フィリピンでよく見かける「ウベ」って何?ウベ味のおいしいお菓子を食べてみよう!

ウベ、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

日本でもたまに見かける紫色のお菓子

アイスクリームで見かけることが多いのではないでしょうか?

この紫色の正体は「ウベ」。

山芋の一種で、フィリピンではお菓子によく使われています。

この記事では、フィリピンでよく見かける「ウベ」を使ったお菓子について解説します。

ウベの歴史に、ウベの栄養素、おすすめのお菓子などをご紹介。

ウベスイーツを好きになるきっかけにしてください!

ウベとは?

フィリピンを代表するスイーツカラーと言えば「紫色」。

アイスクリームにクッキーに…ドーナッツ…。

多くのスイーツに紫色が使われています。

「この色食べても大丈夫?」と不安になるようなインパクトのある色ですが、合成着色料は使っていません。

この紫色の正体は「ウベ」。

フィリピンでは「パープルヤム」とも呼ばれている山芋の一種です。

東南アジアやオセアニアで栽培されている品種で、フィリピンでは広く栽培されています。

栄養価が高く、成育も早いため、「Famine crop」(飢饉作物)としての異名も持ちます。

日本では「ダイショ」「紅山芋」と呼ばれており、沖縄や鹿児島など暖かい地域で栽培されています。

紫芋と間違えられることがありますが、紫芋はサツマイモの一種であるのに対し、「ウベ」は山芋の仲間です。

そのため、一般的な山芋同様、粘り気があるのが特徴です。

特に「ウベ」はしっかりとした粘り気があるため、料理に使うともっちりした食感が楽しめます。

サツマイモよりも、コクとまろやかな甘味があるので、スイーツとの相性も抜群。

フォトジェニックな紫色も相まって、近年、フィリピン以外の国でもウベにハマる人が増えてきています。

ウベの歴史

今やフィリピンのスイーツ原料の定番となった「ウベ」ですが、いつフィリピンに伝来したのかは定かではありません。

1600年初頭に発行された辞書に「Ube」なる単語が登場したそうですが、そのころは「サツマイモ」と分類されていたそうです。

1920年ごろに発行された料理の本に、「ウベアイスクリーム」の単語が登場したとのこと。

アメリカ軍の占領中に、アメリカからフィリピンにアイスクリームが持ち込まれ、新しいフレーバーとして、マンゴーなどとともにウベが使われるようになったといわれています。

ウベは栄養価も高いため、フィリピンの食文化において、特にスイーツの分野において浸透していきました。

その後、フィリピン移民が移住先の国のレストランでハロハロなどのスイーツに使用したことや、鮮やかな紫色がSNSで人気を博したことなどから、フィリピン国外へと広まっていったと考えられています。

特に最近は、ウベを使ったスイーツやデザートが日本やアメリカでトレンドとなっています。

ウベに含まれる栄養素

鮮やかな紫色は、一見すると「自然界に存在する色なの?」と疑いたくなるような色ですが、ウベは実は栄養価が高いことが知られています。

ある大学の研究によると、ウベには次のような栄養素が含まれているといわれています。

・ビタミンA、C、E(抗酸化作用あり)
・カリウム(むくみ解消効果あり)
・食物繊維(一般的な長芋の約2倍!)
・消化酵素(お米などのデンプンを含む食材の消化を助ける)
・アントシアニン(紫色の部分に含まれる。ポリフェノールの一種で、抗酸化作用あり)

特に抗酸化作用は、美肌効果や老化予防にも効果的です。

ミネラルや食物繊維も豊富なので、腸内環境の改善も期待できます。

さらに、心血管疾患や癌の予防にも良いとの報告もあります。

このようにウベは高い栄養価を有することから、2019年には、WWF UK(世界自然保護基金 英国支部)が、大手食品ブランドであるユニリーバ社と共同で発表した「未来の食材50」(栄養価が高い、持続可能な食材)にも選ばれています。

この「未来の食材50」には、スーパーフードとして名高い「キヌア」も選ばれています。

ウベも同様に、身体が喜ぶスーパーフードと言えるでしょう。

ウベ味の主なお菓子:アイス・ジェラート

ウベを使った代表的なお菓子と言えば「アイス・ジェラート」です。

他の根菜類にはない、ナッツのような香り

ねっとりとした食感。

それでいて、バニラやチョコレートアイスと違って、濃厚でありながらもしつこくないのが特徴です。

後味はさっぱりしています。

フィリピンでは、あのフィリピンの代表的なスイーツ「ハロハロ」の上に乗せるアイスとして使われることも多いです。

紫色が目を引きます。インスタ映え間違いなしと言えるでしょう。

フィリピンでは、スーパーでもコンビニでもウベ味のアイスクリームが買えます。

日本でもさまざまなメーカーからウベ味のアイスクリームが発売されていますが、なかでも、BLUE SEAL(ブルーシール)のウベ味のアイスクリームはなめらかだと評判です。

