留学で必要なものリスト決定版!あると便利な持ち物も紹介!

留学必要なものリスト、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

 

 

留学に持って行くもの、結構悩みますよね。
海外留学といっても、短期留学、長期留学で持ち物リストの内容も変わってきます。

海外での生活が始まる前に、必要な持ち物をしっかりリストアップし、余裕を持って準備しておくことが大切です。

日本から持参すべき荷物はもちろん、日本で買い忘れがちなアイテム、現地で手に入るもの、いろいろリストにしておけば安心ですね。

この記事では、留学に必要な持ち物リストを厳選して紹介し、留学生活をスムーズにスタートさせるためのヒントをお届けします。

いつからパッキングを始める?

留学準備の荷物パッキングは、旅行などと違い必要なものが多いので、しっかりと計画的に進めることが大切です。
長期留学と短期留学では、準備のスケジュールや注意点が異なります。

ここでは、それぞれのポイントをお伝えします。

 

長期留学の場合

1~2ヶ月前

まずは、衣類、日用品、薬、ノートパソコン、文房具など、留学先での生活に必要な基本的なアイテムをリストアップします。

日本から持参するもの、現地で購入するものなど、あらかじめ計画をたてておくと良いでしょう。

どの季節に留学するかによって服装が大きく変わるため、天候に合わせた服、下着を選んでおくことが大切です。

3週間~1ヶ月前

ここで荷物を整理し、実際にスーツケースやバックパックに詰める準備を始めます。

現地で必要なものをチェックし、過不足がないかを再確認。

スーツケースの大きさや重量も考慮して、必要最低限のものを厳選します。

スーツケースに入りきらないものは、段ボールに詰めると便利です。

スーツケースと同様に預け、現地まで運ぶことができます。

1~2週間前

最終的にパッキングを完了させます。

現地で生活に困らないよう、現地の電圧やプラグ形状に合わせた変換プラグ、必要な書類(パスポート、ビザ、保険証明書など)を忘れないようにチェックしましょう。

また、生活用品や薬は小分けにして、持ちやすくしておくと便利です。

前日

最終チェックを行い、パスポートやビザ、航空券などの重要書類、貴重品、緊急時の連絡先メモを手荷物として準備しましょう。

 

短期留学の場合

1ヶ月前

まずは、必要最低限なアイテムをリストアップします。

特に衣類や生活用品、学用品など、現地で必要なものを考え、購入や準備を始めます。

服装は滞在先の気候に合わせて準備し、現地で購入できない日本特有のもの(薬など)があれば、早めに買い揃えておきます。

2週間~1ヶ月前

荷物をパッキングする準備を始めます。

短期留学の場合は荷物が少なくて済むので、スーツケースやバックパックに詰めるものを整理しておきましょう。

日本から持参するものや、現地で買う予定のものをリスト化し、現地到着後の購入品についても、計画しておくと便利です。

1週間前

何を持って行くかをいま一度見直し、最終的に持ち物を調整します。

パスポートやビザなどの重要書類は手荷物に入れます。

前日

最後のチェックを行い、重要書類や貴重品を再確認しましょう。

電源プラグなど現地で必要となる場合は忘れずに、また、現地でも購入できる場合が多いですが、化粧品、カミソリ、シェイバー、生理用品などの日用品はすぐに必要となることもあるため、準備しておくと便利です。

 

留学に必要なものリスト

留学準備は楽しみな反面、忘れ物がないか心配ですよね。
留学に必要な持ち物を、必須アイテムから便利なグッズまで、しっかりとまとめました。

安心して留学生活をスタートするために、ぜひ一読して下さい。

 

パスポート

パスポートは必需品です。
期限が切れていないか、旅行前にしっかり確認しましょう。

 

ビザ(学生ビザなど)

留学先の国によっては、ビザが必要です。

早めに申請手続きを始め、許可を得た後はビザが手元にあるか確認しましょう。

入国時にも必要となります。

 

海外留学保険(海外旅行保険)

旅行や留学中に病気や事故が起こった場合、治療費や緊急時の対応がカバーされる保険は必須です。

また、留学先の多くの学校で提示を求められます。

事前にも入ることができますが、通常、空港にも海外保険会社のカウンターがあることが多いです。

 

航空券

現地に行くための航空券は早めに手配しましょう。

特に、航空券の予約後は日程変更のルールやキャンセルポリシーを確認しておくと安心です。

トランジットのように他の国を経由して目的地に到着する場合、経由国の滞在許可も必要となる場合があります。

例えばアメリカなど、いくつかの国ではトランジットビザの取得が必要となりますので、よく調べて準備しておきましょう。

 

学校の入学許可証

大学や学校からの入学許可証や受講証明書は、ビザ申請時や入国審査に必要となることがあります。

コピーも用意しておくと便利です。

 

現地住所や連絡先

学生寮やホームステイ先、またはアパートの住所と連絡先は必ず手元に持っておきましょう。

万が一の緊急時や入国時に必要となります。

 

健康診断書

一部の国や大学では、健康診断書やワクチン接種証明書が求められることがあります。

特に渡航前に必要な予防接種があれば、忘れずに受けておきましょう。

ワクチン接種証明書は、日本の医療機関で英語で発行してもらうことも可能です。

 

クレジットカードやデビットカード

現地での生活費やショッピング、緊急時の支払いのために、海外で利用できるクレジットカードやデビットなどのカードを用意しておきましょう。

あらかじめ、海外で利用できるかどうか、他にも限度額などの確認をしておくと安心です。

 

現地通貨

現地到着後すぐに必要になることもあるので、少額の現地通貨を準備しておきましょう。

空港などでも両替できる場合が多いです。

 

