ma**

英単語の覚え方

24/05/25 (土) 22:42

カテゴリ学習方法

英検1級の英単語を覚えるのに苦戦しています。

単語帳を購入、まずは知らない単語を洗いだそうとしたら、
知らない単語のページが沢山あり、
これじゃほぼ1冊暗記しなくてはならない??、と、気が滅入っています。


皆さんはどうやってモチベーション維持していますか?

  • 1

  • 4件のコメント

    0コイン

Go**

No.0004

24/06/08 (土) 18:31

英検一級の単語帳について:
私は単語帳から知らない単語を暗記するのが得意ではないので、いったん「文で覚える単熟語」で文章を読むようにしました。得意な分野から着手すればやりやすいです。

「パス単4訂版」や「ジャパンタイムズ単熟語EX」などは英検語彙問題のカバー率が高いようですが、「パス単5訂版(2021年発行)」は易しくなっているので準一級からスムーズに移行できるのではという感じがしました。

モチベーションの維持:
毎日やる内容を決めて(1セクションとか記事2件など)、マックでコーヒーのみながらルーティーン化しています。

  • 0

Yu***

No.0003

24/05/27 (月) 01:59

私も皆さんと似たようなやり方で、まずは音声で通勤時間に聞いて単語を聞き馴染みがある状態にしてから覚え始めます。そのほうが心理的なハードルが下がるので。

  • 1

at****

No.0002

24/05/26 (日) 18:59

英検1級合格者です。まずはパス単1冊覚えるのが基本です。一日1セクションやると目標を決めたら、その日に何度も同じセクションを見ることです。5分、10分でも空いている時間はいつもパス単を見ます。意味が似ている単語や、綴りが似ていて間違えやすいものはノートに書き出します。前の方も書いておられますが、人間の記憶力には限界があるので、一日にたくさん覚えようとしないことです。定着させるためには半年くらい前から準備してもギリギリくらいです。

あと、アプリなどを利用してジョギング中ずっと単語を聞いていました。音声からすぐに日本語が出ればその単語は習得できています。

パス単1冊覚えるだけで、大問1は8割くらい取れるようになります。そして語彙力が増えるほど、リーディングも読みやすくなり正答率が上がります。

私自身、一次試験対策はパス単を覚える以外は過去問を1~2回解く程度です。単語さえ覚えれば他のセクションの勉強は不要なくらいです。ライティングでもレベルの高い語彙を数個使用すれば点数が上がりますので。

膨大な数ですが、語彙力が増えることがモチベーションです。私は英検を受験することで自分を追い込めるので、合格後も年1回は受験しています。気長に頑張りましょう。

  • 10

Mi**

No.0001

24/05/26 (日) 02:25

英検1級ではないですがToeic対策で金のフレーズを使っています。最初は知らない単語が後半に大量に出てきました。覚えるコツはやはり何度も黙読・音読することです。また、単語帳をやりつつも、実際に問題を解いて文章を真剣に読むと覚えやすいです。

英検1級だと単語帳自体が分厚いと思います。可能であれば1日1時間単語の勉強に充てることを学習計画に組み込んだ方がいいと思います。電車や5-10分の隙間時間を利用して合計1時間かけてもいいと思います。

モチベーションアップのコツは単語帳に出来ない単語の日付を書いておいて、覚えた時に〇で囲んでいます。〇が増えると嬉しいです。

単語の記憶方法は人それぞれらしいです。その人に最適な方法は生まれつきの脳の作りによるらしいです。
・見て覚える
・見て音読して覚える。
・絵をかいて覚える。
・書いて覚える。
・ロールプレイをして動作を付けながら覚える。

因みに私は書いても全然、覚えられません。ロールプレイ(一人劇)もダメでした。見て覚えるか、音読して覚えるのが一番記憶に残ります。文脈の中、まとまった文章だと覚えやすくはありますが、何度も単語を見ることが一番効果があるらしいです。そのため、知っている単語を飛ばしながら、1日1回は1冊を丸ごと黙読、たまに音読していました。3カ月位で覚えている単語の量が増えました。

英検1級だと覚える単語が大量、覚えなければいけない分野がアカデミックな部分も増えると思います。なるべく、少しでも楽しめる分野の単語をネットで検索して英語で読んだりすれば楽しめるかもしれません。楽しいことは覚えやすいのが人の脳の性質だそうです。

  • 6

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。