質問

Yu**

didn't, isn't, I'd などの短縮形はスピーキングでもinformal, slangだと講師に言われました。本当ですか?
written Englishでは、特にビジネスメールでは使わないようにすべきという認識はありますが、スピーキングでもですか?

wanna, gonna, ain'tなどはさすがにinformalだと思いますが、It's, isn'tなどもそうだと言われると疑問です。

「文語ではcontractionは避けるべきなのは分かりますが、フォーマルな口語でもですか?」と確認を何度かしたのですが、私の英語力の低さもあり、なかなか伝えられず、
"You have very good English... i encourage you to do more free talking so you can get used to speaking in English...................................................................................................................................................................................." のようなメッセージを貰う始末でもやもやしました。

英語が第一言語ではない、または英語のレベルが上級でないなら、なおさら使うべきではないと言われました。それだけなら同意は出来ます。しかし、例えば I do not think so. と表現するとやや強調表現にもなるのではないかとも思いましたし、No, I did not. などと毎回言うのも違和感が…。ネットでも根拠を見つけられず。

私の英語では恐らくコミュニケーション上の無礼はあったのでしょうけど、それとは別に、自分の認識を正した方が良いのかどうかを知りたいです。

識者の方いらっしゃいましたら、ご教示願います。

質問日時 19/03/09 (土) 11:18

カテゴリ

  • 2

  • 11

Mi**

No.0001

回答日時 19/03/09 (土) 15:08

旅行業界で仕事をしていた際、似たような指導を受けたことは有ります。
けれども、特定の業界、接客業だけのルールかもしれません。
正式なマナーではなく「接客業の知恵」みたいなもんです。

旅行業界だとお客様は英語が不得意な方々も多いです。
特に電話で電波状況が悪いと、お互いに上手く聞き取れないことが有ります。
そういった際には解りやすいよう、誤解が生じないように短縮形の受け答えは避けた方が無難です。
I'dよりもI wouldの方が聞き取り易いです。
isn'tのような否定形も聞き間違いで、反対の意味と勘違いすると危険です。

蛇足ですが、日本語でも『誤解を避ける言い方』の指導が有りました。
例えば4日は「よんにち」、8日は「はちにち」と読みます。
明らかに完全に間違った日本語です。
けれども、電話対応だと「よっか」と「ようか」は間違いやすいので使います。
また、お年寄り外国人(日本語話者)相手だと相手の反応次第で敬語を使わないようにします。

先生がどのような意図で説明されたのかが不明ですが、実戦的な英語の使い方を説明したのかもしれません。
言語はあくまでも意思伝達の為の道具なので、臨機応変に対応することが大事だと思いますよ^^

  • 6

お気に入りに追加しました
お気に入りから削除しました

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。