Kerry

Kerryさん

Kerryさん

初夏 を英語で教えて!

2023/05/22 10:00

夏の初めを初夏と言いますが、「初夏の風は気持ちいいね」と言いたいです。これは英語でなんというのですか?

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/11 00:00

回答

・Early summer
・Start of summer
・Beginning of summer

The breeze in early summer feels nice, doesn't it?
「初夏の風は気持ちいいね?」

「Early summer」は、直訳すると「初夏」を意味します。春から夏にかけての季節の変わり目を指し、春の終わりから夏の始まりにかけての期間を示します。このフレーズは、気温が徐々に上がり、日照時間が長くなり、自然が活気づく頃を表現するのに使われます。また、新たな始まりや変化、成長などのメタファーとしても用いられます。一方、詩や小説などの文学作品では、青春や若さ、希望などを象徴する言葉としても利用されます。

The breeze at the start of summer feels nice, doesn't it?
「初夏の風は気持ちいいね、そう思わない?」

The breeze at the beginning of summer feels nice, doesn't it?
「夏の初めの風は気持ちいいね?」

Start of summerとBeginning of summerはほとんど同義語で、いずれも夏の初めを指す言葉です。ただし、微妙な違いがあります。Start of summerはより具体的な瞬間やイベントを指し、特定の日付や夏の始まりを示す出来事(例えば学校の夏休みの始まり)を指すことが多いです。一方、Beginning of summerはより広範で抽象的な期間を指し、夏の初めの数週間や月を指すことが多いです。ただし、これらの違いは微妙で、大多数の文脈では両方とも交換可能です。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/11 08:29

回答

・early summer
・beginning of summer

「初夏」は英語では early summer や beginning of summer などで表現することができます。

The early summer breeze feels good. Why don't we go out somewhere?
(初夏の風は気持ちいいね。どこかに出かけない?)

※breeze は「風」ですが「そよ風」というニュアンスです。また、スラングで、「簡単」というような意味でも使われます。

※ちなみに「初夏」の前、「梅雨」は rainy season と表現できます。

ご参考にしていただければ幸いです。

0 263
役に立った
PV263
シェア
ツイート