カリフォルニア大学(UC)は、アメリカ西海岸のカリフォルニア州にあり、広大なキャンパスと温暖な気候、リベラルで開放的な雰囲気が特徴です。
また留学生の受け入れにも積極的です。
日本でも知名度の高いカリフォルニア大学ですが、キャンパスが多く、違いがわかりにくいと感じる方も多いでしょう。
この記事では、沢山あるカリフォルニア大学のキャンパスの特徴を解説します。
加えて、おすすめの進学方法についても解説します。
カリフォルニア大学に興味がある方、ぜひ最後までお読みください。
「カリフォルニア大学」とは?州立大学との違い
「カリフォルニア大学(University of California)」と「カリフォルニア州立大学(California State University)」はどちらもカリフォルニア州の公立大学ですが、混同されることが多いため違いを解説します。
まず教育ですが、カリフォルニア大学(UC)は、研究と学問に重点を置いているのに対して、カリフォルニア州立大学(CSU)は、学生の実務スキルの開発に焦点を当てています。
入学の難易度については、カリフォルニア大学(UC)が、入学条件が厳しく、入学競争も激しいのに対して、カリフォルニア州立大学(CSU)は比較的入学しやすい傾向があります。
留学生のサポートもあるため、日本人留学生も多く在籍しています。
学位の種類ですが、カリフォルニア大学(UC)が博士課程を提供しているのに対して、カリフォルニア州立大学(CSU)は主に学士号と修士号を授与しています。
世界の大学ランキング
カリフォルニア大学(UC)というと、世界ランキング上位にあるイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
実際のカリフォルニア大学10校のそれぞれのランキングを見てみましょう。
QS世界大学ランキング2025 | |
UC バークレー | 12位 |
UCLA | 42位 |
UC サンディエゴ | 72位 |
UCデービス | 130位 |
UCサンタバーバラ | 178位 |
UCアーバイン | 308位 |
UCサンタクルーズ | 393位 |
UCリバーサイド | 497位 |
UCサンフランシスコ | 医学系専門学校のため総合ランキング対象外 |
UCマーセッド | 新設校のため順位なし |
(参考までに東京大学は32位、京都大学は 50位です。)
以上のように、カリフォルニア大学の中でも、バークレー校(12位)とUCLA(42位)は、他のUC校と比べて特に高い順位です。
カリフォルニア大学10校の一覧と特徴
次に、カリフォルニア大学キャンパス10校それぞれの特徴について解説します。
カリフォルニア大学バークレー校
バークレー校は1868年創立で、UCの中でも屈指のトップ校です。「旗艦校」とも呼ばれ、特に優秀な教授と学生が集まります。
学生数は約4.5万人です。
全米トップクラスの名門校で、「パブリック・アイビー」の中の1校です。
ハーバード大学を含む、アメリカの超難関私立大学8校が「アイビー・リーグ」と呼ばれるのに対し、名門州立大学8校は「パブリック・アイビー」と呼ばれています。
工学、ビジネス、コンピューターサイエンスが特に有名です。
ノーベル賞受賞者を多数輩出しています。
シリコンバレーが近いということもあり、起業を目指す学生も多いです。
近年の著名な卒業生には、アップル共同設立者のスティーブ・ウォズニアック氏や、ソフトバンク創業者の孫正義氏がいます。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校
ロサンゼルス校は学生数が4.6万人の規模の大規模なキャンパスで、「UCLA」と呼ばれます。
ロサンゼルスの高級住宅街ウェストウッドに隣接し、洗練された美しいキャンパスが有名です。
ハリウッド映画にも登場することがあります。
スポーツの強豪校としても有名で、キャンパスにはスポーツ施設も充実しています。
人気のある学部には、経済学、社会学、政治学、生物学があります。
映画、メディア、医学など幅広い分野でも高い評価を受けています。
ハリウッドに近く、エンターテインメント業界にコネクションがあります。
