
wataruさん
2023/07/31 16:00
魚顔 を英語で教えて!
魚みたいに目が離れている人のことを魚顔と言いますが、これは英語では何というのですか。
回答
・fish-faced
・looks fishy
実際に英語では「魚顔」という表現は用いられることはほとんどありませんので、使えそうな表現をご紹介します。相手を傷つけないように留意しつつ、使ってみてくださいね!
1. fish-faced
○○-facedで「○○~のような顔をした」という意味の形容詞になります。ここでは「魚のような顔をした」という意味になります。
例文
He has a fish-faced appearance.
「彼は魚のような見た目をしている。」
appearanceは「見た目、外目、様子」等を表す名詞です。動詞はhave ...を用いて「(容姿などが)~している」を意味しています。
2. looks fishy
look ...は「~に見える、~様子だ」といた意味の動詞です。fishyは「魚の、魚のような」を意味していますので、合わせて「魚のような見た目をしている」という言い回しになります。
例文
She looks fishy with her wide-set eyes.
「彼女は目の間が広く、魚のように見える。」
wide-setは「間隔が広くとられている」を意味する形容詞になります。
回答
・He has a face like a fish.
・He has a face only a mother could love.
He has a face like a fish.
彼は魚のような顔をしている。 (Kare wa sakana no you na kao o shite iru.)
彼は魚のような顔をしているという表現は、日本語の日常会話で使われることは少ないです。この表現は、相手の顔が特徴的であることを指していますが、否定的なニュアンスが含まれているため、相手を侮辱する意図がある場合があります。そのため、注意して使用する必要があります。
He has a face only a mother could love.
「彼の顔は、母親しか愛せない顔だ。」
「彼には、母親しか愛せない顔がある」という表現は、外見が魅力的ではないことを指しています。一方、「彼には魚のような顔がある」という表現は、特に魚のような特徴を持つ顔を指しています。これらの表現は、冗談や皮肉を含んだ形で使われることがあります。日常生活では、友人や家族との軽い会話や、面白おかしい話題で使用されることがあります。