緊急時の連絡先リスト

緊急時に頼れる人や、海外医療保険の窓口、学校、家族の連絡先などをまとめたリストを用意しておくと安心です。

 

滞在先で役立つ便利グッズ

外国での生活を快適に過ごすためには、ちょっとした便利グッズが活躍します。
この記事では、留学に必要なものリストとして、留学や長期滞在中に役立つアイテムを紹介します。

これらを持っていけば、現地での生活がぐっと便利になります。

 

ノートパソコン

留学期間に必須となるツールの一つは、ノートパソコンです。

学業に必須ですが、学業以外でも、現地の情報を調べたり、友人や家族と連絡を取るためにも役立ちます。

普段使っているパソコンを持参することで、日常生活がより快適になります。

 

スマートフォン

現地の交通機関や地図アプリ、緊急時の連絡手段、友人や家族との連絡、日常生活において切り離せない重要なアイテムです。

SIMカードを現地で購入すれば、手軽に通信ができます。

 

モバイルバッテリー

外出先でスマートフォンやパソコンを使う際に、あると便利です。

長時間外出する場合や、飛行機やバスでの移動中に役立ちます。

 

変換プラグ

海外の電源は国によって形状が異なります。

現地のプラグに合わせた変換プラグを持参すれば、充電や家電製品を問題なく使うことができます。

電圧や周波数も併せて確認しておきましょう。

 

ヘッドフォン、イヤフォン

オンライン授業やカフェ、図書館で静かな場所を必要とする時に便利です。

質の良いものを選んでおくと、電車のなかなど、音楽を楽しみたい時などに使えます。

 

日常生活用品

現地ですぐに必要になる場合に備え、日本から持って行くと安心です。

特に、化粧品、生理用品、カミソリ、シェーバーなど、日常的に使っているものを持参すると便利です。

 

衣類圧縮袋

荷物をかなりコンパクトにまとめられるので、スーツケースのスペースを節約できます。

特に長期留学の場合は衣類がかさばることが多いため、圧縮袋を使うととても便利です。

 

折りたたみバッグ

現地でのショッピングなどに重宝します。

小さく折りたためるタイプを持っていると、外出時にサブバッグとして使えます。

 

日本食の調味料やお菓子

長期滞在の場合、日本食を懐かしく思う時があると思いますので、日本食を少し持って行くと重宝します。

また日本のお菓子は、大抵の国でとても喜ばれます。

例えば、ハイチュウ、グミ、ポッキー、おせんべい(ライスクラッカー)、キットカットなどは、現地で出会うクラスメイト、ルームメイトなどへのお土産としても、とても喜ばれます。

 

洗濯ネット、簡易ハンガー

現地の洗濯のシステムが日本と異なる場合、重宝します。

小物を干すハンガーなど、現地ではなかなか手に入りにくい場合があります。

 

スリッパ

寮生活やホームステイ先で室内用のスリッパがあれば便利です。

海外では靴のまま生活するスタイルが多いため、購入できる場所が限られていることが多いです。

 

小型の折りたたみ傘

突然の雨に備え、折りたたみ傘を持っておくと便利です。

特に天気が不安定な場所や、季節的に雨が多い場所では必須アイテムです。

海外では、雨が降っても傘をささない人が多いので、日本のようにバラエティ豊かな傘の種類はありません。

 

日本の写真

現地で知り合った友達やホストファミリーに日本の文化を紹介するため、これまで撮った写真をまとめておくと良いでしょう。

おせち料理、お寿司やラーメンなどの食文化、初詣に行った時の写真、神社、新幹線など、自国の文化はお互いにとってユニークなものなので、仲良く話ができる良いきっかけになるでしょう。

 

貴重品の管理と安全対策

外国での貴重品の管理と安全対策は、安心して留学生活を楽しむためにとても重要です。

以下のポイントを守ることで、トラブルを避け、安心した留学生活を送ることができます。

◾️盗難、ひったくりに気をつける

◾️現地の法律を知っておく

◾️夜や人通りの少ない場所は、一人で歩かない

◾️緊急時の連絡先、対処法を調べておく

◾️治安の悪い地域について、知識を持っておく

 

出発前の最終チェック

留学や海外旅行の出発前に、最終チェックをすることで、安心して出発することができます。

以下の項目を確認して、準備万端で旅立ちましょう。

 

荷物の確認

・パスポートとビザの確認
・航空券・旅行日程の確認
・海外保険の手続き
・貴重品の確認
・スーツケースに詰めた荷物とリストの最終確認
・現地の連絡先と緊急情報の確認
・スマホ・通信手段の確認

 

出発前のチェック

・一泊分の着替えや歯ブラシ、歯磨きセットなどを手荷物に入れておく
・人のものと区別するため、スーツケースに目印をつけておく
・家族などに、航空券番号、到着予定時刻など、出発時の詳細情報を伝えておく
・自宅や部屋の鍵、電気やガスのチェックを忘れずに

 

まとめ

留学準備、ワクワクしますね。

まず、パスポートやビザ、保険証など重要書類は、余裕を持って、不備なく用意するようにしましょう。

学業や連絡をスムーズに行えるよう、ノートパソコンやスマホも忘れずに準備しましょう。

現地で役立つ折りたたみバッグ、折り畳み傘、そしてホームシック対策に日本の調味料やお菓子などを持参すると重宝します。

ちょっとした便利アイテムで、留学生活がもっと楽しく安心になります。

早めに必需品をリスト化し、しっかり準備を整えて、新しい海外での生活を有意義なものにしたいですね。

 

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net