量からみて2か月分以内 ・家庭用医療機器等:家庭用マッサージ機や家庭用低周波治療器は1セットのみ ・使い捨てコンタクトレンズは2か月分以内 |
免税範囲を超える現金 |
・アメリカに入国する際には現金などの総額が1万米ドルを超える場合は税関で申告が必要 ・日本に入国する際は、100万円相当以上の現金を持ち運ぶ場合は届け出が必要 |
申告せずに入国してしまうと関税法違反とみなされ、製品の没収や超過課税、罰金や刑事罰などのペナルティが課される可能性があります。
海外では使用が許可されている製品であっても、日本の法律で使用や所持が禁止されている製品もあるので注意が必要です。
入国審査でよくある質問
入国審査でよくある質問には、入国目的や滞在期間、滞在先に関するものがあります。
英語で応答できるようによくある質問内容や答え方を知っておきましょう。
入国目的に関する質問 |
・What’s the purpose of your visit?(入国目的は何ですか?) ・What brings you here?(ここに何をしに来ましたか?) ・Are you here for business or pleasure?(仕事と休暇、どちらの目的できたのですか?) |
回答例 ・I’m here for sightseeing.(観光できました。) ・I’m here for business.(仕事で来ました。) ・I’m here to study abroad.(留学に来ました。) |
滞在期間に関する質問 |
・How long will you be staying?(どのくらいの期間、滞在する予定ですか?) |
回答例 ・a week.(一週間です。) ・Just 10 days.(10日だけです。) ・1 year.(1年間です。) |
滞在先に関する質問 |
Where are you going to stay?(どこに滞在しますか?) |
回答例 ・1234 ABCDE STREET #123 Nashville TN 55555. (テネシー州ナッシュビル ABCDEストリート 1234 部屋番号123) ・American Great Hotel.(アメリカン・グレイト・ホテルです。) |
職業に関する質問 |
・What do you do for work?(お仕事は何ですか?) ・What’s your occupation?(あなた職業は何ですか?) |
回答例 ・I’m a student.(私は学生です。) ・I’m an office Worker.(会社員です。) |
渡航に関する質問 |
Do you have a return ticket?(帰りのチケットはありますか?) |
回答例 ・Yes. I’ll be flying back on March 3rd.(はい。3月3日に帰ります。) |
税関に関する質問 |
Do you have anything to declare?(税関へ申告するものはありますか?) |
回答例 ・No, I don’t.(いいえ、ありません。) ・Yes, I have a bag of deer jerky with me.(はい。一袋分の鹿肉ジャーキーがあります。) |
入国審査でよく聞かれる質問なので、事前に確認しておくと安心でしょう。
まとめ
税関申告は、海外や日本への入国・帰国する際に必ず必要となります。
税関申告書は飛行機内で配布されることもありますが、日本ではVisit Japan Webの登録が必要となります。
本記事で紹介した英語での記入方法を参考にし、申請書の作成や税関を通る際に活用してみてください。
国によって申告が必要な製品が異なるため、渡航先の情報を事前に調べておくのも大切です。
海外旅行や留学などで入国審査を通るのが不安という方は、ぜひ、今回の記事を参考してみてください。