ウベ味の主なお菓子:ケーキ

ウベ味のケーキも定番のスイーツです。

フィリピンの多くのケーキ屋さんで見かけます。

こちらも紫色が特徴的なケーキです。

ウベはチーズとの相性が良いので、ウベ味のチーズケーキがポピュラーです。

まろやかな甘さのウベと濃厚なクリームチーズがマッチした、あとひくおいしさです。

ウベのほんのりとした甘さが、チーズと一緒になることでより引き立ちます。

たっぷりの生クリームが重ねられているスポンジケーキもあります。

白と紫のコントラストが美しく、インスタ映え間違いなし。

頬張ると、口の中でほんのりとお芋の味がします。

また、スーパーに行けば、ウベ味のホットケーキミックスも手に入ります。
しかもお手頃価格です。

もちもちとしていて、お芋っぽい香りもあり、普通のホットケーキとはひと味もふた味も違うと評判です。

ウベ味のホットケーキミックスはアメリカのトレーダージョーズでも販売されており、すぐに売り切れてしまうほどの人気ぶり。

こちらもおいしいと評判で、世界がウベに注目していることが分かります。

ウベ味の主なお菓子:かき氷

フィリピンで「かき氷」というとあまり聞き慣れないかもしれませんが、ここでいうかき氷とはハロハロのこと。

フィリピンの代表的なスイーツです。

ハロハロとは、フィリピンのタガログ語で「混ぜこぜ」を意味します。

かき氷とアイスクリームをミックスさせたパフェのようなスイーツを、豪快に混ぜて食べるのがフィリピン流の食べ方です。

カップの下には、ココナッツやマンゴーなどの果物、ナタデココにウベペーストとクラッシュアイス(かき氷)が入っています。

その上に、トッピングとしてウベ味のアイスクリームが使われます。

カップの中のトッピングにもウベが使われているので、ウベを満喫できるスイーツです。

他にもこんなに!ウベを使ったスイーツ

フィリピンには他にもウベを使ったスイーツがこんなにあります。

ウベ味のジャム|ウベハラヤ

ウベハラヤとは、ウベジャムのこと。

ウベ味のアイスクリームやウベ味のペストリーに使います。

ウベをすりおろしたり、つぶしたりして、ミルクやココナッツミルク、バターなどと一緒に煮て作ります。

とろみがついたら冷まして出来上がり。

スイートポテトのような味ですが、なめらかで粘り気のある食感が特徴です。

ジャムというよりも餡子のような感じ。

パンに塗ってもOK、クッキーにつけてもOKです。

瓶詰にされたものが売られており、フィリピンのお土産としても人気です。

ウベ味のクッキー

フィリピンのクッキーは、「ポルボロン(Polvoron)」が有名です。

ゴールディロックス(Goldilocks)社が販売しているものが人気です。

もともとはスペイン発祥のお菓子のようで、口の中でほろほろと崩れるのが特徴です。

沖縄のちんすこうに似ているかもしれません。

もちろんポルボロンにもウベフレーバーがあります。

封を開けると鮮やかな紫色が目に飛び込んできます。

ウベの濃厚でほんのり甘い風味が味わえます。

他にもウベペーストを巻き込んで焼いたクッキーや、ウベクラッカー、ウベクリームを間に挟んだクラッカーなど、スーパーに行くと色々な種類のウベを使ったクッキーが売っています。

ぜひ色々なウベ味のクッキーを試してみてください。

ウベ味のパン

パンデサルはフィリピン定番のパン。

「パンデサル」( Pan de sal)はスペイン語で塩パンの意味ですが、フィリピンのパンデサルは、ふわふわモチモチ、ほんのりと甘いのが特徴です。

ふつうは何も入っていませんが、最近人気なのが、ウベ チーズ パンデサル。パン生地にウベを混ぜて紫色にしています。

中にチーズが入っています。

チーズとウベジャムが入っているものもあります。

パンの優しい甘さとチーズの塩気が◎。
甘じょっぱさがクセになるパンです。

ウベを使ったドリンク

「山芋のドリンク?」と戸惑うかもしれませんが、ウベのドリンクも人気です。

ウベはミルクやココナッツなどとの相性も良いので、幅広いメニューで展開されています。

ウベとココナッツミルクで作ったドリンクや、ウベアイスクリームで作ったシェイク、ウベシロップとミルクをベースにしたラテなど、どれもウベの自然な甘さを堪能できるドリンクです。

もちろん鮮やかな紫色は映えること間違いなし。
ぜひカフェに行ったら注文してみてください。

まとめ

ウベはマンゴーやバナナと並ぶ、フィリピンで親しまれている食材です。

鮮やかな紫色からは想像できないような優しい甘さが特徴で、一口食べれば、きっとウベのおいしさに魅了されるはずです。

フィリピンではウベを使ったスイーツがたくさん売られています。

フィリピンに行った際はぜひウベスイーツを食べてみてください!

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net