Johanna

Johannaさん

2025/04/01 10:00

報・連・相 を英語で教えて!

職場で大切にされる「報告・連絡・相談(報連相)」は英語でどう言いますか?

0 29
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/14 13:10

回答

・open communication and proactive reporting

直訳で reporting, communication, and consultation としても良いですが
意訳的に「オープンなコミュニケーションと積極的な報告」のニュアンスで上記の名詞句を用いるとより自然な表現となります。

proactive:率先した、順向性の、積極的な(形容詞)
逆は reactive (反応的な)になります。

フレーズを用いた例文を紹介します。

Encouraging open communication and proactive reporting helps prevent misunderstandings.
オープンなコミュニケーションと積極的な報告を促すことは、誤解を防ぐ。

上記で「報連相を促すことは、誤解を防ぐ」のニュアンスになります。

構文形式の「help+原形不定詞」で「~する助けになる」と表現できます。

本件では主語(Encouraging open communication and proactive reporting:オープンなコミュニケーションと積極的な報告を促すこと)の後に述語動詞(helps)、原形不定詞(prevent:~を防ぐ)、目的語(misunderstandings:誤解)の順で構成します。

役に立った
PV29
シェア
ポスト