Takuya Morita

Takuya Moritaさん

2023/07/25 10:00

へ音記号 を英語で教えて!

音楽で使う「へ音記号」は英語でなんというのですか?

0 296
mjan

mjanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/22 21:05

回答

・Bass clef
・F clef

1. Bass clef
「ヘ音記号」
bass clef は、正式な音楽用語として広く使われる表現です。
低音域の楽器やパートに使われる記号を指します。

bass:低音
clef:音部記号

例文
The bass clef is commonly used for instruments like the cello and bass guitar.
ヘ音記号はチェロやベースギターなどの楽器でよく使われる。

commonly:一般に、通例 (副詞)
instruments:器具、機械、楽器

He learned to read both the treble and bass clef.
彼はト音記号とヘ音記号の両方を読むことを学んだ。

※「ト音記号」は Treble clef または G clef です。

2. F clef
「ヘ音記号」
F clef は、ヘ音記号の別名で五線譜上で F の音を基準にすることからこのように呼ばれます。
音楽関連の話をするときによく使います。

F:音階のF

例文
In piano music, the left hand usually plays notes written in the F clef.
ピアノの楽譜では、左手は通常ヘ音記号で書かれた音を演奏する。

ご参考になれば幸いです♪

役に立った
PV296
シェア
ポスト