海外で滞在する時に困るのが「コンセントの形状の違い」。
日頃、日本で使用しているものが海外では使えないとなると、とても困りますよね。
なかでも、電化製品は今となっては手放せない物なので、海外での使用が制限されたり使えなくなると、焦ることもあるでしょう。
今回の記事では、
ニュージーランドのコンセント
事情を紹介します!
本記事を読むことで以下の3つのポイントが理解できるようになります。
・ニュージーランドの電圧
・ニュージーランドのコンセントの形状と日本のコンセントの形状の違い
・ニュージーランド用の変換プラグの購入場所、おすすめ変換プラグ
それでは、ニュージーランドのコンセントや電圧事情を理解し、しっかり準備してニュージーランドへの渡航を楽しんでくださいね!
ニュージーランドの電圧と注意すべきこと
ニュージーランドの電圧は230〜240Vです。
一方、日本の電圧は100Vです。
日本の電圧と比較するとニュージーランドの電圧はかなり高くなります。
そのため、日本の製品をニュージーランドでそのまま使用することはできません。
もし日本で使用している電化製品をそのまま使用したい場合は、変圧器が必要となります。
注意!コンセントを差し込むときはスイッチのオンオフを確認!
ニュージーランドでコンセントを使用する際に、気を付けておきたいことは、電圧の他にもう1点あります!
それは、電源のスイッチを確認することです。
ニュージーランドでは、電源の差込口に電源のオンオフのスイッチがついています。
コンセントを抜き差しする際は、スイッチがオフの状態で行いましょう。
スイッチがオンのまま誤ってコンセントを差し込むと、火花が散ったり、故障の原因となることがあるため注意が必要です。
使いたい製品の電圧は事前にチェック!
日本から持っていく電化製品がニュージーランドで使えるかどうか気になりますよね。
その際は、製品に記載されている「INPUT(入力電力)」の表示を確認しましょう。
INPUTの表示部分には、その電化製品が対応する電圧について記載されています。
グローバル規格の製品は通常100〜240V対応ですが、日本製の製品は多くが100Vの設計になっています。
もし製品が100〜240V対応であれば、ニュージーランドでも変圧器を使わずに使用できます。
たとえば、iPhoneやiPadなどのApple製品はグローバル規格(100〜240V)に対応しているので、ニュージーランドでは変換プラグさえあればそのまま使うことができます。
また、製品によっては、商品のウェブサイトで電圧を確認できることがあります。
使いたい製品の電圧がわからない時は、使用前に一度ウェブページの確認をおすすめします。
ドライヤーやヘアアイロンは変圧器が必要?
普段使っているドライヤーやヘアアイロンは多くの場合、ニュージーランドで使うときは変圧器が必要です。
一般的に、ドライヤーは600〜1200W、ヘアアイロンは150〜240Wと消費電力が高いため、変圧器を使っても場合によっては故障につながることがあります。
そのため、海外対応のドライヤーやヘアアイロンを日本で事前に購入するか、または現地の家電量販店での購入を検討するのも良いでしょう。
短期滞在であれば、ホテルに備え付けられているドライヤーを使うのもおすすめです。
スマートフォンはAndroidの場合は確認必須
iPhoneはグローバル規格に対応しており、変圧器を使わずに使用することができますが、Androidの場合、製品によっては対応していないこともあります。
自分のスマートフォンがニュージーランドの電圧に対応しているか事前に確認しましょう。
カメラやパソコンは製品だけでなく充電器もチェック
カメラやパソコンの本体は、製品ごとに対応する電圧が異なります。
まずは「INPUT」の表示で、ニュージーランドの電圧に対応しているかを確認してください。
場合によっては、製品自体は対応していても、充電器が対応していないこともあるため、カメラやパソコン本体だけでなく、充電器も合わせて確認することが大切です。
シェーバーは海外対応のものか乾電池式を用意しましょう!
日本製のシェーバーは100V専用のため、ニュージーランドでは使用できません。
100〜240Vのグローバル規格に対応したシェーバーを使うか、乾電池式のシェーバーを持参することをおすすめします。
短期滞在の場合はカミソリで代用することもできます。
ニュージーランドのコンセント形状と日本のコンセント形状の比較
ニュージーランドのコンセントには、OタイプとO2タイプの2種類があります。
Oタイプは主に南半球諸国で使われていて、ニュージーランドだけでなく、オーストラリアやアルゼンチンなどもOタイプのコンセントを使用しています。
Oタイプは、コンセントの突起が「ハ」の字のように、ななめに2つ配置されているのが特徴です。
O2タイプは、Oタイプに縦向きの突起が追加された形で、この縦穴は特定の機材を使用する際に差し込む部分です。
普段の充電器やドライヤーなどの家電には使用しませんので、その点はご安心ください。
一方で、日本のコンセントはAタイプです。
日本以外では、中国やアメリカ、メキシコ、フィリピン、タイなどでAタイプのコンセントが使用されています。
ニュージーランドと日本ではコンセントの形状が異なるため、日本の製品をそのままニュージーランドで使うことはできません。
必ずニュージーランドのOタイプのコンセントに対応した変換プラグを準備する必要があります。
ニュージーランド用変換プラグはどこで買える?
