手頃な費用で質の高い英語教育を受けられると注目を集めている
フィリピン留学。
英語だけでなく、ITスキルを習得できるコースもあり、さまざまなスキルを身につけられる点も人気です。
しかしコースの詳細は事前に調べやすい一方で、現地での生活情報は少なく、持ち物に悩む人も多いはず。
なかでも「パソコンは必要か?」というのは気になるところでしょう。
この記事では、フィリピン留学にパソコンが必要かどうかを詳しく解説します。
これからフィリピンへの留学を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
フィリピン留学でパソコンは必要か
結論から言うと、フィリピン留学にパソコンは必須なわけではありません。
特に普段から全くパソコンを使わない人や、2週間程度の留学の人なら、パソコンは必要ないでしょう。
つまり、元々ノートパソコンを持っていない人が、フィリピン留学のために無理をしてノートパソコンを買う必要はありません。
特に語学留学の場合は、ノートパソコンがなければできない宿題などは出てきませんから、スマートフォンがあれば事足りるでしょう。
しかし、以下の条件にあてはまる方は、フィリピン留学にノートパソコンを持っていくことをおすすめします。
普段からパソコンを使っている人
日常的にパソコンを使う人の場合、たとえ短期留学であってもフィリピン留学にパソコンを持って行くことをおすすめします。
特にノマドワーカーの人や、リモートでのお仕事が可能な人なら、ノートパソコンは必須です。
特にお仕事に使うわけではなくても、普段からパソコンを使って動画やドラマ、映画などを見ている人も、パソコンがあった方が良いでしょう。
ただし、ついつい動画配信サービスに没頭してしまって、勉強することを忘れてしまう不安があるなら、逆にパソコンを持って行かない方がいいかもしれません。
学校の教材や宿題が電子化・オンライン化されている人
たとえば学校の教材が電子化されていたり、オンライン教材があったりする学校は、タブレットやパソコンの所持が推奨されているかもしれません。
また中には宿題・課題の提出がオンラインになっている学校もあります。
電子教材の確認や課題の提出はスマホでも確認可能ですが、やはり画面が大きなタブレットやパソコンがあった方が便利です。
タブレットやパソコンで教材を表示しながら勉強すれば、紙の本を見ながら勉強するのとあまり変わりません。
フィリピン留学中にスキルアップをしたい人
フィリピン留学のコースは、朝から夕方まであるものが多いですが、仕事とは違い残業などはありません。
さらに滞在場所が学校から近いことが多く、通学にも時間があまりかからないため、日本で普通に暮らすよりは、余暇の時間が多く感じるでしょう。
そんな余暇の時間には、学校で習ったことを復習したりすることも大事です。
しかし、それ以外にも、余暇の時間を使って何かスキルを身につけることも可能でしょう。
たとえば、ITやウェブ系のオンラインコースを取ったり、何かのソフトの使い方を学んだりということが可能です。
また、留学後に使える履歴書やポートフォリオを留学中に作成しておいたり、パソコンを使った副業を始めたりといったこともできます。
特にフィリピンに数ヶ月留学する場合は、パソコンがあると非常に便利です。
フィリピンでIT留学をする人
後述しますが、フィリピンでIT留学をする人の場合は、パソコンが必須になっていることが多いです。
その場合、ノートパソコンを持っていない人は購入が必要です。
これはIT留学ではパソコンを使う課題が多かったり、授業内でもパソコンを使うことになったりするからです。
推奨スペックも指定されていますから、IT留学をする人は学校が推奨するスペックをチェックし、自分のパソコンがスペックを満たしているかどうかも確認しておきましょう。
まだパソコンを持っていない人は、推奨スペックを参考に、パソコンを購入してください。
フィリピン留学で無料WiFiは使えるか
フィリピンはインフラが日本ほどは整っていないイメージがありますから、インターネットに不安がある人もいるでしょう。
しかし、フィリピンでインターネットが使えるのか、無料WiFiがあるのかといった心配は必要ありません。
なぜなら、フィリピンの語学学校や滞在施設では、ほとんどの場所で無料WiFiが提供されているからです。
また、カフェやレストランでも無料WiFiがあります。
ただし、無料WiFiがあるといっても、日本のような高速かつ安定した通信環境を求めていると、がっかりしてしまうかもしれません。
フィリピンの無料WiFiは日本のものに比べると低速だったり、途切れてしまうこともあるのです。
以下では、主な場所ごとのWiFi事情をご紹介します。
学校施設内
多くの語学学校などでは、無料WiFiが設置されています。
ただし、時間帯や利用者数によっては通信速度がかなり落ちることもあるでしょう。
そのため、学校施設内では、動画を見るなど高速通信が必要なことはできないと思っておくことをおすすめします。
あまり高負荷な通信をすると、他の人にも迷惑がかかってしまいます。
ただし、中には高速で安定したWiFiを完備している学校もあるため、そうした学校ならあまり通信速度の心配はいりません。
寮などの滞在施設
学生寮や学校併設の宿泊施設では、高品質なWiFiが整備されていることが多いです。
その場合は、学校側が寮や宿泊施設のWiFiの質が良いことを明記しているでしょう。
ただし、施設内の場所によっては、速度や安定性に差が出ることも考えられます。
特に利用者が集中する夕方以降などは、つながりにくくなるケースもあるでしょう。
とはいえ、学校側がWiFiの質が良いことを売りにしている場合は、あまり心配はいりません。
カフェやショッピングモール
