Sabrina

Sabrinaさん

Sabrinaさん

行書体 を英語で教えて!

2024/03/07 10:00

書道教室で書きたい書体を聞かれたので「行書体」と言いたいです。

Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/24 00:00

回答

・Semi-cursive script
・Running script
・Cursive script

I would like to write in semi-cursive script.
行書体で書きたいです。

Semi-cursive script(行書)は、楷書と草書の中間に位置する書体です。楷書に比べて柔軟で流れるような線を持ち、草書ほど崩れていないため、読みやすさと美しさのバランスが取れています。日常の手紙やメモ、書道の練習などでよく使われます。ビジネス文書や公式な書類には向かない一方で、個性や感情を表現したい場面で重宝されます。行書は、書く速度が速く、実用性と芸術性を兼ね備えた書体です。

I would like to use the semi-cursive script.
行書体を使いたいです。

I would like to write in semi-cursive script.
行書体で書きたいです。

Running script(行書)とCursive script(草書)は、漢字の書体の一種で、使用状況やニュアンスが異なります。行書は日常的なコミュニケーションや手紙、メモなどで使われ、読みやすさと流麗さが求められます。草書は非常に崩した書体で、芸術的な表現や個人的なメモ、書道作品に用いられますが、読みづらいため公式文書やビジネスシーンでは避けられます。草書は感情や個性を強調したい時に使われることが多いです。

April

Aprilさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/03/27 23:10

回答

・gyoushotai, cursive script

「行書体」は日本特有の物なので、そのままローマ字でします。しかし、外国の方には、説明をつけた方が良いでしょう。

「行書体」は行ごとに繋がりのある筆跡が特徴なので、cursive script「繋げ字」と表現すればよいでしょう。


I want to write in gyoushotai, cursive script.
行書体で書きたいです。

want to +動詞の原形「~したい」
write「書く」

ちなみに、「書道教室」はcalligraphy classと言います。また、「書体」はscript styleです。「筆使い」はstrokeで表現できるでしょう。


I attended a calligraphy class to learn about different script styles and brush strokes.
異なる書体や筆使いについて学ぶために、私は書道クラスに参加しました。

attend「通う、出席する」
brush「筆」

0 84
役に立った
PV84
シェア
ツイート