雄大な自然と多様な文化が魅力的なカナダ。一度は訪れてみたい観光地として人気を誇っています。
そんなカナダへ旅行や留学する計画を立てる際、まず悩むのが「日本から直行便はあるの?」ということではないでしょうか。
カナダには数多くの空港がありますが、日本から直行便がある空港は限られます。
そこでこの記事では、日本から直行便があるカナダの空港について、それぞれの特徴や利用する際の注意点を解説します。
- カナダにはいくつ空港がある?
- 日本から直行便があるカナダの空港:バンクーバー国際空港
- 日本から直行便があるカナダの空港:カルガリー国際空港
- 日本から直行便があるカナダの空港:トロント・ピアソン国際空港
- 日本から直行便があるカナダの空港:モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港
- カナダの空港利用時の注意点
- おまけ:エドモントンと熊本を結ぶ路線の構想がある!?
- まとめ
カナダにはいくつ空港がある?
カナダには約230の空港があり、その中には国際空港、国内空港、小型の地域空港があります。
主要な国際空港は、バンクーバー国際空港、トロント・ピアソン国際空港、モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港などがあり、これらはカナダへの玄関口として多くの国際線を受け入れ。
また、カルガリー国際空港やエドモントン国際空港なども重要な役割を果たしています。
国内線においては、カナダの都市間を結ぶ便が多く、主要都市に加え、観光地として人気のあるバンフ国立公園やナイアガラの滝へのアクセスも容易です。
地域空港は、特にカナダの広大な田舎地域や北部地域において重要で、これらの空港は地元の人々やビジネス、観光客の交通手段として欠かせない存在です。
日本から直行便があるカナダの空港:バンクーバー国際空港
バンクーバー国際空港(YVR)はカナダで最も重要な空港の一つであり、日本からの直行便が利用できる主要なゲートウェイです。バンクーバー市の中心部から約12キロメートル南に位置し、アクセスの良さも魅力の一つ。
その利便性から日本を含むアジア圏との重要なハブとなっています。日本からは全日空(ANA)や日本航空(JAL)が成田国際空港および関西国際空港から直行便を運航しており、フライト時間は約9時間から10時間です。
バンクーバー国際空港は、カナダでも屈指の設備を誇り、旅行者へのサービスの質が高いことで有名です。
空港内には充実したショッピングエリアや飲食店があり、旅行者は出発前や到着後にリラックスした時間を過ごすことができます。空港のデザインも魅力的で、特にカナダの自然や文化を反映したアートワークが随所に施されているため、訪れる人々にカナダの多様性と美しさを感じさせる空間となっています。
さらに、バンクーバー国際空港は効率的な出入国審査やセキュリティチェックを備えており、到着から市内への移動もスムーズです。空港からはスカイトレインを利用して市内中心部まで約30分でアクセス可能です。
この便利さが、日本からの旅行者にとっても大きな魅力となっています。バンクーバーの美しい自然や多文化都市としての顔を楽しむための第一歩として、バンクーバー国際空港は日本からの旅を始める理想的な地点です。
日本から直行便があるカナダの空港:カルガリー国際空港
カルガリー国際空港は、カナダのアルバータ州カルガリーに位置し、日本から直行便が就航している数少ない空港の一つです。
カナダの西部に位置するこの空港は、活気ある都市カルガリーへの玄関口であると同時に、ロッキー山脈やバンフ国立公園などへのアクセスも容易なため、観光客にとって非常に魅力的な目的地です。
カルガリー国際空港は、カナダ国内外を結ぶ重要なハブとしての役割を果たしており、年間の旅客数は増加傾向にあります。
空港内は、最新の設備と広々としたターミナルが特徴で、旅行者に快適な移動体験を提供しています。また、豊富なショッピングや飲食施設があり、乗り継ぎの待ち時間も充実。
カルガリー国際空港は、効率的なセキュリティチェックや迅速な税関手続きが評価されており、スムーズな旅のスタートを提供しています。
日本からのアクセスの良さから、多くのビジネス旅行者や観光客がこの空港を利用しています。
特に、春から夏にかけては、日本からの旅行者が増加し、カルガリーとその周辺地域の自然美を楽しむ人々で賑わいます。カルガリー国際空港を経由することで、カナダの多様な文化や自然を存分に堪能できることでしょう。
日本から直行便があるカナダの空港:トロント・ピアソン国際空港
トロント・ピアソン国際空港はカナダ最大の都市トロントに位置し、国内外からの旅行者にとって重要なゲートウェイです。日本の成田国際空港からの直行便が運航されており、ビジネスや観光を目的とした多くの日本人旅行者に利用されています。
トロントは文化的にも経済的にもカナダの中心地であり、多様な観光スポットやビジネス機会が豊富。CNタワーやロイヤル・オンタリオ博物館などの観光名所を訪れることもでき、また、北米最大の金融センターの一つとして、ビジネスの拠点としても非常に魅力的です。
トロント・ピアソン国際空港はその規模の大きさから、カナダ国内外への移動に非常に便利です。空港には充実した設備が整っており、ショッピングやダイニング、ラウンジなど、長時間のトランジットを快適に過ごせるサービスが提供されています。
さらに、空港から市内中心部へのアクセスも簡単で、空港直結の高速鉄道「UP Express」を利用すれば約25分で市内に到着することができます。
