ユーザー評価 :
最終ログイン: 2021-03-07 (Sun)
講師のキャンセル率
今月
予約件数
0 件
キャンセル率
0 %
先月
予約件数
0 件
キャンセル率
0 %
純一さんは20代で化学の博士号を取得し、その後すぐに米国に行く機会がありました。彼はニューヨーク州立大学化学部(SUNY)のロングアイランドにあるストーニーブルック(現在はストーニーブルック大学)で1年半ポスドクとして働いていたため、アメリカ英語を話す機会を楽しんだ地元の人々によって。日本に帰国後、物理化学の研究に従事。キャリアを通して、彼は国際会議に何度も出席し、外国の研究者との議論や会議会場の地元の人々とのコミュニケーションを本当に楽しんだ。じゅんいち先生は、ネイティブキャンプで英語を学びたい外国人とのコミュニケーション能力を身につけるお手伝いをします。
Junichi-san got his Ph. D in chemistry in his twenties and soon after that had a chance to go to the United States. He worked as a postdoc at the Chemistry Department of State University of New York (SUNY) at Stony Brook (now Stony Brook University) in Long Island for one year and a half, which gave him an enjoyable opportunity to be exposed to American English spoken by the local people. After coming back to Japan, he has been involved in researches in the field of physical chemistry. Throughout the career, he has attended international conferences many times and really enjoyed discussion with foreign researchers and communicating with the local people of the conference venues. Teacher Junichi is ready to help you, who are eager to learn English at Native Camp, to acquire skills to fully communicate with foreign people.
2年4ヶ月
自己紹介
Hello! 英会話講師のJunichiです。生徒様の年齢は中学生以上、レベルは初級・中級の方を対象とさせていただいています。なんとか英語がうまくなりたいという方のお手伝いをしたいと思っています。但し、上級の方でも気楽に会話を楽しみたいという方は大歓迎です。さて早速の質問ですが、皆さんは英語の魅力とは何だと思いますか。英語の魅力といってもいろいろあると思いますが、私はその一つは英語が持つ、日本語にはないリズム感だと思っています。英語のリズムは単語と文章のアクセント(発音の強弱)、イントネーション(音の高低)のコンビネーションから生まれるものです。従って、英語のリズムで話すためには、正しい発音、アクセント、イントネーションを身に着けることが大切です。では、このリズムを身につけることによるメリットは何でしょうか。まずあなたの話す英語が相手(ネイティブスピーカー:native speaker)に容易に理解してもらえるようになります。さらにリスニング力も向上します。しかし、最大のメリットは、英語を話すことが楽しくなることです。英語の歌をその歌のoriginal singer と一緒に歌えることができたらなんと楽しいことでしょう(ちなみに、私は昔からSimon and GarfunkelのPaul Simon が好きで彼の曲をほとんど覚えました。今でも口ずさんでいます)。そしてnative speakerに“Your English is impeccable(非の打ちどころがない)”などと言われたら、嬉しくなってますます英語を勉強しようという気になるでしょう。私は皆さんが「英語を自信をもって、楽しく話せるようになる」ことを目標にレッスンを行いたいと思っています。特に、native speakerのような発音や話し方がどうやったら身につくのかという勉強の仕方についてお伝えしたいと思います。。かなり昔ですが20代の終わりに英検1級を取得しました。そしてその後長らく化学の研究に携わってきたので、英会話、文法、その勉強の仕方、さらには英語論文の書き方、国際会議での効果的なプレゼンの仕方などについてもアドバイスできると思います。しかしながら、最近の英検テストの様子についてはあまり分かりませんので、その対策等については申し訳ありませんがご指導しかねます。よろしくお願いします。
Hello! 英会話講師のJunichiです。生徒様の年齢は中学生以上、レベルは初級・中級の方を対象とさせていただいています。なんとか英語がうまくなりたいという方のお手伝いをしたいと思っています。但し、上級の方でも気楽に会話を楽しみたいという方は大歓迎です。さて早速の質問ですが、皆さんは英語の魅力とは何だと思いますか。英語の魅力といってもいろいろあると思いますが、私はその一つは英語が持つ、日本語にはないリズム感だと思っています。英語のリズムは単語と文章のアクセント(発音の強弱)、イントネーション(音の高低)のコンビネーションから生まれるものです。従って、英語のリズムで話すためには、正しい発音、アクセント、イントネーションを身に着けることが大切です。では、このリズムを身につけることによるメリットは何でしょうか。まずあなたの話す英語が相手(ネイティブスピーカー:native speaker)に容易に理解してもらえるようになります。さらにリスニング力も向上します。しかし、最大のメリットは、英語を話すことが楽しくなることです。英語の歌をその歌のoriginal singer と一緒に歌えることができたらなんと楽しいことでしょう(ちなみに、私は昔からSimon and GarfunkelのPaul Simon が好きで彼の曲をほとんど覚えました。今でも口ずさんでいます)。そしてnative speakerに“Your English is impeccable(非の打ちどころがない)”などと言われたら、嬉しくなってますます英語を勉強しようという気になるでしょう。私は皆さんが「英語を自信をもって、楽しく話せるようになる」ことを目標にレッスンを行いたいと思っています。特に、native speakerのような発音や話し方がどうやったら身につくのかという勉強の仕方についてお伝えしたいと思います。。かなり昔ですが20代の終わりに英検1級を取得しました。そしてその後長らく化学の研究に携わってきたので、英会話、文法、その勉強の仕方、さらには英語論文の書き方、国際会議での効果的なプレゼンの仕方などについてもアドバイスできると思います。しかしながら、最近の英検テストの様子についてはあまり分かりませんので、その対策等については申し訳ありませんがご指導しかねます。よろしくお願いします。