Ippei Kogaさん
2023/08/28 10:00
埴輪 を英語で教えて!
社会の授業で使う「埴輪」とは英語で何というのですか?
回答
・Haniwa
「埴輪(はにわ)」は日本の古代文化に由来する固有名詞なので、そのままローマ字表記で「Haniwa」と表現して大丈夫です。「埴輪」について説明したい場合、以下のように表現することができます。
Haniwa are terracotta clay figures.
埴輪はテラコッタの土偶です。
terracotta: 「焼いた土」を意味するイタリア語。「テラコッタ」
clay: 粘土
figures: 形、形状、外観
「clay figures」で「土偶」を表すことができます。
Haniwa were used as funerary objects during the Kofun pereod.
埴輪は葬儀のための物として、古墳時代に使われていました。
used: 使われる(useの過去分詞)
funerary: 葬儀の
objects: 物
Kofun period: 古墳時代
回答
・Haniwa
・Earthenware figurines
・Funerary figures
埴輪は英語で「haniwa」と言います。
これは日本語の読み方をそのまま英語にした表現で、一般的に広く使われています。埴輪の特徴や歴史的背景を説明したい場合は、以下のような表現を使うといいでしょう。
1. Earthenware figurines: 「土器で作られた像」という意味です。
例)
Haniwa are earthenware figurines that were placed in burial mounds in ancient Japan.
埴輪は、古代日本の古墳に置かれた土器で作られた像です。
*burial mounds … 古墳
2. Funerary figures: 「埋葬儀礼で使用された像」という意味です。
例)
Haniwa were used as funerary figures.
埴輪は、埋葬儀礼で使用されました。
回答
・clay image
埴輪を英語にする際、まずは埴輪とはどのようなものかを日本語で考えてみましょう。
埴輪とは、古墳時代に聖域を示したり、古墳自体が崩れないようにするために作られた、素焼きの土製品のことですね。
この埴輪は、人物や家、犬など、何かをイメージして作られたものであることが多いです。
よって、英語にする際にはこの「土(粘土)を材料として何かをイメージして作られたもの」ということを表現することになります。
結論から申し上げますと、埴輪=clay imageといいます。
このclay=粘土のことを指し、image=皆さんご存じの通り、イメージや像といった意味があります。
例文)
I learned about the clay image.
授業で埴輪について学びました。