ノーベル賞受賞者を多数輩出している他、著名な卒業生には、映画監督のフランシス・コッポラ氏やサントリー会長の佐知信忠氏がいます。
カリフォルニア大学サンディエゴ校
サンディエゴ校は、創立が1960年で学生数約3万人と大規模な大学で、世界大学ランキング72位と国際的にも評価の高い大学です。
UCの中で最も南に位置し、温暖な気候とビーチが魅力のキャンパスです。
蔵書数は310万冊を超え、大学のシンボルともいえるガイゼル図書館が有名です。
特に理系・医療系の研究に強く、生物学や海洋学で世界的に高い評価を受けています。
また、周辺の研究機関や企業と連携し、最先端の研究が盛んに行われています。
サンディエゴ校は多くのノーベル賞受賞者を輩出しています。
ノーベル生理学・医学賞を受賞した利根川進氏もサンディエゴ校出身です。
有名な作家や俳優といった芸術家や文化人も多数輩出しています。
カリフォルニア大学デービス校
デービス校は1905年にカリフォルニア州立農業学校として設立され、1959年にカリフォルニア大学の正式なキャンパスとなりました。
国際的にも評価の高い大学で、農学、獣医学、環境科学などが世界トップレベルです。
学生は、約4万人と大規模な大学です。
キャンパスは22km2の広大でのどかな雰囲気が特徴で、サイクリング文化が発達しています。
図書館や研究施設などの一般的な大学施設に加え、保護林や飛行場も備えています。
学校全体で環境意識が高いのも特徴です。
卒業生にはノーベル賞受賞者やピューリッツァー賞の受賞者、宇宙飛行士を輩出しています。
カリフォルニア大学サンタバーバラ校
サンタバーバラ校は1909年に教員養成学校として開校し、後にカリフォルニア大学(UC)システムに入りました。
学生数は約2万人です。理化学分野で最先端の研究を行っており、ノーベル賞を受賞した教授が指導にあたります。
青色LEDの発明者で有名な中村修二氏はサンタバーバラ校の教授を務めています。
豊富な研究助成金や300万冊の所蔵数がある図書館など施設が充実しています。
一方、学生生活としては、ビーチを持つ珍しいキャンパスで、「全米で最も美しいキャンパス」とも言われます。
ビーチ沿いに道が整備されており、キャンパス内でサイクリングやジョギングを楽しむ学生、海水浴を楽しむ学生が多いです。
サンタバーバラ校は全米屈指のパーティースクールとも言われます。
ハローウィンなどの大規模なイベントが行われる他、大学の隣にあるアイラ・ビスタ(Isla Vista Ⅳ)というエリアは学生街で、週末に家や通りでパーティーが開かれます。
「パーティースクール」と呼ばれるものの、大学は4学期制のため、学生は勉強量が求められ、”Party hard, study harder”「よく遊べ、さらによく学べ」という合言葉が有名です。
カリフォルニア大学アーバイン校
アーバイン校は、1965年創立の大学です。
カリフォルニア大学システムの中では歴史が2番目に浅いですが、過去に学校で行われた研究で3名の教職員がノーベル賞を受賞しており、特に理系の研究分野で評価を受けています。
学生は約4万人と大規模な大学です。
アーバイン校のあるアーバインは人口20万人ほどの中堅都市で治安が良く、全米で住みやすい街のトップにランクインしています。
アジア人の学生が多いことで有名です。
人気の学部は、生物学、経営経済学、社会心理学などです。
卒業生は、政治、経済、科学、医療、エンタメなどで活躍をしています。
カリフォルニア大学サンタクルーズ校
サンタクルーズ校は、1965年創立の大学です。
学生数は2万人とカリフォルニア大学の中では規模が小さめです。
リベラルアーツ教育を取り入れつつ、芸術、工学、人文科学など様々な分野を学ぶことができます。
注目される専攻としては、ゲーム専攻、宇宙工学/天文学の専攻があります。
シリコンバレーにある、カリフォルニア大学サンタクルーズ校のエクステンションセンターも有名で、9〜12ヶ月の社会人のビジネスやテクノロジー専攻の留学先として人気があります。
カリフォルニア大学リバーサイド校
リバーサイド校は、1954年創立の大学で、ロサンゼルス郊外のリバーサイドに立地します。
学生数は約2万人ほどです。
