オーストラリア土産おすすめはコレだ!絶対失敗しない!もらって嬉しいおすすめ紹介!

オーストラリア土産、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

大自然を満喫できるオーストラリア。旅行や留学でオーストラリアに行ったのであれば、お土産もしっかりと選びたいところ。

この記事では、
渡して喜ばれる オーストラリアのお土産をご紹介します。

定番なものからユニークなもの、買い忘れても安心のお取り寄せできるお土産などをご紹介。

オーストラリアのお土産を何にしようかとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

定番のオーストラリアのお土産とユニークなお土産

まずは、定番のオーストラリアのお土産からご紹介します。

オーストラリアの定番のお土産と言えば、

・チョコレート
・オーストラリアワイン
・コアラグッズ
・カンガルーグッズ
・アボリジニグッズ、など。

それぞれ具体的にご紹介します。


定番のお土産【チョコレート】その1|ティムタム

オーストラリアを代表するお菓子「ティムタム」
クリームがビスケットの間にサンドされており、さらに、全体がチョコレートでコーティングされたお菓子です。

サクサクとした食感が特徴で、コーヒーにも紅茶にも合います。

ホワイトチョコレートや、ダークチョコレート、キャラメルなど、色々なフレーバーが販売されています。
スーパーで気軽に買えるので、現地滞在時にいくつか買って食べてみて、お気に入りのフレーバーをお土産にすると良いでしょう。

リーズナブルな価格なので、ばらまき用のお土産としてもおすすめです。

定番のお土産【チョコレート】その2|HAIGH‘S(ヘーグズ)チョコレート

サウスオーストラリア発、創業100年以上のチョコレート店がHAIGH‘S(ヘーグズ)チョコレートです。

お土産に特別感をプラスしたいときは、こちらのチョコレートがおすすめです。

世界中から選び抜かれた高品質のカカオ豆を使っています。グルメな観光客と地元の人の舌をとりこにするほどの美味しさです。

こちらもさまざまなフレーバーがあります。ギフトボックスはもちろん、量り売りもしているので、色々試してみて、ぜひお気に入りを見つけてください。

定番のお土産【オーストラリアワイン】

自分のお土産として買って帰りたいのが、オーストラリアワインです。

オーストラリアのワイン生産量は世界第5位。歴史のある欧州ワインに対して、オーストラリアワインは「若いワイン」とも呼ばれており、フレッシュな味わいが人気です。

種類も多くあり、リーズナブルに購入できるのもポイントです。
ただし、購入するときはアルコールの免税範囲にご注意ください。

定番のお土産【コアラグッズ】

オーストラリアと言えばコアラです。オーストラリアにはコアラに関連するお菓子やグッズがたくさんあります。

例えば、

・コアラの形のチョコレートやクッキー
・コアラのぬいぐるみ
・コアラの絵柄のTシャツ
・コアラのキーホルダー
・コアラのマグネット、など

値段も手頃で、たくさんのグッズが販売されているのも嬉しいポイント。自分用のお土産としても、バラマキ用のお土産としてもおすすめです。

定番のお土産【カンガルーグッズ】

コアラと並んでオーストラリアの代名詞とも言えるのがカンガルーです。

Tシャツやキーホルダー、ぬいぐるみは、お土産の定番です。スーパーや土産物店では必ず見つかるでしょう。

くすっと笑えるお土産をお探しであれば、押すとカンガルーがパンチするボールペンがおすすめです。

お酒好きの方へのお土産には、おつまみとしてカンガルージャーキーもおすすめです。程よい噛み応えと塩気が癖になります。

定番のお土産【アボリジニグッズ】

センスの良い名品をお探しであれば、アボリジニグッズはいかがでしょうか?

オーストラリアの先住民族、アボリジニの特徴的な模様が施された工芸品は、オーストラリアならではのお土産として定評があります。

ブーメランや絵画、彫刻などの本格的なものから、気軽に使えるコップなどの小物まで、さまざまなアイテムが販売されていますので、チェックしてみてください。

ユニークなお土産【ジャーキー】

アッと驚かれるようなユニークなお土産をお探しであれば、ジャーキーはいかがでしょうか?

