プロフィール
1. Coffee to go with this chocolate go with で「~と合う」という意味になるので、「このチョコレートに合うコーヒー」を表現できます。 go with は、あるものが 別のものと 調和する、または、ある選択肢 を選ぶときに使われます。 例) Which coffee is going with this chocolate? このチョコレートに合うコーヒーはどれですか? 2. Coffee to match this chocolate match には「調和する、合う」という意味があるので、「このチョコレートに合うコーヒー」ということを表現できます。 例) Which coffee matches this chocolate? このチョコレートに合うコーヒーはどれですか?
1. kudzu starch cake starch には「でんぷん」という意味があるので、直訳すると、「くず粉のケーキ」となります。 例) I brought kudzu starch cakes. くず餅を持ってきた。 2. Kuzumochi which is made with kudzu flour produced in Japan 「くず餅」は日本特有の食べ物なので、Kuzumochi で表現できますが、外国人には伝わりにくいので、説明を付け加えるとわかりやすいです。 直訳すると、「日本のくず粉でつくられたくず餅」となります。 例) I like Kuzumochi which is made with kudzu flour produced in Japan. わたしはくず餅が好きだ。
Oshiruko which is a traditional Japanese sweet soup made with sweet red beans 「お汁粉」は日本特有の飲み物なので、Oshirukoと表記できますが、これだと外国人には伝わりにくいので、説明を付け加えると効果的です。 直訳すると、「甘い赤い豆(小豆)で作られた伝統的な日本の甘いスープのお汁粉」となります。 例) A: What is your favorite drink in winter season? 冬に飲む一番好きな飲み物は? B: It is Oshiruko which is a traditional Japanese sweet soup made with sweet red beans. お汁粉だ。
1. steamed rice 「むらされたごはん」ということで、「おこわ」を表現できます。 例) I want to eat steamed rice. おこわが食べたい。 2. Okowa which is steamed with glutinous rice 「おこわ」は日本の食べ物なので、Okowa と表現できます。 ただ、それだけだと外国人には伝わりにくいので、説明表現を付け加えるとわかりやすくなります。 直訳すると、「もち米で蒸されたおこわ」となります。 例) I bought Okowa which is steamed with glutinous rice in the supermarket yesterday. 昨日スーパーでおこわを買った。
Kibidango which is made with mochi flour and millet flour. mochi flour は「もち粉」、millet flour は「きび粉」という意味になります。 「きび団子」は日本特有のものなので、Kibidango で表現できますが、これだと外国人には伝わりにくいので、補足説明を付けてあげるとわかりやすくなります。 直訳すると、「もち粉ときび粉で作られたきび団子」となります。 また、「きびの団子」ということで、millet dummplings でも表現できます。 例) Kibidango which is made with mochi flour and millet flour is famous in Okayama. きびだんごは岡山県で有名です。