フィリピンではスターバックスなどのチェーン系カフェや大型モールでも無料WiFiが提供されていることがあります。
そうした施設の無料WiFiは、意外と快適に使えることもあります。
ちょっとLINEなどでメッセージを送ったり、メールを確認したりする程度なら、不便は感じないでしょう。
また、マップアプリなどで道を確認したいときにも、こうした施設のWiFiが便利かもしれません。
フィリピン留学とITスキル習得
ここまでフィリピン留学中のパソコンやWiFi事情に触れてきましたが、現地のパソコン・WiFi事情が気になる方の中には、単なる語学留学ではなく、ITスキルを習得するための「IT留学」を考えている人もいるのではないでしょうか。
IT留学をする場合は、前述のとおりパソコンはほぼ必須と考えて良いでしょう。
それは、IT留学では、パソコン上で動くソフトウェアを使って、学習を進めていくからです。
フィリピンで学べる代表的なITスキルには、以下のようなものがあります。
・Webサイト作成(デザイン・HTML/CSSなど)
・Webアプリ開発
・プログラミング
・動画編集
これはほんの一例ですが、フィリピンでは英語を学びながら、こうしたスキルを身につけるという「英語+IT留学」という留学も可能です。
パソコンが必要だという点がネックになるかもしれませんが、推奨スペックを見ると、10万円内でも購入できそうな範囲ですから、留学費用の一部として換算すれば、それほど負担には感じないかもしれません。
また、スペックがそこそこ良いパソコンを買えば、それだけ長持ちもします。
今までパソコンを持っていなかった人も、ITスキルを身につけて活躍したいなら、パソコンは必須になりますから、IT留学を機にパソコンを買うというのは、十分「アリ」と言えるでしょう。
IT留学に向いている人の特徴
英語だけではなく、ITスキルまで身につけられると知り、IT留学に興味を持つ人もいるはずです。
ですが、すべての人にIT留学が向いているというわけではありません。
ITスキルはとても実用的なスキルですが、人によっては必要なかったり、性格的に向いていない場合もあるでしょう。
逆に以下の特徴に当てはまる人なら、IT留学がおすすめできます。
・英語だけでは物足りない人
・フリーランスやノマドワーカーを目指している人
・パソコン操作に抵抗がない人
・ウェブデザイン・動画編集・プログラミングなどに興味がある人
・細かい作業をコツコツ積み重ねられる人
特にパソコン操作に抵抗がある人だと、IT留学はかなりハードルが高いです。
そのため、IT留学をするかどうかは、自分の興味や性格も考えて、検討することをおすすめします。
フィリピン留学でパソコンを持って行くときの注意点
フィリピン留学にパソコンを持参することは、学習面やスキル習得、副業、そして余暇の過ごし方などの観点から、非常に有益です。
しかし、パソコンを持って行くにあたってはいくつかの注意点もあります。
ここからは、現地でのトラブルを防ぎ、安心して留学生活を送れるよう、パソコンを持参するときの注意点を解説します。
電圧とコンセントの確認
フィリピンの電圧は220V、日本は100Vとなっています。
多くのノートパソコンは「100-240V対応」ですから変圧器は不要ですが、念のためアダプターを確認しておきましょう。
また、フィリピンのプラグはAタイプが主流ですが、Cタイプも混在しているため、マルチタイプの変換プラグがあると安心です。
とは言え、セブ島など日本人に人気の留学先はAタイプですから、変換プラグも必要ないことがほとんどです。
インターネット接続環境を確認
前述のとおり、フィリピンのWiFi環境は場所によって大きく差があります。
オンライン授業やリモートワークを予定している場合は、現地SIMカードとモバイルWiFiの利用も検討してみても良いかもしれません。
また、突然の停電や回線トラブルに備えて、オフラインでも使える教材やアプリをダウンロードしておくと便利です。
セキュリティ対策を万全に
学校や寮では共有スペースにパソコンを置く機会もあるでしょう。
そのため、パソコンを盗まれてしまわないよう、盗難対策は必須です。
外出先でパソコンを使っていて、トイレなどで席を外すときには常にパソコンを持ち歩くようにしてください。
また、寮の部屋にパソコンを置いておくときも、できればロックのかかる場所に保管しておくと安心です。
また、ログインパスワードの設定や盗難防止ソフトのインストールもおすすめします。
まとめ
フィリピン留学では、パソコンは必須というわけではありません。
しかし、目的や学びたい内容、滞在期間によっては、パソコンがあると非常に便利です。
また、ITスキルの習得、副業、自己学習に取り組むなら、パソコンはほぼ必須だと思って良いでしょう。
現地のWiFi事情や電圧、セキュリティ対策などにも注意しながら、パソコンをうまく活用し、充実したフィリピン留学を実現してくださいね。

◇経歴
・英日翻訳および翻訳校正
・Webライター(ジャンル:英語・留学・旅行など)
・英会話講師
・カスタマーサポート/コールセンター(イギリスおよび日本・英語使用)
・カフェ店員(イギリス)
◇資格
TOEIC935点
英検準1級
ケンブリッジ英検FCE合格
◇留学経験
・イギリス:約10ヶ月(ロンドン内語学学校)
・グアテマラ:約3ヶ月(アンティグア内語学学校)
◇海外渡航経験
・イギリス:合計5年弱(内1年10ヶ月ワーホリ)
・グアテマラ:合計9ヶ月
合計50カ国に渡航歴あり
◇自己紹介
国内外で翻訳者兼Webライターとしてフリーランスをしています。これまで手がけた記事は1万記事以上。翻訳経験は通算7年位になります。
21歳の頃語学留学で渡英し、その後ワーホリビザ等を取得し、数年ロンドンで働いていました。
グアテマラへのスペイン語留学経験もあります。