カンガルージャーキーについては先ほど触れましたが、実はオーストラリアには、カンガルー以外にも「クロコダイル」や「エミュー」のジャーキーが販売されています。
どれも珍肉ばかり。話のネタにはもってこいのお土産です。

お値段もお手頃で、スーパーなどで気軽に買えるのも嬉しいポイントです。

ユニークなお土産【ベジマイト】

ベジマイトはオーストラリアではお馴染みの発酵食品
オーストラリアではパンに塗ってトーストして食べます。日本の「納豆」のような位置づけです。

黄色いボトルの中に、黒いペースト状のものが入っています。まるでチョコレートペーストのよう。でも、その味は強烈です。
アンチョビ?チーズ?味噌?その他発酵食品を足したような独特の味です。
何とも言えない味わいですが、中にはハマる人も。

ユニークなお土産をお探しであれば、「ベジマイト」はおすすめです。

オーストラリアのおすすめ土産ショップ

オーストラリアでお土産を買うのであれば、次のショップがおすすめです。


スーパーマーケット|ColesとWoolworths

オーストラリアのスーパーマーケットと言えば、この2つ。ColesとWoolworthsです。

Colesはオーストラリアのほとんどの街にあり、その数は800店舗ほど。
Woolworthsの国内店舗数は約1,000店舗以上。

どちらもリーズナブルに買えるお土産グッズを豊富に取り揃えています。

シドニーのショッピングモール|ウェストフィールド シドニー

シドニー市内の真ん中にある、市内で一番大きなショッピングモールです。

モールの中にはお店が300店舗以上。大手デパートとも館内通路でつながっています。

老舗ブランドからカジュアルブランドまで、何でもそろっていると言われており、地元の人にも人気のモールです。

お土産探しにはおすすめのスポットです。

シドニーのショッピングモール|クイーン ヴィクトリア ビルディング

こちらもシドニー市内の真ん中にあるショッピングモール。美しい外観の建物で、雑貨やコスメなど200店舗以上が入っています。

あのHAIGH‘S(ヘーグズ)チョコレートの専門店もあります。

実用的な雑貨を買いたいなら|Typo

文房具やバッグ、インテリアなど、可愛い雑貨をお探しであれば、オーストラリア発のTypoがおすすめです。
オーストラリア各地のショッピングセンターなどに入っています。

クスっと笑ってしまうようなメッセージが入ったノートや、ペン、お昼時に活躍するランチボックスやウォーターボトルなど、実用的&使っていて気分が上がるような雑貨を数多く取り扱っています。

お値段もリーズナブルなので、バラマキ用にもおすすめです。

あれも買えばよかった!お取り寄せできるお土産!

帰国後「あれも買えば良かった…」と悔しい思いをするのは旅行お土産アルアルです。

そうなったときに、お取り寄せできるお土産があると嬉しいですね。

事前にネットで選んでおいて、帰国後に自宅で受け取れば、重い思いをして荷物を持って帰ってこなくてもOK。スマートに旅を楽しめます。

ここでは、お取り寄せできるお土産サイトと、人気のお土産をご紹介します。


JTBショッピング

旅のプロ、JTBが選ぶお土産を買えるのがこちらのサイトです。

人気のお土産は、コアラの形のチョコレートやオーストラリアマカデミアナッツ入りのクッキー

コアラのぬいぐるみやワインもお取り寄せできます。

出荷元ごとに送料は異なり、出荷元が異なる商品を購入すると、そのたびごとに送料がかかります。
なお、JTBトラベルメンバー又はJTBショッピング会員であれば、送料割引特典が受けられます。