工学部、人文・芸術・社会学部、自然・農学部、医学部、公共政策学部に様々なプログラムがあり、農学、環境科学、心理学の分野で高い評価を受けています。
昆虫学研究では、世界2位の評価を受けたことがあります。
カリフォルニア大学システムの中では、比較的入学しやすい大学です。
エクステンションコースも設置されており、豊富なプログラムで社会人の留学先としても人気があります。
カリフォルニア大学サンフランシスコ校
サンフランシスコ校は、1873年設立の医学、薬学、私学、看護学を専門とする大学院大学です。
ゴールドラッシュの人口増加による医療需要からできた大学です。
現在は世界有数の医学、生命科学の研究大学の一つで、DNA組み換え技術や胎内児の手術に初めて成功しました。
あらゆるFirsts「1番手」になることを目標としています。
iPS細胞開発に成功した山中伸弥氏も同校グラッドストーン研究所乗員研究員として在籍しています。
カリフォルニア大学マーセッド校
マーセッド校は2004年設立のカリフォルニア大学システムでは最も新しいキャンパスです。
QS世界大学ランキングには掲載されていませんが、生命科学の分野で高い水準の研究が行われています。
工学、自然科学、社会・人文・芸術科学の3つの学部があります。
カリフォルニア大学に進学する方法
カリフォルニア大学に入学をするにはどのような方法があるでしょうか?
カリフォルニア大学に入学をする場合、入学には主に2つの方法があるので解説します。
1年生になるための出願をする
まずは、通常通り大学に出願をし、大学の1年生から入学をするという方法です。
まず、カリフォルニア大学への出願期間は毎年8月1日から開始され、11月30日までに書類を提出をする必要があります。
出願に必要なのは、①高校の成績証明書、②英語試験のスコア、③エッセイ、④課外活動・ボランティア・受賞歴などになります。
多くのアメリカの難関大学で必要とされている、推薦状はカリフォルニア大学(UC)の場合不要です。
高校の成績に関しては、一般的にGPA 3.4/4/0 という好成績が必要になります。
履修した科目の難易度も評価されます。
日本の高校の成績も利用することが可能ですが、英文翻訳をつける必要があります。
英語のスコアに関しては、TOEFLもしくはIELTSの英語力証明のスコアを取る必要があります。
人物試験のために、エッセイ(Personal Insight Questions)を提出する必要があります。
9つの質問のうち4つに各350語以内で回答をします。
質問の内容としては、リーダーシップ経験やコミュニティーへの貢献、直面した課題に対する解決方法などがあります。
人物評価として、課外活動・ボランティア・受賞歴なども記載する必要があります。
これらを出願書類としてまとめたものを、「USアプリケーション」というオンラインシステムから提出をします。
コミュニティーカレッジ(2年制公立大学)から編入をする
もう一つの方法として、コミュニティー・カレッジという2年制の公立大学で一般教養課程を学んだ後に、カリフォルニア大学システム校に編入をするという方法があります。
メリットとしては、コミュニティー・カレッジの方が年間の学費が安く、学部4年間をトータルで考えた時に学費が安く抑えられることがあります。
TOEFLやGPAの条件が編入する方が緩いというメリットもあります。
カリフォルニア大学には US TAG (Transfer Admission Gurantee)制度があり、UCデービス校、アーバイン校、リバーサイド校、マーセッド校、サンタクルーズ校、サンタバーバラ校の6校に関しては指定のGPA(3.4~3.6以上)を満たせば編入が保証されます。
バークレー校、UCLA、サンディエゴ校はTAG対象外ですが、GPA3.7以上やよく出来たエッセイがあれば、編入も不可能ではありません。
まとめ
以上、紛らわしくもあるカリフォルニア大学のキャンパスですが、今回それぞれの特徴について解説をしました。
カリフォルニア大学は多くの留学生にとって憧れの大学ではありますが、編入制度等を利用すれば、入学も夢ではありません。
各キャンパスの特徴やおすすめの編入方法を知って、大学の進路選択が悔いのないものにしましょう!