![Carino](https://nativecamp.net/user/images/avatar/18.png)
Carinoさん
2023/07/24 14:00
野暮用 を英語で教えて!
会社で、部署のメンバーに「野暮用がありますので、お先に失礼いたします」と言いたいです。
回答
・errand
・something to take care of
ちょうどぴったり「野暮用」を指す言葉はありませんが、ちょっとした、あまり重要でない用事を指す言葉で表現できます。
英語では errand や something to take care of という表現がよく使われます。
それぞれ見ていきましょう。
1. errand
これは一般的に「用事」を意味しますが、特に「ちょっとした外出」を表します。日本語の「野暮用」に近いニュアンスです。
文法的には「野暮用があるので」を英語で表すときは、 I have an errand to run と言います。
例文
I have an errand to run, so I'll leave a bit early.
野暮用があるので、お先に失礼します。
これは軽い用事を意味し、ビジネスの場でもよく使われます。比較的カジュアルに使われ、相手にあまり重くない用事を伝えるのに適しています。
2. something to take care of
こちらはややカジュアルで、あまり重要ではないけれども処理する必要のある用事を意味します。
文法的には「野暮用があるので」を英語で表すときは、 I have something to take care of と言います。
例文
I have something to take care of, so I'll leave a bit early.
野暮用があるので、お先に失礼します。
2番は実際にはもう少し広範な意味を持ちますが、「野暮用」の場合でも使えますし、take care of は中学生で習うフレーズで聴き馴染みがあり覚えやすいのでおすすめです。
お役に立ちましたら幸いです。