1月のセブ島ってどんな感じ?気候やおすすめの服装からお祭り情報まで!

セブ島、1月、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

1月のフィリピン・セブ島は晴れの日が多いベストシーズン!天気がよく空気もカラっとしているのでアウトドアアクティビティをするには最高の季節です。

さらに、1月中・下旬にはシヌログ祭りが開催されて町中が盛り上がるため思い出に残る旅行・留学になること間違いなしです。

今回はセブの1月を余すことなく楽しむための情報をまとめました!

1月のセブ島の気候・気温

1月のセブは6月〜12月ごろの雨季を抜けた乾季。1年の中では雨が少ないシーズンで天気がよく、セブで人気のマリンアクティビティやナイトマーケットも楽しみやすいベストシーズンです。

最高気温は30℃ほどで最低気温は24、25℃と少し気温は高めですが日本に比べ湿度は低いので日中でも日陰に入ると汗をかくほどの暑さは感じません。

しかし紫外線は強く、日焼け止めや帽子は必須です。日焼け止めやラッシュガードを使用せずに一日海で遊んだ結果、重度のやけどのような症状になり病院へ行く方もいるので気を付けましょう。

1月のセブ島でのおすすめの服装

セブ島に行く際に用意すべき服装や持ち物を紹介します。

服装

基本的には半袖で過ごせます。しかし、常夏のセブ島では冷房設備が非常に発達しておりカフェやショッピングモールに入ると寒すぎることも。

そのため、パーカーなどの羽織を持っていくことをお勧めします。また、ボトムスに関しては半ズボンでも快適に過ごせますが先述した通り室内外の寒暖差が大きく蚊も多いので長ズボンも最低1着を持っていくことをお勧めします。

さらに、セブの中心地の道はきれいに舗装されていますが中心地から少し離れると舗装されていない道も多いです。そのためヒールや脱げやすい靴ではなくスニーカーや歩きやすいサンダルがおすすめです。

持ち物

セブへ旅行・留学の際に持っていくべきものを紹介します。

必需品

ラッシュガード、日焼け止め、帽子

→とにかく紫外線が強いです。日焼け止めはもちろん物理的に日差しをさえぎることのできるラッシュガードや帽子をお忘れなく。

海外対応のドライヤーや変圧器

→セブ島の電圧は220Vと日本より大幅に高いです。そのため、海外対応していない電化製品を使うと故障や発火の恐れがあります。海外対応のものを持っていくか、変圧器を持っていきましょう!

コンセントプラグは日本と同じAタイプなので変換プラグは必要ありません。

あると便利なもの

・ポータブル扇風機

・常備薬

→暑さを感じたときにポータブル扇風機があると快適に過ごせます。また、常備薬の中で意外と盲点なのが目薬。車の排気ガス規制のないフィリピンは空気が悪く、目が痛くなることもあります。さらに、空気の悪さや冷房による乾燥で喉を痛めがちなのでのど飴やマスクを持っていくのもおすすめです。

1月のセブ島で楽しみたいイベント・お祭り

1月のセブ島で開催されるシヌログ祭りというお祭りについて詳しく紹介します!

シヌログ祭とは

毎年1月第三日曜日に開催されるお祭りです。

今から460年以上前、ポルトガル人の探検家フェルディナンド・マゼランによってキリスト教が広められたフィリピンでは今でもキリスト教を信仰する人々が多いです。このお祭りも幼いイエス・キリストをたたえるもので、特にこの時期になるとサント・ニーニョ(幼いイエス)の小さな像を街中のいたるところで目にします。

カラフルな衣装ときらびやかな衣装を身にまとったダンサーたちが、「Pit Senor! Viva Sto. Nino!(お力を、セニョール!サント・ニーニョ、万歳!)」と叫びながら繰り広げられるダンスに圧倒されます。

見どころ

特徴的なダンス・フロート

シヌログ祭りのダンスは2歩進んで1歩戻るという特徴的なステップを繰り返します。これは川の流れを表しており、印象に残ります。独特なリズムの音楽も特徴的でシヌログ祭り期間中はあらゆるところで耳にするでしょう。

また、にぎやかなフロートが登場することもあるのでお見逃しなく!

ペイント

街中で絵の具のようなものを塗りあっている人を見かけます。汚れてもいい服を着ていればぜひ参加してみましょう。シヌログデザインのTシャツを事前にショッピングセンターで買っておくのも手です。500円ぐらいで素敵なデザインのものを買うことができますよ!

サント・ニーニョ教会でのミサ

にぎやかな街中のパレードを楽しんだら、本格的なミサにも参加してみてください。現地の人々に混じって別の側面からシヌログを見ることができます。

脚を出すのが禁止、脱帽などいくつか服装にルールがあるので確認してから参加してくださいね。

シヌログ祭を楽しむコツ

身軽な格好で!

