ハーバード大学の学費はどれくらい?奨学金制度や節約術もご紹介

アメリカ、ハーバード、大学、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

アメリカだけではなく、世界の名門大学として名を知られるハーバード大学。アメリカ最古の由緒正しい教育機関として、世界中の優秀な学生や教授陣が集まり切磋琢磨するこの大学に憧れる学生も多いのではないでしょうか。

しかし、同時に大学の学費やその他の費用がどれくらいかかるのか、気になる方も多いでしょう。

この記事では、ハーバード大学の学費奨学金制度について、さらに留学中にできる節約術等について、詳しくご紹介します。

1. ハーバード大学の基本情報

ハーバード大学はアメリカ最古の高等教育機関で、1636年にマサチューセッツ州に創立されました。

名門大学群のアイビーリーグの代表格でもあり、世界最高峰の学術機関として知られています。

創立当初は聖職者の養成を目的として設立されましたが、現在では幅広い分野で世界最高峰の研究と教育を提供しています。

入学競争率は非常に高く、2020年度の合格率は約4.6%という狭き門です。

その長い歴史の中で、アメリカ初代大統領ジョン・アダムズや32代大統領フランクリン・ルーズベルトなど、歴史的な著名人を数多く輩出してきました。

近年でも、バラク・オバマ(第44代アメリカ大統領)、マイクロソフト社のビル・ゲイツをはじめ政治やビジネスを牽引する人材を輩出し、特にFacebookの創設者マーク・ザッカーバーグは、在学中の学生寮の部屋で、フェイスブック社を立ち上げたエピソードが特に有名です。

このように、ハーバード大学は志の高いエリート学生が集う学問の中心地として、世界中の学生から憧れの的となっています。

豊富な伝統と革新を兼ね備えた同校は、学問的だけでなく社会的にも多大な影響を与え続けています。

ハーバード大学の教育システムの特徴

ハーバード大学は、伝統と革新を融合させた独自の教育システムを持ち、学生が幅広い分野で深い知識を得られるようにできています。

その特徴を詳しく解説します。

  • リベラルアーツ教育(学部課程)

ハーバードの学部課程は、リベラルアーツ教育を採用しており、幅広い総合的な教養を身につけたうえで、専門性を深めることを重視しています。

  • 専攻:学生は100以上の専攻から選択できます。専攻は科学、文学、法学など幅広い分野にわたります。

  • 副専攻:専攻に加えて副専攻を選択することで、異なる分野の知識を深めることが奨励されます。

  • 必修カリキュラム:特定分野に偏らず、歴史、文化、倫理、科学、グローバル問題など多岐にわたる知識を学ぶための必修科目が設けられています。

  • 柔軟性のある履修:学生は複数の専攻を組み合わせたり、テーラーメイドの学習計画を立てることが可能です。

  • 大学院課程

ハーバード大学には多岐にわたる大学院課程があり、それぞれが専門分野で世界的に評価されています。

  • ハーバード・ビジネススクール(HBS):MBAや経営学研究の最先端を学ぶ場として有名。

  • ハーバード・ロースクール(HLS):アメリカおよび国際法の分野で著名。

  • ハーバード・メディカルスクール(HMS):医学と医療研究におけるリーダーを育成。

  • ハーバード大学院芸術科学研究科(GSAS):博士課程を含む人文学・自然科学の専門研究を提供。

  • ハーバード教育大学院(HGSE):教育政策や教育学の分野に特化。

ハウスシステム

ハーバード大学では、多くの学部生が学生寮に滞在しています。

1年生の間に学生寮に住み、2年生以降はハウスと呼ばれる学生寮に移ります。

これは、学生寮の利便性を生かし、学問と生活のバランスを保ちながら、学生たちのコミュニティを形成することが目的です。

ハウス内のサポートとして、専任の教授やスタッフが生活面・学問面でのサポートを提供し、学生寮の中でも学問的議論や文化交流が盛んに行われています。

講義と少人数教育

ハーバードの教育は大規模な講義だけでなく、チュートリアルや個別指導等の少人数教育にも力を入れています。

多くの学生が参加する一般教養や専門科目の講義に加え、チュートリアルと呼ばれる、少人数の学生グループ単位で議論を行い、指導を受けることができる授業スタイルがとられます。

