プロフィール

英語系資格

TOEIC860点

海外渡航歴

自己紹介

私は高校〜大学の7年間英語専攻でTOEIC860点も所持しています。

コロナの影響で留学に行くことはできませんでしたが、元々教師を目指していて塾講師の経験もあります。

0 78
narita1231

narita1231さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「全治何ヶ月ぐらいですか?」は上記のように表します。 「全治◯ヶ月です」は It would take ◯ month(s) to recover completely と表します。 この recover の部分は、heal で言い換えることもできます。 recover は「元の状態に戻る」の意味で使われます。 heal は「自然治癒」するイメージが強く、骨折したとき等によく使われます。 例文 Your injury would take 3 months to recover completely. あなたの怪我は、全治3ヶ月です。 I broke my leg and was told it would take a month to heal completely. 足を骨折して全治1ヶ月と言い渡された。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 66
narita1231

narita1231さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. a pile of luggage 荷物が山積み a pile of で「山積みの」と表現します。中学で習う a lot of でも同様に表すことはできます。 ですが、a lot of luggage は、ただ荷物が「たくさんある」というイメージになるのに対し、 a pile of luggage だと、荷物がまさに「積まれて山のよう」な描写をイメージできます。 例文 What a pile of luggage! なんて荷物が山積みなんだ! 2. mountain of luggage 荷物が山積み mountain of で「山積みの」と表現できます。 これは日常会話でよく使われ、よりひどく山積みなときに使えます。 例文 Put away your mountain of luggage, It becomes a hoarding house. 山積みの荷物を片付けなさい、ゴミ屋敷になってしまうよ。

続きを読む

0 60
narita1231

narita1231さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. bring back my memories 記憶舞い戻る bring back (動詞):取り戻す・取ってくる・持ち帰る bring(持つ)をして、back(戻る)をすることを表します。 また、「引き戻す」というイメージが強く、何かきっかけ等があり人為的に記憶が舞い戻ってくるときに使えます。 例文 When I go back to my hometown, I bring back my childhood memories. 故郷に帰ると、小さい頃の記憶が舞い戻る。 2. regain my memories 記憶舞い戻る regain(動詞):思い出す・取り戻す・回復する re(再び) gain(得る)という意味を表します。 また、「取り戻す」のイメージで、自然と記憶が舞い戻ってくるときに使えます。 例文 After three days of sleep, I regained my memories of the accident. 3日寝ていたら、事故の記憶が舞い戻った。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 143
narita1231

narita1231さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Soaking in a hot spring made me snug and warm. 温泉に浸かって体がぬくぬく温まった。 snug は「くつろげるような温かさ」という意味を持ちます。 そのため、snug and warm で「ぬくぬく温まった」と表現できます。 ちなみに、「温泉に浸かる」は soak in a hot spring で表します。 2. Taking a dip in the hot tub made me warm and comfortable. 温泉に浸かって体がぬくぬく温まった。 warm and comfortable で「心地よい温かさ」→「ぬくぬく温まった」を表せます。 Taking a dip in the hot tub は、「温泉に浸かる」を表します。 1の Soaking in a hot spring は自然な温泉を指すのに対して、 2の Taking a dip in the hot tub 旅館等にある人工的な温泉を指します。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 158
narita1231

narita1231さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. He sat still, shivering from the cold. 彼は寒さに震えながらも、じっと座っていた。 stillは副詞で使われると「じっとして・動かないで」の意味を持ちます。 そのため、sit still で「じっと座る」と表現できます。 「じっと座っていた」の場合はsitを過去形にして、主語+ sat still と言いましょう。 2. He stays seated, freezing my tail off. 彼は寒さに震えながらも、じっと座っていた。 stay + 過去分詞 で「〜のままでいる」と表現できます。 今回は「じっと座っていた」と言いたいので、stay seated で表します。

続きを読む