シヌログ祭り中のセブシティはどこもとても混雑します。ほかの人の邪魔にならないよう、またスリ対策の意味も込めて身軽な格好で行きましょう。

小銭を用意しよう

シヌログ祭りに参加する際はTシャツなどのグッズや食べ物などを町中の屋台で買うこともあると思いますが、大きい額のお札を持っていくとおつりが出せない、などの理由で断られることもあります。両替所や近くのショッピングモールなどで小さい額に崩してから行きましょう。

迷ったら店員さんや道行く人に聞いてみて

場合によっては道がかなり入り組んだ構造をしているので、Google mapでは太刀打ちできないことも。そんな時は周りの人を頼ってください。”Where is 〇〇?”のような簡単な英語で十分伝わります。

交通規制に注意!

シヌログ祭りの数日前から車両通行止めなどの交通規制が発生しバスはもちろんタクシーも使えなくなります。祭りでにぎわうエリアの近く、徒歩圏内にホテルをとるのがおすすめです。もしくは規制情報を確認し、迂回ルートを調べていきましょう。

その他おすすめの観光地は?

特にサント・ニーニョ教会でのミサに参加する方におすすめしたいのがカルボン・マーケット

カルボン・マーケットはサント・ニーニョ教会から徒歩で行ける位置にあるマーケットが数多く存在するセブの中でも最大級のマーケットで、今年で誕生から114年の歴史のあるマーケットです。店先には観光客向けの工芸品も数多く並び、何度訪れても新たな発見のある楽しい場所です。

観光客だけでなく現地フィリピン人も日々の日用品を買うために訪れるため、スーパーにはないローカルフードや珍しい野菜などがたくさんあります。山積みにされた色とりどりな野菜やフルーツは壮観で、「THE・東南アジアのローカルマーケット」な雰囲気を存分に味わうことができます。

カルボン・マーケットにはナイトマーケットもあります。混雑していることも多いですが座って落ち着いてご飯を食べることのできるスペースもありますし、お酒を楽しむことも可能です。

サント・ニーニョ教会のほかにも様々な観光地が密集しているので、ぜひ行ってみてください!

1月にフィリピンへ行くときの注意点

ローカルフードに注意!

セブに来たらぜひ試したいローカルフード。シヌログ祭り中は特に町中に屋台が増えますが、ローカルな分日本ほどは衛生管理がしっかりされておらず、食中毒の危険があります。また、食べたことのない果物などを食べてかぶれやアレルギー反応が起きる可能性もあります。

この対策方法として、

肉が生焼けで赤っぽい場合は食べない(特に豚・鶏肉)

口に入れた際にかゆい感じがしたら食べない

日本から胃腸薬を持っていく

万が一に備えて病院の位置や連絡方法、海外保険の確認をしておく

といったことが挙げられます。

海外旅行はアクシデントもつきもの。気を付けつつもここでしか味わえないフードを楽しんでくださいね。

スリが多発

シヌログ祭り中の注意事項として先ほどお話ししましたが、どこへ行くにしてもスリなどの軽犯罪には注意が必要です。日本人は優しくてNOと言わない、言えないというイメージが先歩きしているため標的にされてしまうことも…。加えて、フィリピンでは白い肌=富の象徴・お金持ちというイメージを持っている人も多く、肌が白い人が多い日本人はなおさら標的にされやすいのです。

ここで、実際にあったスリの例を挙げます。

カルボン・マーケットを日本人女子3人で歩いていて、そのうち1人はスマホストラップでiphoneを斜め掛けしていました。メイン通りから外れた細い路地を歩いていた時に近くに停まっていた車に乗った男から「Hey!」と声をかけられ、そちらに気を取られて目を向けている間に歩行者の男と少しぶつかられるようにしてすれ違いました。その後、少し歩いたあとiphoneで地図をみようとした際にスマートフォンがなくなっていることに気づき、彼女の首にはiphoneが抜かれたスマホストラップがぶら下がっていたのです…。

どうですか?怖いですよね??車に乗っていた男とすれ違いざまにiphoneを盗んだ男はおそらく共犯者で、一瞬のうちに巧みにスリを行ったのです。

他にも、チャックが閉まっているリュックから財布を抜かれた、ズボンのポケットからスマートフォンを抜かれたという被害も多発しています。

対策方法

大金を持ち歩かない

財布を2~3個持つ

鞄を常に目に入る位置に(リュックは危険です)

セキュリティポシェットを使う(服で上から隠すとなお良い)

1人で歩かない

もしもスリに遭ったら?

在セブ日本国総領事館に連絡をして指示を仰ぎましょう。また、現地警察に連絡するのも有効です。

さらに、海外保険に盗難補償が含まれる場合があるほか、iphoneだとApple careが適応される場合もあるので保険内容も併せて確認しておきましょう。

まとめ

フィリピンの明るく・楽しい雰囲気を最も楽しむことのできると言える1月のセブ島について紹介しました。

人々の熱気を肌で感じ、一緒に楽しむことができます。気温・気候的にも過ごしやすいリゾート地のセブ島で日本の冬の寒さをしばし忘れて思いっきり楽しむのはいかがでしょうか。

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net