プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 92
Honyaku

Honyakuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1.I have just sent it. 「先ほど送ったところです。」 この文は現在完了形を使用しており、過去のある時点で行われた行為が現在までの影響を持つことを示しています。just は動作がほんの少し前に完了したことを強調しています。 例文 I have just sent it, and it should arrive shortly. 「先ほど送ったので、すぐに届くはずです。」 * should は「〜するはずだ」という意味で、予測や期待を表します。 * shortly は「すぐに」という意味でビジネスでもよく使われます。 2.It was just sent. 「先ほど送ったところです。」 こちらは受動態を用いた表現です。was は過去形のbe動詞で、sent は send の過去分詞形です。受動態は行為の主体を強調せず、行為そのものや結果に焦点を当てる場合によく使用されます。 例文 The package was just sent, so it should reach the customer by tomorrow. 「荷物は先ほど発送されたので、明日までには客先に届くはずです。」 * reach は「到達する」という意味で、こちらも should と共に使われています。 * customer は「客」、「客先」、「先方」などとも訳せます。 * by を使うことで、「いつまでに」を表現できます。今回は by の後に tomorrow を入れることで、「明日までに」という意味になります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 75
Honyaku

Honyakuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I just tend to put on a brave face. (私はつい、強がる傾向があります。) tired(疲れた):休息が必要な状態であること。 stressed(ストレスを感じている):プレッシャーや心配事によって、心理的に負担を感じている状態。 <ポイント> put on a brave face:勇敢な顔をする アメリカでは、感情を直接表現することを避ける場合に、このフレーズがよく使われます。"put on a brave face"は、実際には感じている不安や困難を隠して、強い姿を見せることを意味します。私がシアトルで生活していた時、多くの人が困難な状況に直面しても、このように表現していました。 例文: A: Are you okay? You look a bit tired. (大丈夫?少し疲れているように見えるけど。) B: Yeah, I'm fine. I just tend to put on a brave face when I'm stressed. (うん、大丈夫。ストレスを感じている時は、つい強がる傾向があるんだ。) *補足* 上記のように、副詞の just を tend の前に入れることで、日本語でいう「つい」というようなニュアンスが出て、より自然な英語になります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 100
Honyaku

Honyakuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. My boss told me to make up my mind.(アメリカ) この表現は、上司が決断を迫る状況を表しており、昇進や重要な職務変更を前にしてよく使われます。アメリカに滞在中の経験では、このような直接的なコミュニケーションが頻繁に行われており、スタッフは明確な指示を評価していました。 "make up one's mind" は「決心する、決断する」という意味のイディオムです。直訳すると「自分の心を作り上げる」という意味になりますが、実際には「決断を下す」というニュアンスで使われます。 例文: A: What did your boss say about the overseas assignment?(海外赴任について上司は何と言ってましたか?) B: My boss told me to make up my mind.(上司から決心するように言われたんだ。) 2.The boss said I should decide.(日常会話) 「said I should decide」という表現は、上司からの助言が友好的で非公式な雰囲気を持つことを示しています。カジュアルなコンテキストで使うことで、重要な決定であっても話題を軽く扱えます。アメリカの友人や同僚との会話でこのような表現をよく聞きました。 この文では、助動詞 "should" が使われています。今回の"should" は望ましいというような意味を持ちます。 例:You should eat more vegetables.(野菜をもっと食べるべきです。) 上司が "You should decide" と言うことで、部下が決断を下すことが望ましい、あるいは正しい選択であるというニュアンスを伝えています。 例文: A: Did your boss give you any advice about the job offer?(その仕事のオファーについて、上司は何かアドバイスをくれましたか?) B: The boss said I should decide.(上司は私が決めるべきだと言ったよ。)

続きを読む