日本から直行便があるカナダの空港:モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港
モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港は、カナダ東部の主要都市モントリオールに位置しており、日本からの旅行者にとってもう一つの便利な直行便の目的地です。
この空港は、カナダの歴史と文化の中心地であるモントリオールへのアクセスを提供し、ビジネスや観光の拠点としても重要な役割を果たしています。エアカナダや全日空(ANA)などの航空会社が運航する直行便によって、日本からのアクセスがよりスムーズになり、多くの旅行者がこのルートを利用しています。
空港そのものは、年間1500万人以上の旅客を扱う大規模なハブ空港であり、北米、ヨーロッパ、アジアへの国際便が豊富です。施設内には多様なレストランや免税店があり、旅行者は快適に過ごすことができます。
さらに、モントリオール市内までは車で約20分と非常に近く、タクシーやシャトルバス、公共交通機関も充実しているため、到着後すぐに市内観光を始めることが可能です。
モントリオールは、特にそのフランス系文化が色濃く残る街として知られており、旧市街地の美しい建築物や、美食家を満足させる多彩な料理が楽しめます。
また、年間を通して多くのフェスティバルが開催されており、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。
これらの魅力が、多くの日本人観光客を引きつけている理由です。トロントやバンクーバーとは異なり、モントリオールはその独特の文化的背景を持つため、まったく違ったカナダの一面を体験できるでしょう。
カナダの空港利用時の注意点
カナダの空港を利用する際には、いくつかの注意点を押さえておくことが重要です。まず、カナダの入国審査は厳格であり、入国にはeTA(電子渡航認証)の取得が必要です。
eTAはオンラインで申請でき、通常数分で承認されますが、出発前に余裕を持って申請することをおすすめします。
また、カナダの空港は非常に広いため、乗り継ぎや移動に時間がかかることがあります。特に、モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港など、大規模な空港ではターミナル間の移動にシャトルが必要な場合もあるため、乗り継ぎ時間には余裕を持たせましょう。
さらに、カナダは四季がはっきりしており、冬季には空港での遅延やキャンセルが発生しやすいです。特に雪や氷による影響を受けやすいため、冬に旅行する際は事前に天候情報を確認し、必要に応じてフライトの変更を検討することが賢明です。
セキュリティチェックも厳格で、液体物の持ち込みには制限があります。100mlを超える容器は預け荷物に入れる必要があるため、手荷物の内容を事前に確認しておくとスムーズです。
最後に、カナダの空港では英語とフランス語が使用されているため、表示やアナウンスに両言語が用いられます。基本的な英語を理解しておくと、移動や手続きがスムーズに進むでしょう。
これらの注意点を事前に確認しておくことで、カナダへの旅行をより快適に楽しむことができます。
おまけ:エドモントンと熊本を結ぶ路線の構想がある!?
エドモントンと熊本を結ぶ路線の構想は、両都市間のアクセスを飛躍的に向上させる可能性を秘めています。エドモントンはカナダのアルバータ州に位置し、自然豊かな環境とエネルギー産業が特徴の都市です。
一方、熊本は日本の九州地方にあり、歴史的な名所や温泉地で知られています。この新しい路線が開設されれば、観光やビジネスの両面で利便性が向上し、両地域の経済的な交流が活発になることが期待されています。
さらに、この構想が実現すれば、熊本からカナダへのアクセスが大幅に改善され、カナダ国内の他地域へもスムーズに移動することが可能。
また、エドモントンからは日本の文化や観光スポットをより身近に感じてもらえる機会が増え、観光客の増加が見込まれます。この路線は、地域の発展に寄与するだけでなく、国際間の結びつきを強化する重要な役割を果たすことでしょう。
ただし、実現には航空会社の協力や市場の需要調査、政府間の交渉など多くの課題があります。
特に、需要の安定的な確保と経済的な採算性が鍵となるでしょう。これらの課題をクリアし、路線が実現すれば、エドモントンと熊本の双方にとって大きなメリットがもたらされることは間違いありません。今後の動向に注目が集まります。
まとめ
この記事では、カナダの主要な空港と日本からのアクセスについて詳しく解説しました。バンクーバー、カルガリー、トロント、モントリオールといった主要都市の空港は、日本からの直行便があり、旅行先や留学先として選択肢になるでしょう。
また、カナダの空港を利用する際の注意点についても触れました。カナダを訪れる際は、それぞれの空港の特徴を理解し、スムーズな旅行を計画することが重要です。今後の旅行計画の参考にしていただければ幸いです。

◇経歴
ニュージーランド留学で使用(学校・ゴルフ)
◇資格
なし
◇留学経験
ニュージーランドのクライストチャーチ、2年、Seafield School
◇海外渡航経験
旅行で、インドネシア、タイ、カナダ(オーロラ鑑賞)、イタリア・フランス(新婚旅行)
◇自己紹介
自身の経験を活かすことができるWebライターをしています。正確かつ為になる情報を発信していきます。
Pentabi『https://pentabi.jp/』