変換プラグは日本でもニュージーランドでも購入することができますが、事前に日本で準備することをおすすめします。
トラベル用品店や家電量販店、ホームセンター、または楽天市場やAmazonなどのオンラインショップでも購入できます。
現地では空港や家電量販店(The Warehouse、Harvey Normanなど)で購入できます。
しかし、現地で購入する際は、英語の説明書を確認する必要があり、また短期間の滞在であれば店舗を探したり買うまでに時間がかかる場合もあります。
そのため、英語に自信がない方や、滞在期間が短く時間に余裕がない方は、事前に日本で準備しておく方が安心です。
おすすめの変換プラグ
ニュージーランドでコンセントを使用する際は、必ず変換プラグ(アダプター)の準備が必要です。
変換プラグには、簡易プラグと複数のコンセントタイプに対応できるマルチプラグがあります。
それぞれの特徴をみていきましょう!
簡易プラグ
簡易プラグは、1つのコンセントタイプに変換できるプラグです。
商品によりますがおよそ300円〜600円くらいで購入できます。
ニュージーランドへの渡航時にOタイプの簡易タイプを購入すれば、オセアニア諸国や南半球の他の国々でも使うことができます。
簡易プラグは、100円ショップなどでも購入可能なため、お手ごろな価格で手に入りますが、品質に不安がある場合は、トラベル用品店や家電量販店での購入をおすすめします。
マルチプラグ
マルチプラグは、1つで複数のコンセントタイプに対応できる変換プラグです。
ニュージーランドだけでなく、他の国への旅行でも使えるため、今後も複数の国に渡航予定がある方には特に便利です。
特におすすめなのは、USBポートがついているタイプです。
これにより、スマートフォンやタブレットの充電も便利にすることができます。
自分の持っている製品に合わせて、適切なマルチプラグを選ぶことをおすすめします。
参考リンク:AmazonでOタイプの変換プラグを購入する場合
Amazon検索結果 ニュージーランド コンセント
延長コードの持参もおすすめ!
ホテルや自宅に戻った際、スマートフォンやカメラなど複数の機器を同時に充電したい場合がありますよね。
そんな時、日本から延長コードを持参すると非常に便利です。
簡易プラグやマルチプラグの変換プラグを1つ持っていれば、複数のコンセントを使うために変換プラグを何個も持ち歩く必要がなくなります。
複数人での旅行だけでなく、一人で旅行する時にも便利なアイテムです。
変圧器の購入について
ニュージーランドの高い電圧を日本の低い電圧のドライヤーで使用するためには、変圧器を用意する必要があります。
ニュージーランドのコンセントから供給される電圧を下げて、日本のドライヤーに適した電圧で供給するためです。
変圧器は、家電量販店やホームセンター、または楽天市場やAmazonなどのオンラインショップで購入可能です。
変圧器を選ぶ際のポイントとして、対応可能なワット数や価格、持ち運びやすさなどが挙げられます。
また、変圧器にはトランス式と電子式の2種類があることを理解することが大切です。
トランス式変圧器は、消費電力が低く、比較的軽量であるのが特徴です。
電子式変圧器は、消費電力が高い製品(たとえばドライヤーや炊飯器など)に対応することができます。
しかし、電子式変圧器でも、マイクロコンピュータを内蔵した製品(たとえば炊飯器など)には使用できないことがあるため、使用予定の製品の取扱説明書を確認してから購入することをおすすめします。
まとめ
今回はニュージーランドの電圧やコンセント事情についてまとめましたが、いかがでしょうか。
・ニュージーランドの電圧の注意点、ニュージーランドでも使用できる電化製品について
・ニュージーランドと日本のコンセントの形状の違い
・変換プラグの購入場所、おすすめ変換プラグ、変圧器について
ぜひこのブログを参考にして、ニュージーランド渡航を楽しんでくださいね!渡航前に英語力に不安がある場合は、ネイティブキャンプを活用するのもおすすめですよ!