orita

oritaさん

2024/09/26 00:00

常道 を英語で教えて!

歴史の授業で、生徒に「憲政の常道」と言いたいです。

0 13
Naoya

Naoyaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/09/30 09:35

回答

・Established practice
・Normal course
・Conventional path

「常道」(じょうどう)を英語で表現する場合、特に「憲政の常道」という文脈では、以下のような表現が考えられます。

1. Established practice
Established: 「確立された」という意味の形容詞
practice: 「慣行」「実践」を意味する名詞

例文:
The established practice of constitutional government
(憲政の常道)

2. Normal course
Normal: 「通常の」という意味の形容詞
course: 「進路」「道筋」を意味する名詞

例文:
The normal course of constitutional governance
(憲政の常道)

3. Conventional path
Conventional: 「慣例的な」「従来の」という意味の形容詞
path: 「道」「進路」を意味する名詞

例文:
The conventional path of constitutional politics
(憲政の常道)

これらの表現を用いて、「憲政の常道」を英語で表現する場合、以下のような例文が考えられます:

1. In today's lesson, we'll discuss the established practice of constitutional government.
(今日の授業では、憲政の常道について議論します。)

2. Understanding the normal course of constitutional governance is crucial for grasping modern political systems.
(現代の政治システムを理解するためには、憲政の常道を知ることが重要です。)

3. The Prime Minister's decision was seen as a departure from the conventional path of constitutional politics.
(首相の決定は憲政の常道から外れたものと見なされました。)

これらの表現はいずれも、憲法に基づく政治の通常の進め方や慣行を指す際に使用できます。授業の文脈や生徒の理解度に応じて適切な表現を選んでください。

また、より詳細に説明する必要がある場合は、以下のような表現も使えます:

- The time-honored principles of constitutional government
(憲政の時代を超えて尊重されてきた原則)
- The standard procedures in constitutional democracy
(立憲民主主義における標準的な手続き)

歴史の授業では、これらの表現を用いて、憲政の常道が何を意味し、なぜ重要なのかを説明するとよいでしょう。また、具体的な例を挙げて、生徒の理解を深めることも効果的です。​​​​​​​​​​​​​​​​

役に立った
PV13
シェア
ポスト