オフィスアワーでは、直接教授と一対一での指導や相談ができること時間が設けられ、細やかな教育が行われています。

グローバル教育

ハーバード大学は国際的な視点を重視しており、多くの留学プログラムや国際的なプロジェクトを提供しています。

提携を結んでいる100以上の海外大学で学ぶ機会があるだけではなく、キャンパス内でも世界中から集まる多様な学生との交流を通じて、異文化理解を深めることが可能です。

まとめ:ハーバード大学の教育システムの魅力

ハーバード大学の教育システムは、柔軟性、幅広い選択肢、国際的な視点を兼ね備えています。

学生は自己の興味を追求するだけでなく、幅広い分野での教養を身につけ、世界をリードするリーダーとしての基盤を築くことができます。

さらに、ハーバード大学は充実した学生生活が送れる環境が整っています。

キャンパス内には広大な図書館や最先端の研究施設があり、学業以外にも多彩な課外活動やコミュニティへの参加が奨励されています。

しかしその一方で、学費や生活費が非常に高額であるため、経済的な計画が重要です。

2. ハーバード大学の学費目安

ハーバード大学の学費は毎年変動がありますが、2023–2024年度の学費は以下のようになっています。

  • 学費(Tuition):約51,143ドル

  • 学生費(Student Fees):約4,602ドル

これに加え、教材費、生活費も考慮する必要があります。

その他も諸費を含めると、総額は年間70,000ドルを超えることも。

ご覧の通り、ハーバード大学生の経済的負担は非常に大きいものとなります。

留学生においても、同じ学費を全額負担する必要があります。

3. 学費以外にかかる費用目安

学費だけでなく、ハーバード大学での学生生活にはさまざまな費用がかかります。以下はその主な内訳と詳細です。

  • 寮費と食費:年間約17,000ドル。大学寮に住むことで生活の利便性や交友関係の充実度が高まり、学生寮の食事プランも利用可能です。ただし、外部で住む場合は費用が変動します。

  • 書籍・教材費:年間約1,000ドル〜2,000ドル。

  • 交通費:年間約500ドル〜1,500ドル(あくまでも目安、出身地や移動頻度による)。特に留学生の場合、帰省費用が大きな割合を占めます。

  • 個人費用:年間約2,000ドル~4,000ドル。衣類、娯楽、その他の生活必需品の購入など。

これらを合計すると、学費以外でも約20,000ドルから25,000ドルが必要になることがわかります。

したがって、学費と合わせて年間で90,000ドル以上を見積もる必要がある場合もあります。

しかし、ハーバード大学が特別なのはその充実した奨学金制度です。奨学金制度を利用することで、家庭の経済状況に応じて負担を大幅に軽減できる可能性があります。

特に、低所得家庭の学生に対しては、学費や生活費のほとんどが免除されるケースもあります。

4. ハーバード大学の学費免除・奨学金制度

ハーバード大学は、高額な学費に対処するための充実した奨学金制度を提供しています。

その代表的な例は、家庭の年間収入が85,000ドル以下の学生に対し、授業料、寮費、食費を含む全額を奨学金でカバーするシステムです。

また、年間収入が150,000ドル以下の場合には、生徒及びその家庭の負担額が家庭収入の10%以下に抑えられるよう配慮されます。

なお、ハーバード大学は「Need-Blind Admission」というポリシーを採用し、志願者選抜の際に学生の家庭の経済状況は考慮しないと宣言しています。

これは、経済的支援の必要の有無を考慮せず、公平な志願者選抜を行うというものです。合格後は、ひとりひとりの学生に必要な経済的支援が行われます。

5. アメリカ留学中にできる節約術

ハーバード大学に限らず、海外留学中に賢く節約することで、精神的不安を減らし、より充実した学生生活を送ることができます。

以下に、具体的な例をご紹介します。

住居の選択

家賃は毎月の出費の大部分を占める大きな要因です。

留学生は主に大学寮、賃貸、シェアハウスの選択肢があります。ハーバード大学は特に大学寮のカルチャーが強いため、大学の学生コミュニティーの一員として大学寮に所属し、仲間の学生と切磋琢磨しながら勉学に励むのはハーバード大学生活の醍醐味とも言えます。

そうとはいえ、経済的に他のオプションも検討する場合には、周辺地域でシェアハウスを利用することで家賃を抑えることが可能です。

ハーバード大学のキャンパス周辺のシェアハウスでは、月々約800~1,500ドル程が相場です。

食費の節約

学内の食堂を利用するのも便利ですが、自炊を取り入れることで大幅な節約が可能です。

近隣のスーパーマーケットでのまとめ買いや、地元のファーマーズマーケットを活用することでコストを削減できます。

学内リソースを活用

ハーバード大学が学生向けに提供する無料のリソースや、学生のコミュニティーをうまく利用して、無駄なコストを省くことができます。

例えば、授業に必要な教材が一冊100ドルもしくはそれ以上、ということも沢山あります。

新しい教材を購入する以外にも、大学のポータルページや学生寮のコミュニティーを通じて、古本を格安で購入したり、譲ってもらったりすることもできるでしょう。

もちろん図書館で教材を借り、フォトスキャンなどでダウンロードして対応することも可能です。

また、大学の主催する無料のイベントやワークショップに積極的に参加したり、学内のスポーツ施設やカウンセリングサービスを無料・学生価格で利用するのもおすすめの方法です。

アルバイト

厳しい学問の傍らで、アルバイトやインターンシップに励む学生も沢山います。

図書館スタッフや研究アシスタントなど、学問に関連した学内のアルバイト業務に加え、学外のアルバイトも検討してみましょう。

特にハーバード大学生というブランドを生かして、家庭教師をする学生が沢山います。

また、長期休暇中には沢山のハーバード生は、企業のインターンシップなどに参加して、キャリアへの理解を深めると同時に、報酬を学生生活に充てて効率的に過ごすのがトレンドのようです。

6. まとめ

ハーバード大学学費が高額ですが、奨学金制度や経済的支援を活用することで、優れた教育を受ける機会を得られます。

また、留学中に節約術を取り入れることで、生活費の負担を軽減し、より充実した学生生活を送ることが可能です。

留学を計画する際は、まず奨学金制度や生活費の見積もりを行い、現実的な計画を立てることが重要です。

しっかりと準備を行い、ハーバード大学での留学生活を実りあるものにしましょう。

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net