li**

Naturallyって...??使用シーンが思いつきません。

25/03/09 (日) 06:09

カテゴリ英語に関する質問

日常英会話中級コース の[継続的な出来事や行動]のセクションについて質問です。
会話の中で「そう、当然よね!」というフレーズが「Right, naturally」となっていました。

当然よね!というニュアンスの英語としてはOf courseやI betやNo wonderなどいろいろシチュエーションによって使われますが、
Naturallyってニュアンス的に日本語で言うとどういう場面で使われるのでしょうか?

微妙なニュアンスの差が明確に分からず苦戦しています。
どなたか例文等踏まえてご説明いただけたら幸いです、、、

  • 0

  • 1件のコメント

    0コイン

Go**

No.0001

25/03/12 (水) 20:02

会話の中で、誰かの主張に納得の行く理由があれば、"Right, naturally" のように「そりゃそうなるよね」「言われてみれば当たり前」で返事することができますよね。

このような Naturallyを「物事の流れとして当然」の意味で使って主張を始める場合、そもそも”Naturally" を省略したり、"As expected" に置き換える方が客観的な印象があります。この認識を元に、ChatGPTに例文を作成してもらいました。

■ "Naturally" を使う場合の主観的なニュアンス
* Naturally, he won the election.
(彼が選挙に勝ったのは当然だよね!)→ 話し手の主観が強く入る
* Naturally, the project was a success because everyone worked hard.
(当然のことだけどね、みんな頑張ったから成功したんだよ)→ 「言わなくてもわかるでしょ?」という雰囲気

■ 客観的な表現にする場合
* As expected, he won the election.
(予想通り、彼が選挙に勝った。)→ 状況を客観的に説明
* The project was a success because everyone worked hard.
(みんなが頑張ったから成功した。)→ シンプルで論理的な表現

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。