プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

英検準1級を取得し、1級に向けて勉強しています。

0 27
England

Englandさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I am dealing with a persistent health problem. 慢性的な健康問題に対処している。 am dealing with は「対処している」「取り組んでいる」という意味で、問題と向き合っているニュアンスを表します。 persistent は「長引く」「なかなか治らない」という意味で、慢性的な問題を強調しています。 2. I have an ongoing health issue. 今も続いている健康問題を抱えている。 ongoing は「今も続いているが、一時的なものも含む」場合に使われます。 一方、chronic は「慢性的な」「長期間続く」という意味の形容詞 で、 病気や症状が長期にわたって続く場合 に使われます。一時的な症状(風邪や軽い痛み)には通常使いません。 He has chronic asthma. 彼は慢性の喘息を持っている。

続きを読む

0 19
England

Englandさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. explain the point 議論や問題の主要な論点や焦点を説明する際に使います。 It is important to explain the point. 論点を説明するのは大切です。 2. clarify the argument 議論が混乱している場合など、より明確にする場合に使います。 clarify : 明らかにする It is important to clarify the argument. 論点を説明するのは大切です。 3. elucidate the point 少しフォーマルで難しい話を明確にする場合に使います。 elucidate : 説明する、明確にする、解明する 曖昧な点や難解な部分を明確にするというニュアンスを含みます。 It is important to elucidate the point. 論点を説明するのが大切です。 Can you elucidate the main point of your argument? あなたの議論の主要なポイントを説明できますか? The professor elucidated the concept in a way that made it easy to understand. 教授はその概念を、理解しやすい方法で説明しました。

続きを読む

0 23
England

Englandさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「健康診断を長い間受けていない」は上記のように表現します。 a medical checkup : 健康診断 健康診断を受けていない状態が過去から続いており、その状態が現在も続いている ということを伝えたいので、haven't had と現在完了形を使います。 現在完了形は、過去のある時点から現在までの経験や状況の継続を表現するために使われます。 以下はよくある誤りの例です。 I have never had a medical checkup. 私は健康診断を受けたことがない。 過去の時点から現在までの経験として受けたことがないというニュアンスになり、ずっと受けていないと言いたい場合は have never had ではなく、haven't had を使います。

続きを読む

0 19
England

Englandさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. a representative example 代表例 representative : 代表 This case is a representative example of the issue. この事例は、その問題の代表例です。 2. a typical example 典型的な例 typical : 典型的な a typical example : 典型的な例、代表的な例 The building is a typical example of traditional Japanese architecture. この建物は伝統的な日本建築の代表例です。 3. case in point 適当な例 Here is a case in point. ここに適当な例がある。 Climate change has many effects. A case in point is the rising sea level. 気候変動には多くの影響があります。代表例として海面上昇が挙げられます。 case in pointは適当な例、ぴったりとした良い例、典型的な良い例を述べるときに使われます。

続きを読む

0 23
England

Englandさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. People with a college degree usually make more money. 大学の学位がある人の方が、大抵より多くのお金を稼ぎます。 2. College graduates tend to earn more money. 大卒の方が給料が高い傾向があります。 People with a college degree, College graduates アメリカでは大学というとき、collegeと言うことが多いです。 Universityは 大学院課程を設けています。総合大学です。 Collegeは大学院課程を設けていません。アメリカのリベラルアーツカレッジ、2年生の短大、コミカレなどの小規模大学が該当します。 earn more や make more money は「より多く稼ぐ」という意味を表します。 generally や usually を使うと、一般的には、tend toで傾向を表す語があるとより表現がやわらかくなります。

続きを読む