プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 94
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Hot water does not come out. 「温水が出ない」 「〜が出る」は英語で「come out」という熟語で表せます。「〜が出ない」と言いたい場合は「主語 + does not come out」です。今回の場合主語は、「hot water (温水)」を当てはめましょう。 例文: Excuse me, hot water does not come out. シャワーで温水が出ない。 2. Hot water isn’t working. 「温水が出ない」 「温水が出ない」ということは、「シャワーが機能していない」と言い換えられます。「〜が機能しない」は英語で、work という動詞を使って表します。「hot water isn’t working」で「温水が異能していない」=「温水が出ない」となります。 例文: I’m sorry but hot water isn’t working. シャワーで温水が出ない。

続きを読む

0 128
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The air conditioner makes loud noise. 「エアコンの音がうるさい」 「〜の音がうるさい」と言いたいときには、「うるさい音を立てている特定の物 + makes + loud noise」という表現を用いることができます。今回の場合は、エアコンがうるさい音を立てている物になるので、「air conditioner (エアコン)」を主語にしましょう。 例文: The air conditioner makes loud noise and I can’t hear. エアコンの音がうるさくて聞こえない。 2. The AC is too noisy. 「エアコンの音がうるさい」 「エアコン」は air conditioner を省略した AC と表すこともできます。 「〜がうるさい」は「be動詞 + noisy」と表します。「とても〜すぎる」という意味の too をnoisy の前につけることで「とてもうるさい」というニュアンスになります。 例文: The AC is too noisy and I can’t hear. エアコンの音がうるさくて聞こえない。

続きを読む

0 206
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「海側・山側の部屋」は英語で、上記のように表現することができます。 A room with ocean view:海側の部屋 a room with mountain view:山側の部 ホテルや旅館のお部屋の予約で部屋の位置をお願いする際に使えるのが「a room with 〜」という表現です。 「〜」の部分に、「ocean view (海の景色)」や「mountain view (山の景色)」を当てはめられます。その他にも、「lake view (湖の景色)」「garden view (庭の景色)」なども当てはめられます。 例文: We would like a room with ocean view and mountain view. 海側・山側の部屋にしてください。 I’d like a room with lake view. 湖側の部屋にしてください。

続きを読む

0 137
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I’m wakeful and I can’t sleep. 「目が冴えて眠れない」 「目が冴える」とは、英語で「主語 + be動詞 + wakeful」という表現で表すことができます。 また、「眠れない」の部分は、「〜できない」という意味の「主語 + can‘t 〜(動詞)」を使いましょう。主語は「I (私)」を、「〜(動詞)」の部分には 「眠る」という意味の sleep を当てはめましょう。 例文: I’m wakeful and I can’t sleep at night. 夜中も目が覚めて眠れない。 2. I have trouble falling asleep. 「目が冴えて眠れない」 その他にも「主語 + have(has) trouble 〜ing」という表現を使って「目が冴えて眠れない」を表すこともできます。主語は「 I (私)」を、「〜」の部分は 「寝る」という意味の fall asleepを当てはめて falling asleep となるようにしましょう。 例文: I have trouble falling asleep at night. 夜中も目が覚めて眠れない。

続きを読む

0 182
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. 〇〇 fast walk(s) to the station. 「駅まで小走りに走る」 「小走りに走る」は英語でいくつか表現方法がありますが、そのうちの一つである「fast walk(s)」を使って表し ましょう。主語によってwalkを原型で使うのか、-s をつけてwalks で使うのか判断しましょう。 「駅まで」は「to the station」です。 例文: I fast walk to the station. (私は)駅まで小走りに走る。 2. 〇〇 jog(s) to the satiation. 「駅まで小走りに走る」 その他にも、「軽く走る」という意味のある jog という単語でも表すことができます。jog も、原型のままか -s をつけるのか判断をしましょう。 例文: I jog to the station. 駅まで小走りに走る。

続きを読む