
yoppiさん
2025/05/09 10:00
議論の余地がある を英語で教えて!
意見が分かれ決着がついていない「それは議論の余地があるね」は英語でどう表現しますか?
回答
・debatable
「議論の余地がある」は、上記のように表せます。
debatable : 議論できる、議論の余地がある(形容詞)
・-able は「〜できる」「〜可能な」といった意味を表す接尾辞になります。
例)acceptable(承認できる)
例文
That's debatable. We should talk about it at the conference next month.
それは議論の余地があるね。来月の会議で話しましょう。
※should は「〜した方がいい」「〜するべき」「〜なはず」といった意味の助動詞ですが、カジュアルに「〜して」「〜しよう」といったニュアンスでも使えます。
※talk は「複数人で話し合う」という意味の「話す」を表す動詞になります。
(「一人で一方的に話す」という場合は speak で表せます)
※conference は「会議」「会談」といった意味の名詞ですが「規模の大きな会議」というニュアンスがあります。