プロフィール

moe2001
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :127
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
ニュージーランド留学2年間,アメリカ留学1年間
自己紹介
私は、昔から語学に興味があり、翻訳演習や短期留学などを長年行い、研鑽を積んでまいりました。また、外国語の文章を読むことが好きなため、英語の新聞や小説を定期的に拝読しています。

「論点をすり替えないでください」は、上記のように表現することができます。 change : 変える、変化する、チェンジする(動詞) issue : 問題、論点、事案(名詞) discussion : 議論(名詞) Don't + 動詞の原形は、「~するな」という意味になり、非常に強い表現になります。そのため、文章の末尾に please を付記することで、「~しないでください」という丁寧な表現をすることができます。初対面の人に対して話す場合には、丁寧な表現を心がけましょう。 例 I think that you change the issue of discussion. あなた論点すりかえてますよ。

「その問題は、すでに解決済みです」は、上記のように表現することができます。 problem : 問題、課題(名詞) already : すでに(副詞) solved : 解決した、終わった(動詞) be動詞+過去分詞により、受け身の文法表現になります。本文でも、The problem was already solved と表記することで「問題はすでに解決された」という意味になります。そこから、「すでに解決済みです」というニュアンスも同時にだすことができます。 例 The problem was already solved, so we are good. その問題は既に解決したので、もう大丈夫です。

「感情的に話すのをやめましょう」は、上記のように表現することができます。 emotional : 感情的な、感情の(形容詞) speaking : 話すこと、しゃべり方(名詞) stop : やめる(動詞) Don't stop は、直訳すると「やめろ」という意味になり、非常に強い表現になります。そのため、「やめましょう」という丁寧な表現にするには、末尾に please を付記するとよいでしょう。 例 Don't stop emotional speaking during discussion. 議論するときは、感情的に話すのをやめましょう。 during : 間に(前置詞) discussion : 議論(名詞)

「教授のオフィスアワーは、いつですか?」は、上記のように表現することができます。 オフィスアワーとは、学生が教授の研究室を訪ねることができる時間帯を指しています。 professor : 教授(名詞) office hour : オフィスアワー(名詞) What time ~? : いつですか、何時頃ですか?(疑問詞) what time のほかに、when も時間・時期を尋ねる疑問詞のため、代用してもよいでしょう。 例 Please tell me this professor's hour because I want to ask a question. 質問をしたいので、教授のオフィスアワーを教えてください。

「この万年筆に合うインクはどれですか?」は、上記のように表現することができます。 Which ~? : どれですか、どちらですか?(疑問詞) which は、選択肢の中から特定のものを尋ねる際に使用されます。この点、2つのものであっても、3つ以上のものであっても which で尋ねることが可能です。 ink : インク(名詞) suitable : 合っている、適している(形容詞) fountain pen : 万年筆(名詞) fountain は、直訳すると「泉」という意味になります。泉のようにペンのインクがでることから、fountain pen を「万年筆」と呼ぶようになりました。 例 I want to get this fountain pen. この万年筆を買いたいです。