マニラ空港でおすすめの時間のつぶし方!ショップやレストラン情報、便利な荷物預かりサービスまでご紹介

マニラ空港、ネイティブキャンプ、オンライン英会話


みなさんは、旅行や留学などで海外に行った際、空港で長い時間待った経験はありませんか?
乗り継ぎで長時間待たなければならなかったり、意外と空港に早く着いてしまって搭乗までの時間を持て余してしまったり……。

そこで、今回の記事では、フィリピンの
マニラ空港(ニノイ・アキノ空港)に焦点を当てて、おすすめの時間のつぶし方をご紹介していきたいと思います。

マニラ空港の基本情報、ターミナル間の移動方法、時間のつぶし方として外出、食事、買い物、リラックス、そして知っておくと便利な荷物預かりサービスなどをわかりやすくていねいに解説していきます。

フィリピンの空の玄関口であり、日本からの利用者も多いマニラ空港について知りたい方、今後マニラ空港を利用する予定があり、何があるのか知りたい方などは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

マニラ空港(ニノイ・アキノ空港)の基本情報

マニラ空港、と聞いてもいまいちピンとこない方もいると思います。まずは、マニラ空港の基本的な情報を一緒にチェックしていきましょう!

マニラ空港(ニノイ・アキノ空港)は、フィリピンの首都・マニラにある国際空港です。

空港コードはMNLです。

マニラを訪れる方はもちろん、セブ島やボラカイ島といったフィリピンのさまざまな島へ行く際の乗り継ぎ空港として利用する方も多いです。

フィリピンの主要な空の玄関口として、世界中の利用者が多い空港です。

マニラ空港でのターミナル間の移動方法

マニラ空港には、ターミナルが4つあります。

ターミナル1は多くの航空会社が就航しており、主に国際線で利用されています。古くから利用されているターミナルですが、リニューアルにより綺麗になっています。

ターミナル2は主にフィリピン航空が使い、国際線・国内線の両方で使われています。

ターミナル3は、多くの航空会社が使い、国際線・国内線の両方で使われています。新しいターミナルであり、規模も大きく綺麗です。

ターミナル4は主に国内線で利用されています。

4つのターミナルはすべて異なる位置にあり、距離もあるため徒歩での移動は難しいです。ターミナル間の移動手段としては、タクシーまたは無料のシャトルバスがあります。

タクシーを利用する場合は、まず各ターミナルのタクシー乗り場を探しましょう。

ただし、料金をぼったくられてしまうこともあるため、乗車金額が予約時にアプリ画面で表示される
GrabTaxiを利用することをおすすめします。

シャトルバスも各ターミナルに乗り場が表示されています。定期的に運行されていますが、状況によっては長蛇の列ができていることもあります。

なお、シャトルバスは乗り継ぎの人専用のバスなので、それ以外の人は利用できない点に注意してくださいね。

マニラ空港での時間のつぶし方:空港外に出る

マニラ空港の特徴がわかったところで、ここからはおすすめの時間のつぶし方をご紹介していきます。

マニラ空港でのトランジット時間が非常に長い(目安は7時間以上)という方におすすめなのが、
空港の外に出るという選択肢です。

マニラ空港は市内中心部から南へ7、8kmほどの距離にあります。

移動手段としては、バス・タクシー・配車アプリなどで市内へ向かうことができます。

バスは30~60分、タクシーと配車アプリは30~40分ほどかかります。

意外と時間がかからないような気がしますが、
マニラは渋滞になることも多く、思ったよりも時間がかかる、ということもありますので、市内へ行く方はとにかく時間に余裕を持って行動するようにしてくださいね。

マニラ空港での時間のつぶし方:食事をする

つづいてここからは、マニラ空港での時間のつぶし方として、多くの方におすすめできる「食事」をご紹介します。ターミナルごとに異なる特徴がありますので、ご自分が利用するターミナルをチェックしてみてくださいね。

