Kohei Yamamoto

Kohei Yamamotoさん

Kohei Yamamotoさん

受動態 を英語で教えて!

2023/08/28 11:00

英語で、生徒に「この文を受動態に直しなさい」と言いたいです。

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/27 00:00

回答

・Passive voice
・Non-active voice
・Being acted upon

Convert this sentence into passive voice, please.
「この文を受動態に直してください。」

パッシブボイス(受け身形)は、主語が行為の受け手となる文の形です。この形は、誰が行ったかよりも何が起こったかを強調したいとき、または行為者が不明または不要な場合によく使われます。例えば、The window was broken.(窓が割られた)のような表現です。一方、ビジネス文書や学術論文ではパッシブボイスは避けられることがあります。なぜなら、それが文を冗長にし、行為者の責任を曖昧にすると考えられるからです。

Convert this sentence into passive voice, please.
「この文を受動態に直してください。」

Change this sentence into one being acted upon.
「この文を受動態に直しなさい。」

Non-active voiceは文法的な表現で、主語が行動を受けることを示すものです。例えば、The cake was eaten by meという文は、非能動態で、主語(ケーキ)が行動(食べられる)を受けています。

一方、being acted uponは一般的な表現で、一人が他人や状況によって影響を受けていることを示します。例えば、I am being acted upon by my boss's decisionという文は、上司の決定によって影響を受けている状況を示しています。

したがって、これらの表現は同じ状況を示すかもしれませんが、non-active voiceはより文法的なコンテクストで使用され、being acted uponはより一般的なコンテクストで使用されます。

kauhenga

kauhengaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/09/17 13:50

回答

・1.Passive Voice
・2.Rewrite in the Passive Form
・3.Change to Passive Structure

1.Passive Voice
「受動態」を英語で「Passive Voice」と言います。これは文法の一種で、行為者よりも行為自体やその結果を強調したいときに使います。
例文:
Convert this sentence into passive voice.
この文を受動態に直しなさい。

2.Rewrite in the Passive Form
このフレーズも文を受動態にするように指示するものです。
例文:
Rewrite the sentence in the passive form.
文を受動形に書き換えてください。

3.Change to Passive Structure
この表現は、より形式的な文脈や教育的な状況でよく使われます。
例文:
Change this sentence to a passive structure.
この文を受動態の形に変えてください。

※英語の受動態は、情報が不明または不明瞭である場合にもよく使用されます。例えば、"The document was misplaced"(書類が置き忘れられた)のように、誰がそれを置き忘れたかは重要ではありません。
これらの表現を使って、文を受動態に変更するように指示することができます。

0 183
役に立った
PV183
シェア
ツイート