ot*

クセのある英語に慣れたい(インド、シンガポール英語)

22/08/18 (목) 17:29

카테고리英語に関する質問

ビジネスで英語を使用しますが、フィリピン人や中国人とはコミニケーションとれるものの、インドの方やシンガポールの方とはずいぶん癖があるのでコミニケーションがスムーズにいかないことがあります。
インドの講師の方をあえて選んでレッスンすることもありますが、クセのある英語を理解するのに何か心がけていることなどありますか?

  • 0

  • 4댓글

    0코인

Yo****

No.0004

22/08/19 (금) 03:50

シングリッシュは聞き取りにくいですよね。一年ぶりに同僚とチームスで話したとき前より聞き取れた気がしてうれしかったです。
自分の英語力が上がれば自然と聞き取れるようになるのかなと思います。ネイティブはわかっているようですし、日本人でも私より英語ができる人は聞き取れているからです。
癖がある英語も聞き取れるようになりたいですね。

  • 1

Da****

No.0003

22/08/18 (목) 23:56

私も、訛りのある英語に聞き慣れる為に、その国籍の先生を選ぶようにしています。とは言え、英語の先生だけあって綺麗な発音の先生が多いですが…。

  • 1

Em**

No.0002

22/08/18 (목) 20:12

私はテキスト選びに工夫しています。「文法」の教材では講師とのロールプレイがあるので、講師がテキストにあるセリフを読んでいる最中に音を確認します。「えっ?これがarの音?聞き取れないはずだ…笑」など心の中でつぶやいていますが、一旦癖がわかると、後は聞きやすくなります。一度でわからない時は、もう一度ロールプレイをしたいと頼みます。

また「私も日本語アクセントがあるんだけれども、あなたもアクセントがあってちょっと聞き取りにくい」と前置きをして、ゆっくり話してもらったり、繰り返してもらったり、ときにはチャットボックスに入れてもらったりします。

インドの方はご自身でアクセントがあることを自覚されているので、気を悪くさた事はないです。

  • 3

Ha****

No.0001

22/08/18 (목) 19:14

自分もなかなかクセのある英語には苦労してますが、
やはり繰り返すのが一番のような気がします。

インドやシンガポールの講師とのレッスンを繰り返す。

それが一番かと。
すでに実践されているとのことなので、
すばらしい方法だと思います。

  • 1

게시물이 제한되어 있습니다.

죄송하지만
네이티브 캠프 광장 이용 규칙 제2조의 금지 사항에 해당하는
글이 진행되어 해당 게시판에 글쓰기가 제한됩니다.