ターミナル1

ターミナル1は、残念ながらカフェやレストランといった飲食店が比較的少ないです。

フィリピンの大人気ファストフードチェーン店・
ジョリビーなどはありますので、食事を空港内で済ませたい方にはおすすめです。

ターミナル2

ターミナル2には、テーブル席に座ってゆっくりお食事ができるようなカフェやレストランはないと言われています。

テイクアウトでどこか自分でベンチなどを見つけて食べる、というのが主流になります。

テイクアウトのため、基本的には軽食がメインです。

がっつり食べたい、という方は空港に来る前に食事を済ませておくとよいでしょう。

ターミナル2のお店としては、たとえば
DELI KIOSKがあります。

お弁当や軽食、お菓子などを売っています。小さな売店のようなイメージです。

ほかに、Cafe Franceではパンやコーヒーなどを買うことができます。

サンドイッチなどもありますし、パンの種類も少なくはありません。

また、コーヒーが買える場所もターミナル2ではこのお店のみとなっています。

そのほか、DELI Cornerというホットドックが買えるお店もあります。

ターミナル3

ほかのターミナルと比べて、多様な飲食店があるのがターミナル3です。

たとえば、フィリピンで有名な日本のラーメン店
「ラーメン凪」があります。

また、メキシカンファストフードのお店
「Army Navy」も人気があります。

ルソン島内で幅広く展開している
「Mary Grace」というカフェも評判がよく、朝食、サンドウィッチ、パスタ、ケーキやデザートなどメニューも豊富にあります。

そのほか、ジョリビーをはじめ、KFCやマクドナルドといった日本人にもおなじみのファストフードチェーン店があります。

ターミナル4

規模の小さいターミナルのため、お店も多くありません。

荷物検査前のロビーや搭乗ロビーにはちょっとしたカフェがあります。

マニラ空港での時間のつぶし方:買い物をする

つづいてのおすすめの過ごし方は、
「買い物」です。

フィリピンを離れる前に最後にお土産を買いたいという方や、余ってしまったお金を使いたいという方にもおすすめです。

ターミナル1

手続き後のエリアにお土産屋さんや免税店が並んでいます。

フィリピンならではのお土産が売っているお店も多いため、一度訪れてみる価値ありです。

ターミナル2

ターミナル2にも免税店はありますが、ほかの国際空港と比べると、やや規模は小さめです。

お土産店もありますが、こちらも数は多くありません。

たとえば、フィリピンでは有名なお菓子屋さん
「goldilocks」では、焼き菓子などを買うことができます。

「EliAnn」ではバナナチップスをはじめとするフィリピンのお菓子などを買えます。

ターミナル3

ターミナル3は、飲食店と同じようにショップも充実しています。

手続き後のエリアに、さまざまなお店があり、ドライマンゴーやバナナチップ、伝統的なカバンやフィリピンTシャツといった、
フィリピンらしいお土産を購入することができます。

マニラ空港での時間のつぶし方:マッサージを受ける

フライト前に、身体を休めておきたい、リラックスしたい、という方もいますよね。

そんな方におすすめの時間のつぶし方が、
マッサージを受けることです。

街なかのマッサージ店と比べるとやはり値段は割高になってしまいますが、気になる方は利用してみてくださいね。

たとえば、ターミナル3にある
「SM KENKO」は人気があるマッサージ屋さんです。

24時間営業であるのもうれしいポイント。

短時間のハンドマッサージ、フットマッサージなどもあるため、気軽にマッサージを受けたい方にもおすすめです。

ターミナル2には、本格的なマッサージ店はありませんが、簡易的なものはあります。

なお、リラックス・休憩を目的とする場合、各ターミナルにあるラウンジを利用するという方法もありますよ。

時間つぶしの際に便利な荷物預かりサービス

マニラ空港には、便利な荷物預かりサービスもあります。

航空会社のチェックインまでの時間がある場合など、大きなスーツケースや荷物を持って移動するのはとても大変ですよね。

たとえば、ターミナル1の到着エリアには、
「Interline Baggage Room」があります。

ターミナル3には
「Luggage & More Storage Services」があります。

料金は荷物の大きさ(リュックなどの小さなものなのか、スーツケースのような大きなものなのか等)や時間によって決まるようです。

なお、貴重品や高価なものは預けないようにしましょう。 また、長時間荷物を預ける場合には追加料金が発生する可能性があります。

まとめ

今回の記事では、留学や旅行先でフィリピンを訪れる際に利用する機会の多いフィリピンのマニラ空港(ニノイ・アキノ空港)について、おすすめの時間のつぶし方をご紹介しました。

食事や買い物、マッサージなど、さまざまな楽しみ方ができる空港であることがわかりましたね。

また、荷物預かりサービスや、ターミナル間の移動方法などは、あらかじめ知っておくことで空港利用がさらに快適・スムーズになります。

ぜひ、この記事でご紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

また、ご紹介したマニラ空港をはじめとするフィリピンの空港事情について、「もっと詳しく知りたい」「ネイティブの意見を聞いてみたい」と思った方は、ぜひネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンを試してみてください!レッスンでは、ネイティブ講師とマンツーマンで話すことができます。

フィリピン出身の講師であれば、よりリアルな現地情報を聞くこともできます。

ぜひ、みなさんの英語学習や渡航前の準備にレッスンをフル活用してくださいね。

 

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net