三洋堂 世界のおみやげショップ

旅行用品三洋堂のお土産サイトがこちらです。

お菓子や雑貨、ワインなど、幅広い商品を取り寄せできます。
もちろん、ワインのおつまみにおすすめのカンガルージャーキーもお取り寄せできます。

「まとめ買いお得セット」があるので、たくさんお土産を買いたいときに便利です。

送料は全国一律990円(税込)です。

HIS Stoory

HISが運営するこちらのサイトは、定番のチョコレートはもちろん、あのティムタムが買えます。

あの大手スーパーColesのエコバッグも購入できます。

オーストラリアの紅茶とその選び方

オーストラリアのお土産として、紅茶もおすすめです。

オーストラリアはイギリスの植民地だったこともあり、イギリス文化のひとつである紅茶が充実しています。

スーパーに行けば、たくさんの数の紅茶が売り出されていますし、オーストラリア発の紅茶としては「T2」が有名です。

ここでは、お土産におすすめの紅茶ブランドと、フレーバーの選び方をご紹介します。


トワイニング オーストラリアン アフタヌーン

日本でもよく見る「トワイニング」はイギリス王室御用達の紅茶メーカーですが、この「オーストラリアン アフタヌーン」は、オーストラリア限定の紅茶

パッケージにカンガルーなどがデザインされていて、オーストラリア感たっぷりです。スーパーで買える手軽さも魅力です。

茶葉にはアッサムやセイロンなどをブレンドしたものを使用。ミルクティーにおすすめです。

オーストラリア発の紅茶ブランド「T2」

パッケージがおしゃれで、お土産にぴったりなのがT2の紅茶です。

T2は日本未上陸のブランド。オーストラリアに行ったからこそ買えるお土産です。

大型のショッピングモールのほとんどに店舗が入っています。種類が豊富で、ハーブやルイボスなどのフレーバーティーやフルーツティーもあります。
店内では試飲もさせてくれるので、お気に入りを見つけてお土産にしましょう。

なお、ティーポットやティーカップなどの雑貨も可愛らしくて人気です。

ちなみに、人気なのは「フレンチアールグレイ」
スッキリとした味わいが特徴の、不動の人気商品です。どのフレーバーにしようか悩んだときは、まずこれを選んでみましょう。

寒い季節に飲みたいのが「メルボルンブレックファスト」
フルボディのブラックティーがベースで、フワッとバニラの甘さが香ります。芳醇な香りで一日をスタートさせたいときにおすすめです。

気軽に楽しめる4種アソートもあります。「フレンチアールグレイ」「メルボルンブレックファスト」「イングリッシュブレックファスト」「アールグレイ」が入っています。

オーストラリアのファッション雑貨

最後にご紹介するのがオーストラリアのファッション雑貨。ここでは特別感のある雑貨をご紹介します。


ステート・オブ・エスケープ (State of Escape)

芸能人が愛用していることでも知られるこちらのバッグは、ウエットスーツの素材が使われているのが特徴です。
軽いうえに、水に濡れても大丈夫という使い勝手の良さが魅力です。

ただ直営店がなく、セレクトショップでの取扱いしかないため、見つけたらラッキー!ぜひ購入を検討してみましょう。

ヘレン・カミンスキー

オーストラリア発祥の帽子ブランドです。

ラフィアというヤシの繊維で造った帽子は、デザイン性〇、紫外線防止効果〇、型崩れもしないと評判です。

帽子以外にも、アクセサリーやバッグなども販売されています。長く使えるお土産として人気です。

ジュリーク

日本でも知られているオーガニックコスメ「ジュリーク」

化粧品の原料となる植物のほとんどを、自社農園で栽培しているのが特徴で、原材料から商品製造、商品管理に至るまで、こだわりが詰まっています。

ハンドケア、ボディケアなど、さまざまな商品があります。ハンドクリームなどは、価格もリーズナブルなので、お土産におすすめです。

まとめ

この記事では、オーストラリアのおすすめのお土産をご紹介しました。

センスの良いお土産を渡せば、喜ばれること間違いなし!ウケを狙ってユニークなものを渡しても面白いでしょう。

オーストラリアにはオーストラリアの魅力や技術を感じられるお土産がたくさんあります。

ぜひ、この記事を参考にして印象に残るお土産を選んでみてください。

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net