プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はayumuyamamoto200です。私はビデオゲームが大好きで、この趣味が私の英語習得への道を開いたのです。

私はTOEICの高得点を保有しています。これは、特にリスニングとリーディングの能力が高いことを示しています。英語習得の旅は、英語版のビデオゲームをプレイすることから始まりました。初めてプレイした英語版のゲームでは、ストーリーを理解するために辞書を手放せないほどでしたが、徐々に英語を理解できるようになりました。

特に印象的なエピソードは、オンラインで外国のプレイヤーと協力してゲームを進める際、英語でコミュニケーションを取りながらゲームをクリアしたことです。ゲームを通じて、楽しみながら英語のリスニングとスピーキングのスキルを向上させることができました。

私は、趣味を通じて英語を学ぶ楽しさを皆さんに伝え、英語学習の新たな可能性を探るサポートをしたいと思っています。一緒に楽しみながら英語を学びましょう!

Taro Tanaka

Taro Tanakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

0 83

do one's best: 〜を頑張る until the end: 最後まで 日本語の頑張れに近い英語はdo one's bestという表現です。 until~: 〜までという表現も非常に便利です。 Do your best until the end. 訳) 最後まで頑張って。(最善を尽くして。) 下記の文章も前に言ってもらうといいでしょう。 It's almost done, right? もう少しで終わるでしょ? be almost done: ほとんど終わっている状態=もう少しで終わるという意味。 こちらもよく使われる表現です。 例文 I'm almost done. もうすぐ終わるよ。

続きを読む

Taro Tanaka

Taro Tanakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

0 54

「I'm currently on a new phase because I need to think about my strategy」 訳) 私は今、戦略を考える必要があるので新しい局面に立っています。 「currently」今現在 「be on a phase」局面にいる 「think about~」〜について考える 局面という言葉を表す英語はたくさんあります。 stage, phase どれを使っても問題ないですが stage や phaseという言葉は日本語でもよく使われているため私たち日本人にとって使いやすいです。 使い方: on a stage/ on a phase a stage/ phaseのaとstage/phaseの間に形容詞を入れることで様々な局面を表すことができます。

続きを読む

Taro Tanaka

Taro Tanakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

0 66

「There's a thread on your hoodie.」 訳)フードに糸くずがついてるよ。どのような服か分からなかったため仮にフードとさせていただきました。 「There is ~」何かがある 「on one's clothes」誰かの服 例文)「 There is a thread on your T-shirt. You should get rid of it.」 訳)Tシャツに糸くずがついてるよ。取るべきだよ。 ちなみにthreadととてもよく似た単語でthreatという単語がありますがこちらは脅威という意味なので間違えやすいかと思いますが、間違えないようにご注意ください。

続きを読む

Taro Tanaka

Taro Tanakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

0 61

「I'd really be appreciate if you would take a look my poor/ stupid work.」 愚作ですが、目を通していただけると非常に光栄です。 目上の人に見てもらうとのことだったので敬語を使い「 my poor/ stupid work」という表現を入れることで謙遜することができます。 「poor work」直訳すると可哀想な作品となりますが謙遜したい場合、つまり愚作という意味で使うことができます。 「stupid work」直訳すると馬鹿げた作品も同様です。 例文) I'm worried about if my boss will like my poor work. 上司が私の愚作を気に入るかどうか心配である。 Return

続きを読む

Taro Tanaka

Taro Tanakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

0 101

「I'm ticklish when I get complimented/ praised too much.」 訳)あまりに褒められるとくすぐったい。 「be ticklish」 くすぐったい 「get complimented/ praised」 褒められる 「too much」 〜すぎる 「ticklish」はくすぐったいという意味で使い方はbe動詞+ticklishです。 補足) 「tickle」でくすぐるという意味なので下記のような使い方ができます。 「I like to tickle someone 」 訳)人をくすぐるのが好きだ。 「tickle + 人」で人をくすぐるという使い方。

続きを読む